fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2016年07月 ] 記事一覧

もしも会えたならすてきなしあわせがあなたに来るわ。

六本木ヒルズ展望台スカイギャラリーで開催中の「ジブリの大博覧会~ナウシカから最新作「レッドタートル」まで」に行ってきました。スタジオジブリ設立30年を記念した展覧会です。愛知県を封切に全国を巡回中で、わたしも去年の愛知展には行ったのですが今回の東京展にはコラボカフェと大人も乗れるネコバスがあると聞いてときめいてしまいまして…(笑)。あと、愛知では思い出のマーニー展が同時開催でしたが今回は空飛ぶ機械達...

Hell-アンダーグラウンド-の世界。

国立公文書館で開催中の「ようこそ地獄、たのしい地獄」展に行ってきました。平安時代~江戸時代の古典籍から日本史における地獄観や死生観の変遷をたどる展覧会です。「地獄ってだいたいこういうイメージだよね」というオーソドックスなものから「こんな地獄もありだよね」的な自由なものまであって楽しかった。あとポスターも展示もやたら河鍋暁斎押してた(笑)改めていっぱい描いてたんだなあとしみじみ。妖怪退治伝展のとき以来...

流星少年。

歌舞伎座で七月大歌舞伎を観てきました!猿之助・巳之助・右近のお3方による「流星」が目的です。(猿之助さんは先月に引き続き3か月連続宙乗りのふた月目だよ)青い幟に花火の飾りと、木挽町広場も夏の装い。花火の足元には酒井抱一の俳句があったよ。「星一ツ残して落る花火かな」自撰句集『屠龍之技』からの引用です。抱一は他にも「素麺にわたせる箸や銀河(あまのがわ)」(軽挙館句藻)とか詠んでてお気楽で洒脱な句が多く...

ブログ7周年。

ブログを始めて7年が経ちました☆6年と言ってから知らぬ間に1年が経過しました。いつの間に。7歳までは神の子と申しますが、とうとう7歳になりましたので人の子に戻ります(何)。ひええぇぇええ7年!!!「5年くらいやったらやめようかな」とかぼんやり考えてた頃が懐かしいです…遠くへ来たものだ。皆様いつも来てくださって、声かけてくださって本当にありがとうございます!好きでやっていることに反応いただけるのは幸せで...

イラストボード展示2016。

※期間限定トップ記事。最新記事はこの下です↓毎度おなじみ告知用の絵です。去年までとは趣向を変えて怪談っぽくしてみました。(なぜかというとこの絵を描いてる隣で母がオバケ屋敷の番組見てたから)毎年恒例、アルス画房(熊谷市)の「第26回ARSコミックイラストコンペ」にてイラストボードを展示させていただきます☆コンペの内容は「手描き」「ティーンズ」「CG」「豆うちわ」の4部門です。毎年力作が集まっていまして今年...

応天門の鎮火。

前回記事の続き。東博の後に出光美術館の「開館50周年記念 美の祝典III」に行ってきました。国宝「伴大納言絵巻」の展示がそれぞれI期:上巻、II期:中巻、III期:下巻で4月にI期を見てII期は行けなかったけど、今回何とか絵巻のラストは見られましたぞ!火事シーンのある上巻の迫力には欠けるけど、下巻も人がたくさん出てきて相変わらずの賑わいで色んなことを想像しながら鑑賞しました。これを描いた絵師は本当に人間をよく...

仏のほほえみ。

東博で「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像」を見てきました。(伊東マンショも2回目見てきたよ)5月に韓国の国立博物館にて開催され、東博でも展示期間が約3週間なので1階の特別展示室はなかなかの混み具合でした。それでも譲り合ってできるだけ近づいて拝見できたのはよかったです。2体の仏像が鎮座されているだけの展示室はとても広く感じたし、混んでたけど閉館して誰もいなくなった時間を想像すると神秘的な気持ちになる...

夏越の祓。

台東区下谷の小野照崎神社へ夏越の祓に行ってきました。毎年6月30日(大祓)・7月1日(富士山の開山日)の2日間だけ解放される境内の富士塚に前から一度登ってみたかったので。照崎は小野篁が陸奥守時代に住んだ地と伝えられ、後に主祭神として奉斎され神社となりましてさらに菅原道真も相殿に祀られているので(江戸二十五天神のひとつで通称渡江天神)、学問のご利益があるそうです。また俳優の渥美清さんがかつてお参りしたと...

ご案内

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー