ウィーアー!

新橋演舞場にてスーパー歌舞伎II『ワンピース』を見てきました~!
いやあ面白かった!
観る前は期待と不安半々でしたが、そんなの一息で吹っ飛ばす内容に仕上がってて
最初から最後まで脳みそ揺さぶられっぱなし\(^o^)/
舞台化されたのは原作コミックス51~59巻収録のマリンフォード頂上決戦編で
上演時間が前作『空ヲ刻ム者』を凌ぐ5時間という超大作でございます。
途方もない時間のように感じますが最近はわたしも歌舞伎を見慣れてきて
まあまあかな?としか思わなくなってる。こわい。
ずいぶん前ですが、鈴木敏夫氏のジブリ汗まみれに尾田栄一郎氏が出演したとき
「任侠映画が好き」とおっしゃってて、あ~それでワンピースはああなんだなと
妙に納得がいったのを覚えてますが。
去年の年末に歌舞伎化が発表されたときは「ええええ!?」ってリアルに声出て
えーと、えーと、なんか、ぴったり!的な納得と、どうやるの?的な動揺と
どのエピソードか(絶対オリジナルじゃないと思った)、誰が誰を演るのか、早変わりするのかなど
一気に色んなことが脳内を駆け巡って大混乱だったし、
ついった開けたら原作ファンは不安がってるけど歌舞伎ファンは1ミリも不安がってなくて
その温度差もおもしろかったです(^^)。
何よりも江戸歌舞伎は当時のニュースや流行り物が芝居化されていましたから
江戸時代の人の気持ちを追体験できていると思ったらすっかり楽しくなっちゃって
スーパー歌舞伎だしきっと派手なお芝居だぞ!とワクワクして待っていました。
で、幕が開いたら想像以上だったよ!
上演中はやばい、えええ、うそー、スゲー!の単語ばかり連発してて
次々にドヤサ!と出してくれる演出に頭がおかしくなりそうでした。
キャラクターの再現度高いし主題歌もダンスもプロジェクションマッピングもワイヤーアクションもあって
もはやテーマパーク!
つらねや立ち回りなど歌舞伎イズムも散りばめられてちゃんと歌舞伎になってるし
猿之助もインタビューで言ってますけど「何でも取り入れた」舞台だったよ。
わたし原作そんなに興味ないのですが(アラバスタまで読んで後で頂上決戦読んだ程度)、
知らなくても演出がしっかりしてるので問題なかったと思う。
スーパー歌舞伎はわかりやすさと外連が見どころだなあ、ツボ突かれまくりでした。
当日は窓口でチケット交換の予定だったので開演1時間前に演舞場に行ったら
すでに入口前はお弁当を買う人や劇場の写真を撮る人たちで大混雑。
えっこんな演舞場初めて…!
あと、常連さんぽい人がもちろん多いんだけど家族連れや若者も多くて
お弁当やグッズを買うのに戸惑う人たちが続出してて明らかに客層が違うのがわかりました。
こんな演舞場、初めて!!

グッズ売り場も大混雑。
写真はONE PIECEポートレートオブパイレーツKABUKI EDITIONのルフィ少年です。
現在制作中で価格未定とのこと。
ちなみに歌舞伎ワンピース公式グッズは他にも色々ありましたよ→こちら
以下、いつものように長い&遠慮なくネタバレしてますので観劇予定の方ご注意ください。
大丈夫な方はクリックしてどうぞ☆↓
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
