fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2016年06月 ] 記事一覧

現代の天岩戸。

富安陽子さんの『天と地の方程式』がおもしろいです。3冊とも発売とほぼ同時に読んで、たまたまですけど全3巻読み返したのが先週の夏至だったのでちょっと感想めいたもの書いてみることにします。(物語のクライマックスが夏至の日の出来事なのだ)ちなみに1巻を読んだのは歌舞伎座で幕見席のチケット買うために並んだ時だったと記憶してる…本のページをめくりながら目の端に映っていた風景の記憶が待機列の椅子なので。夏至に...

創造力その3。

何人かのブロとも様やリンとも様たちがやってらっしゃる「創作者バトン」をいただいてきました。今までもお絵かき方法や裏話的な創作バトンはいただきましたが今回のは質問数も多いし創作についての総合的な質問が揃っているのでやってみたくなって。(他に書きたい記事があったり回答に時間がかかったのもあって遅くなってしまいました)【創作者バトン】Q1.小説、漫画などの創作媒体は何ですか、またそれを選んだ理由はあります...

精霊の書き手。

世田谷文学館にて開催中の上橋菜穂子と〈精霊の守り人〉展に行ってきました。守り人シリーズを中心に上橋さんの作品世界や研究内容、お人柄に迫る展覧会です。この文学館が行う作家展はキュレーションが本当にすばらしくてファンの「そう!それが知りたかったの!!」という部分を見事についてくれるので今回も色々びっくりさせてもらいたくて事前情報はあまりチェックせずに行きました。(上橋さんのエッセイや講演会などでお人柄...

自らの文化が生き続ける限り、その国は生きながらえる。

半年ぶりに東博三昧してきました。ちょっと個人的にこの日は豊作だった!わたしの好きな作家がたくさんいましたのでいくつかご紹介いたします。俵屋宗達「牡丹図」。大きな牡丹と葉が地面いっぱいに。画面にかっちり収めずに端が切れているのは風神雷神図がそうであるような意図だったりして。本阿弥光甫「藤・牡丹・楓図」。長く垂れた藤がきれい、牡丹の構図も、楓の木のたらし込みのグラデーションも美しかった。光甫は本阿弥光...

日記の日に読む日記。

吉川弘文館の現代語訳『小右記』を読み始めました。このブログでもたびたび書いている藤原実資(957~1046)がつけていた日記です。タイトルの由来は「小野宮の右大臣が書いた日記」ということで「小右記」。(小野宮は烏丸にある、滋賀の小野に隠棲した惟喬親王の邸があった土地で実資の祖父実頼がそこに住むようになり一族が小野宮家と呼ばれるようになって実資も小野宮の右大臣と呼ばれたわけです)小右記は当時の世の中を知る...

猫と和菓子尽くしの日々。

寝てる~~って思ってカメラ向けたら寝てなかった件。何度も騙されているのにすっかり忘れて今回も騙されました。ぐぬぬ。だがかわいい。外で遊んできて人の膝に乗ってくたーっと寝る日々です。順番待ちで並んでいる子がいますが気にしないのです。彼女は女王様ですから。先日、歌舞伎座の観劇の前に日本橋三越の猫フェスティバルへ再訪しまして前回買いそびれた青柳正家のねこ和菓子ゲットしてきました!!写真は上から撮影してる...

花の時間、狐の時間。

歌舞伎座「六月大歌舞伎」第三部を観てきました☆今月は三部制になってまして、一~三部まで通しで義経千本桜なのですが最後の第三部にて猿之助さんが演じる狐忠信が宙乗りをするということで何が何でも行きたかったし(狐忠信は3年前に1度見ていますが劇場の都合で宙乗りはなかったのだ)、先月の春秋座にて「行きます」とご本人に面と向かってお伝えしたし、約束を果たしに行く目的もあったので早いうちに行きたかったのでした...

ご案内

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー