fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2015年08月 ] 記事一覧

傾いて生きろ。

前回記事に少し書きましたが、『カブキブ!』おもしろいです。書店で表紙だけ見かけてなんとなく読まずにいたのですが、ブロともの春さんがおすすめしていらっしゃったので読んだらどっぷりハマりました。。高校生!歌舞伎!部活!アツイ!まぶしい!青春グラフィティ!!歌舞伎大好きな主人公が高校入学と同時に歌舞伎の部活動をやるため走り回るお話で後先考えず好きなことを思いっきり楽しくやるスタンスが気持ちいいです。なに...

あの夏へその2。

先日の歌舞伎座の棒しばりがとても楽しくて「もう1回行きたいなァでもお財布がなァ」とモヤモヤしていたのですけど、かぶきリストTLを眺めていたらその日に限って「幕見」の文字がやたら目についたので前から気になっていた観劇を試してみることにしました。人生初!幕見席!幕見はお値段は庶民に優しいけど、4階席のため役者さんがマッチ棒なのは想像ついたのでできるだけ目の前で楽しみたい人間としてはすみません敬遠してい...

今宵も頭上では綺麗な満月がキラキラ。

今期のアニメ感想そろそろ書いておこう~。ワールドトリガー、妖怪ウォッチ、くつだる、アルスラーン戦記、攻殻SAC再放送の他いつになく視聴数が多い今期ですが「のんのんびより りぴーと」は個人的に本当にうれしかったので毎週楽しみです☆のんびり田舎生活アニメ。最寄り駅まで車で数十分、コンビニまで車で数十分、スーパーや病院まで車で(ry電車は1時間に数本、バスも数本、大雪になっても物資は届かず、同人イベント開催...

しっぽのきもち。

お昼は相変わらず暑いですが(セミが朝と夕方は元気に鳴いているけど猛暑日の日中はピタリと鳴き声が止むことに気づいたときは目まいがした)、立秋を過ぎたら朝晩がとても涼しくなったのでやっと窓を閉めて寝られるようになったゆさです、こんばんは。まだ秋の虫の声は聞かないけどツクツクホウシが鳴き始めたのは秋の訪れを知らせてくれるようでうれしい。お盆も毎年やってきますが、毎年そうであるようにつつがなく終了しました...

百画繚乱。

三菱地所をみにいこう~♪じゃなくて。三菱一号館美術館で開催中の「画鬼暁斎 幕末のスター絵師と弟子コンドル」展に行ってきました。1894年に同館を設計した建築家のジョサイア・コンドルと、彼の絵の師である河鍋暁斎の画業を紹介する展覧会です。弟子が設計した建物で師匠の展覧会って最高のシチュエーションだ!とワクワクしてたぶん2年ぶりくらいに三菱一号館行きました(╹◡╹)。ちなみに今の同館は2010年に復元された...

あの夏へ。

歌舞伎座で八月納涼歌舞伎1部「おちくぼ物語」「棒しばり」を観てきました☆写真は木挽町広場にあった顔はめパネル。一番右下の顔が空いてて納涼歌舞伎の一員になれます。低い位置なのはお子様を意識してのことでしょうか、大人はしゃがんでハイチーズですね^^広場のディスプレイがいつも楽しみなのですが、今月はとっても楽し気&涼し気。この日も電車の中は浴衣姿の人たちがいました。全国でお祭&花火大会シーズン。今回のお...

夢はメリーゴーランド。

アルス画房でのイラストコンペが無事終了しました~☆見に来てくださった方々、応援してくださった方々ありがとうございました(^◇^)ノ前回記事にも予告しましたが先日、池袋東武で開催されている「THE 世界名作劇場展」に行ってきました☆今年で世界名作劇場シリーズが40周年を迎えるのを記念して、1975年~2009年まで、フランダースの犬からこんにちはアンまでの全26作からイメージボードやキャラクターデザイン、原画、背景、セ...

錦の生まれる日。

太田記念美術館の「錦絵誕生250年 線と色の超絶技巧」展に行ってきました☆錦絵と呼ばれる多色摺版画の技法が1765年に確立されてから今年で250年になるのを記念して版画制作における技法、つまり職人のテクニックにスポットを当てた展覧会です。髪や雨、蚊帳、着物の細かな柄、藍色、雲母など版画における彫師と摺師のスゴ技がたくさん紹介されておりました(*‘∀‘)hshs浮世絵の展覧会って「北斎の富嶽三十六景」とか「広重の東海道五...

ご案内

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー