fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


猫目線。

  1. 2015/06/10(水) 23:27:12_
  2. _ tb:0
  3. _ comment:4
ranneko1.jpg
梅雨入りでジメジメしているので、5月に撮影したさわやかニャンコ写真を載せてみます。
庭に紫蘭が咲いていたときたまたま黄昏ていた母にゃんこをパチリ。
彼女は時々、「こんなに美しいわたしの写真を撮らないハズがない」というポーズをとることがあり
いつも雰囲気に負けてシャッターを切ってしまう。

ranneko2.jpg
にゃんこ目線に降りていくと割と世界はごちゃごちゃしていることに気づきます。
自分より背の高い花に囲まれるのはどんな気分でしょう?とお尋ねしたら
ニャオ、ひとことだけ返事をくださいました。
猫は居心地の悪い場所には行かない生き物なので、悪くないのかもしれません。

rannneko3.jpg
紫蘭はハッとするような紫色がほんとに好き。

karumia.jpg
ついでにカルミア。
木の下にいた母にゃんこの視点から撮りました。どこまでも空に続く花。


そういえば最近めっきり語ってませんが、ねこあつめは順調です。
rinpaatsu1.png
琳派あつめ。
この順番に並ぶまでひたすらニボシ受け取りまくりました。お蔭で金ニボシ300個くらい買えた。

rinpaatsu2.png
琳派あつめその2。光琳と乾山が並びました☆
他にも色々並べてみたい。

ねこあつめは今月中旬にバージョンアップがあるそうです。
前回のアップから約3か月、ユーザーがマンネリ化してきたのを見計らったかのようなタイミング。
猫さんもグッズも増えるのかな!楽しみだ!
そして着々と関連グッズや本やCDが発売されるとのことでわたしのお財布が火を噴くぜ、
とりあえず今月刊行される「ねこあつめ日和」と「ねこだらけ図鑑」はチェックしました。
目次を見たら前者がデータファイルブックで後者がキャラクターブックのような感じだった、
どこがどう違うって感じですがどっちも猫様たちの本ですから2冊とも買うと思います。
あれだよきっと、メルカトルとモルワイデみたいな違いだよ!(適当)
あと人をダメにするまんぞくさんクッションをどなたか企画してください。買って埋もれたい。


※クリックで大きくなります
「風神雷神図屏風Rinne」光琳・乾山編その4。3はこちら
風雷が現れてから数日後。光琳は今後の生活の計画を立てたようです。
光琳「手始めにここ(家)売るぜ」
乾山「おお」
光琳「画材が要るし、おまえに金返さにゃならんし」
乾山「足りそう?」
光琳「買い手がついた。何とかなる」
乾山「よかった。次の家は?」
光琳「上御霊中町。すげぇちっちぇんだよな…」
乾山「何言ってんの、次から次へと質生活で。おれと藤兄に借金返して、せめて光悦の硯箱だけでも取り戻さなきゃね」
光琳「ええくそ」

みんなで食べているのはとらやのお菓子です。
とらやは室町時代後期に京都で創業、現在も上京区烏丸で営業しています。

尾形家には宗達、光悦を始め美術品がたくさんありましたが
光琳は生活のためにいくつも手放したり質に入れるなどしていました。

実は宗達・光悦編にいた尾形宗伯は光琳・乾山の祖父なのです☆(乾山の茶髪はじいちゃん譲り)
尾形家に光悦や宗達の作品が伝わるのはそのためで、
光琳たちの代までは鷹峯の本阿弥家とも交流がありました。
(本阿弥家は1697年に鷹峯を引き払って江戸に移住しています)
宗謙も光悦から書の手ほどきを受けましたので、光琳たちも自然と光悦流を学んで育ちました。
スポンサーサイト



テーマ : 猫写真    ジャンル : ペット

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2015 06  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード