fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2016年02月 ] 記事一覧

浮世絵は明日へ続いていく。

千葉市美術館の「初期浮世絵展−版の力・筆の力」に行ってきました。いつ行こうか迷っているうちにどんどん日にちが過ぎてしまって気づいたら明日で終わってしまうとのことだったので。会期末だからかそれなりに混雑していたけどゆっくり鑑賞できてよかったです。浮世絵の展覧会というと春信とか歌麿とか写楽とか北斎とか国芳とか広重などの展示が多めですが実は彼らの活躍は1760年以降の主に江戸後期でして。今回は菱川師宣、杉村...

ネコ科の祭典。

今年もきたよ~猫の日!にゃんにゃんにゃんの日(=^・ω・^=)ニャー☆ほっといてもTwitterに猫画像が大量に流れてくるのでふぁぼ魔&保存魔と化しています…だってそこに猫画像があるから!!各地で開催される猫イベントや、販売される猫グッズ猫スイーツが年々ヒートアップしてる気もしますが世間が猫のかわいさに追いついたと考えれば致し方あるまい(何様)。ジュンク堂ネットストアさんが猫の本をツイートしてたり(『魅惑の黒猫』は読...

大河の流れ出るところ。

「守り人クエスト」をプレイしています。3月から放送されるテレビドラマ「精霊の守り人」の世界観を再現したゲームです。守り人は原作小説から大ファンなのですが(今年で刊行20年ですねおめでとうございます)、数年前にアニメになって今年はドラマ化されてついにゲームになる日が来たかあ、感慨深い。PCとスマホ両方でプレイできるのも有難いです。内容は、あそびかたにも書いてありますがバルサとチャグムに見立てたプレイヤ...

船出。

『真田丸』観てます(*^▽^*)おもしろい!オープニングを毎回楽しみに聴いてるの平清盛以来だわ~不協和音いいわ~~。服部隆之氏の音楽は組!のときはひたすら明るくて青春群像劇って感じでしたけど今回は重厚な雰囲気がたまらない。尺八とか、たまに和楽器がスパイスのように耳をつんざいてドキッとするしどうかすると転げ落ちそうな不安感が漂っているのも戦国時代っぽくて好きだ。終盤の赤備え軍団をバックに「草刈正雄」のテ...

目覚めよと呼ぶ声が聞こえ。

森川成美さんの『アサギをよぶ声』全3冊を読みました。スカイエマさんの力強いタッチの表紙にひかれて何となく読んでみたら続きがどんどん気になってワーッと一気読み。古代日本のような世界観の、ひとりの少女の生きざまを描く物語です。(人生でも生き方でもない、生きざまって感じだなと読み終えて思いましたので…シンプルなタイトルの児童書ですが内容はすっげえ硬派でハードボイルドだった)「男だったらよかった」とか親に...

衣服でアブラカダブラ。

立春が過ぎて暦の上ではもう春です。旧暦ではお正月にあたるということで新しい年の始まりでもあります。ハッピーニューイヤー☆日もだいぶ伸びてきたし、早くあったかくなりませんかね。寒いよー!すっかり楽しくなって春らしいお菓子を色々ゲットしてきました。くらづくり本舗からは春告鳥(うぐいす)と雪解け、おまけにバレンタイン期間限定のさいたまイマージュ。雪解けのお菓子は石のくぼみに水がたまってるデザインなのがた...

夜空ノムコウ。

にゃんにゃんの日です!節分が近くてソワソワしています、こんばんはっ☆はあぁあ今年も鬼に浮気し放題の日がやってくる…!!昔の風習から現代の流行に至るまで世の中に鬼があふれかえり大っぴらに話ができる節分は鬼クラスタにとって祭日です。『おにたのぼうし』とか『鬼のサラリーマン』、『鬼の橋』『鬼さん、どちら』などを南南東を向いて読んで(恵方巻ならぬ恵方読みです)、植物図鑑で鬼灯やオニユリ写真見て、カピバラ画像...

ご案内

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー