fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


あつめてしらべてならべてつくる。

  1. 2015/10/06(火) 23:57:27_
  2. 文化・美術
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
kyuppa1.jpg
東京都美術館の「キュッパのびじゅつかん みつめて、あつめて、しらべて、ならべて」に行ってきました。
ノルウェーの作家オーシル・ヨンセンの絵本『キュッパのはくぶつかん』をヒントに
様々なコレクションを分類して並べたり、見て考えてみようというコンセプトの展覧会です。
ネットでも評判がよくて、見るだけでなく参加型の展示もあると聞いて
おもしろそうだなと思って行ったら、
触ったり書いたり照らしたり色々できて想像以上にわくわくする内容でした☆(^◇^)ノ
高校生以下が無料とのことで、たぶん若い人に来てもらう企画なんだろうけど
会場内はお子様やティーンズが多くておお、大成功じゃんってうれしくなった。

kyuppa2.jpg
この子がキュッパ。ものを集めるのが大好きな丸太の男の子です。
(キュッパ(KUBBE)はノルウェー語で丸太のこと)
展示室の色んなとこにいて案内表示してくれてます。とってもかわいいんじゃ。

入ってすぐの展示室「キュッパの部屋」では絵本『キュッパのはくぶつかん』の映像が投影されて
ナレーションによる朗読もついていました。
お話は公式サイトにも載っていますが、
キュッパが自分のコレクションを使って自分の家で展覧会を開くというものです。
森や町で植物や石や何かのかけらをせっせと拾ってきては家にため込んでいたキュッパが
とうとう収拾つかなくなったので物知りのおばあちゃんに相談したら、
「博物館の展示品みたいに整理したら」とアドバイスをもらって
拾ったものを百科辞典で調べて石は石、葉っぱは葉っぱ、布や金属なども分類して
家の中に展示スペースを作ってキャプションも自分で書いて、みなさん来てねって街にポスターも貼って
来てくれたお客さんにコレクションの説明をして
展覧会を終えた後は展示品を写真に撮って解説を書いて図録を作って
キュッパがベッドに入って明日のことを考えるシーンがラスト。
びっくりしたのが企画にプロデュース、キュレーション、広報、スライドトーク、記録に至るまで
学芸員の仕事が丁寧に描かれていたことですよ~。
こんな大仕事をひとりでやってのけたキュッパすげえ!!
それを全然難しくなくやろうと思えば誰でもできるよ的なスタンスで表現されてたのが
作者さんわかってらっしゃるなあと思いました。
会場にはヨンセンさんによるキュッパや上野公園の直筆スケッチも展示されていて
タッチがほんわか優しかった。

奥には各地の博物館から集められたコレクション展示がありました。
みんぱくのアチック・ミューゼアムコレクションはだるまや張り子がかわいいし、
岩手大学農業教育資料館の宮沢賢治採取の石コレクションは相変わらずきれいで素朴。
竹中大工道具館の墨壺コレクションの生産地が日本、中国、韓国、タイなど多岐にわたっていて
形も牛や龍、雲、猿、魚、人間まで同じものはひとつもありません。職人技炸裂してるー!
大阪自然史博物館の木村蒹葭堂貝石標本の中味が全部見られたのはよかったです!
貝や石のひとつひとつに墨で名前が書いてあって、蒹葭堂の直筆なのだろうかとワクワク。
標本を仕舞っておく箱も貝や金があしらってありとても趣味のいいものでしたよ~。

岩田とも子「ひろってはたどるような部屋」は作家さんが散歩に出かけて集めたものを並べた部屋で
貝殻や植物が多くてものすごくキュッパを感じました。
机の上に物がぎっしり展示されて、引き出しを開けるとやっぱり何かが入ってたり
「足跡をつけるアイディア」のところに「思い切り踏んでみる」「霜柱を踏む」「雪の上を歩く」などのメモがあったりして
作家さんが時々作業しに戻ってきているような雰囲気。
出窓に葉っぱやどんぐり、うさぎの足跡、鳥の足跡などが鉛筆で落書きされてて
「雪の日の足跡」と書いてあってとても素敵と思いました。
わたしも家の出窓にこういうの描いてみたいよ…!
栗田宏一「SOIL LIBRARY/TOKAI」が圧巻で、
東海地方108ヶ所で集めた砂を試験管に入れてずらりと並べたものです。
すごいカラフルで美しくて第一印象はクレヨンか色鉛筆に見えました…
砂って地域ごとにこんなに色が違うんですね。
数十個のガラスの小瓶に入れた砂も展示されていて、白い砂、茶色い砂、ベージュの砂などいろいろ。
これらで砂時計つくったらおもしろいだろうなあ。


kyuppa3.jpg
東京藝術大学教授の日比野克彦氏による「たなはもののすみか」。
こちらの会場は撮影可能でした!うれしい。
写真はエスカレーターから見下ろした様子です。むちゃくちゃ面白そうで夢中で降りていきました。


以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
スポンサーサイト




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2015 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード