fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


秋に動く山。

  1. 2015/10/18(日) 21:27:27_
  2. 歴史
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
kawamatsu1_201510181804010c7.jpg
川越まつりに行ってきました!
山車にお囃子に出店もたくさんあって賑やかだった~。
去年は夜のお祭りを楽しんだので、今年はお昼に行きまして
時間もたっぷりあったので去年より山車もお祭も楽しめてよかったです。

川越まつりは1648年に当時の川越藩主だった松平信綱が
川越氷川神社にお神輿を寄進し祭礼を奨励したところ、
華麗な山車や氏子が町内を巡行するようになり町衆も楽しむようになったのが始まりです。
江戸400年の祭だぜ!
(その松平信綱さんというのは知恵伊豆と呼ばれ徳川家光の左の手と言われ、
1922年に埼玉県初の市制を布くきっかけになるほどに川越の基礎を育てあげたあの人ですな)

kawamatsu2_20151018180402bf0.jpg
駐車場まで聞こえてくる祭囃子をたよりに歩いて市役所へ向かっていたら
さっそく山車に出くわしました~新富町の鏡獅子☆

kawamatsu3.jpg
てっぺんにいるお人形。大切に保存されているのだろうなあ、とても綺麗です。
鏡獅子は能「石橋」に取材した歌舞伎の演目に出てくる文殊菩薩のお使いで
劇中では勇壮な舞を披露します。
毛振りといって髪をグルングルン回す演出で有名な舞踊ですな。

kawamatsu4.jpg
すぐ近くにいた猩々の山車。
川越まつりの山車は各町内の自治会が所有するものがほとんどですが
こちらは川越市の所有のため市役所前にいることが多いようです。

kawamatsu5.jpg
猩々さんのアップ。中国の想像上の生き物で、能「猩々」にも登場します。
肩に背負っているのは無限にお酒が湧いてくる酒壺。

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開閉しますのでどうぞ☆
スポンサーサイト



テーマ : お祭り&行事    ジャンル : 地域情報

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2015 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード