fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2016年01月 ] 記事一覧

隙間産業。

「どうも、年女です」お腹の大きかった母にゃんこが、ある日突然この子を含む3匹を連れて帰って来てかれこれ12年になるんですねえ。(うち1匹は里親さんが見つかり、もう1匹は近所の山を縄張りにフーテンの旅行中)今年の4月で干支が一回りする娘にゃんこですが、相変わらずのんびり猫生を謳歌しています。お外へ出れば走り回るし、家の中でも人の後をついていったり走り回ったりして元気いっぱい。さすがにキャットフードは...

キャットガーデンその5。

前回(その4記事)から経過を書きそびれている間に2回もバージョンアップがあったねこあつめですがそろそろ画像がたまってきたのでご紹介することにします。新しいフィールド、もとい、もようがえに「カリカリ西部劇」が追加されましたよ!新しいグッズも追加されて、機関車デラックスを置いたら駅長さんが遊びに来てくれました。手前のサボテンが、グッズによっては猫さまの顔を遮ってしまうのですが「ああっ、今庭になにか来て...

ステマステ。

先日、折り札をゲットして少しずつ折り始めたのですが想像以上に雅な鶴ができて感動しているゆさです、こんばんは。花札一組(48柄)の絵柄が折り紙になっているのですよ~。写真だとちょっとわかりにくいかもですが、折鶴専用折り紙のためすでに白い補助線が引いてあるのでその通りに折れば絵札柄の鶴が作れます!ワンコインで買えますので興味のある方ぜひ探してみてください(^O^)(ステマ)四光。並べてみて思ったけど中心から...

はじまりを寿ぐ。

山種美術館の「ゆかいな若冲・めでたい大観-HAPPYな日本美術」に行ってきました。今年は伊藤若冲生誕300年なので記念に若冲の名前をタイトルに冠し、また新年ということでおめでたい絵を集めた展覧会です。松竹梅、鶴亀、七福神、富士、龍に鯉、干支に笑いまで縁起の良い画題が揃っていて福をたくさんいただいた気分でした(゚∀゚)☆どうしても目がいってしまうのが伊藤若冲と河鍋暁斎です!展示数は少なかったですが存在感がハン...

新年の京都・大津旅。

新年早々、関西へ日帰り旅行してきました。京都で四季ごとに行われる「京の冬の旅 非公開文化財特別公開」に当ブログで恒例になりました六道珍皇寺さんが参加されるとのことで、行くかどうかはともかくチェックしてみたら閻魔様の御朱印帳が発売される&限定御朱印があるとのダブルパンチをもろにくらいましてええいままよとノープランのまま始発電車からのぞみに飛び乗りました。問題:まさか5か月連続で京都へ行くことになるな...

新年の上野公園。

上野公園でミュージアム初めしてきました!本年は東博からスタートです。写真は本館の正面にあった生け花。お正月の風物詩で毎年楽しみにしています。松竹梅に南天など豪華。まずは特別展「始皇帝と大兵馬俑」へ行きました。会場入口に小篆のフォントで展覧会名がでかでかと書いてあってふおおってテンションあがった、つまり始皇帝が声に出して読めるというわけですね。アツイ。彼は国を統一するにあたり文字や貨幣、単位に至るま...

こいつぁ春からその5。

本年の歌舞伎初め!お正月に歌舞伎座の壽初春大歌舞伎を観てきました☆目的は新古演劇十種の内「茨木」。今年生誕200年を迎えた河竹黙阿弥の作です。玉三郎さんが茨木童子を、松緑さんが渡辺綱を演じられると聞いて「美しすぎ&かっこよすぎるだろ!!」ってなって朝から並んで幕見席のチケットをゲットだぜ。(去年の棒しばりからすっかり幕見に目覚めてしまいました…見たいものは見たらいいのだ(^皿^)ウシシ)人生2度目、本日...

2016年が明けました。

゚・:*:・。♪☆彡★Happy New Year★ミ☆♪。・:*:・゚あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。2016年が皆様にとってすばらしい年になりますように。そして毎年恒例、ゆさ的2016年はこんな年です↓武蔵国高麗郡建郡から1300年。玄昉没後1270年。遍昭生誕と、高野山金剛峯寺の開基から1200年。応天門の変から1150年。小野道風没後、藤原公任と藤原道長生誕1050年。藤原実資没後9...

ご案内

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー