fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2016年08月 ] 記事一覧

うぴょー。

今期のアニメ感想をそろそろ。妖怪ウォッチ、ぼのぼの、少年アシベ、ねこねこ日本史、逆転裁判、セーラームーンRとCCさくらと精霊の守り人とこんにちはアンの再放送ほか新作をぽつぽつと見ております。D.Gray-manは前のアニメをどこまで見てたかちょっと記憶があやふやでして、(ジャスデビが出たのは覚えてるかな…)原作のどこまで制作されたのかわからないですが7月から放送中の新作はHALLOWの副題がついて続きというか、新シリ...

隙間産業その2。

箱があるとすぐ入っちゃう箱入り娘、じゃなくて箱入りおばあちゃんがいたのでパチリ。大きなダンボールも好きですが、ちょうど体にフィットする大きさのダンボールだとなお好きみたいです。ちょっかい出すとすかさず反撃してくる。さっきまで眠そうだったのに一瞬で目ぱっちりしてハンターの顔になるから猫ってさすがです。「向きを変えたわよ」箱の中にいても寝がえりは打ちます。器用な女王様です。「猫にとってのスタンダードは...

作家であるよろこび。

鎌倉文学館にて特別展「たかどのほうこの世界」を見てきました。「子どもたちへ 未来へ」というシリーズ企画展になっていて過去にかこさとし、神沢利子、いとうひろし、西巻茅子、斉藤洋と開催されて、高楼さんで6回目です。高楼さんはたかどのほうこと高楼方子の表記があって今回はひらがななんだなあと思っていたら展示の内容がたかどのほうこ名義の本が多かったし、言われてみればチラシや看板に使われている絵もまあちゃん、...

妖怪たちの饗宴その2。

江戸東京博物館にて「大妖怪展-土偶から妖怪ウォッチまで」を前期・後期と観てきました。夏の風物詩の妖怪展覧会です☆監修の安村敏信氏がずっと構想し続けてきたというだけあって平安時代~江戸時代まで、全国各地、絵巻や掛軸や版画などの多様な妖怪画が集まっています。同じタイトルの展覧会が3年前にありましたがあれより規模は大きいかな、日文研の百鬼ノ図や逸翁の大江山絵詞に3年ぶりに再会できてうれしかったです。トッ...

空飛ぶ東海道中。

歌舞伎座で八月納涼歌舞伎第二部を観てきました☆六月大歌舞伎の記事にちらっと書いたやじきた道中「お伊勢参りなのにラスベガス」が楽しそうだったし10月に芝翫を襲名する橋之助さん親子の、今のお名前での最後の舞台が見たくてがんばってチケット取りましたけど今回は大激戦だった……orz6月から続く猿之助さん三か月連続宙乗りの最終月とか、橋之助さんの襲名前とかそもそも納涼は普段よりチケットが安いとか色々重なったためでし...

六道まいりと若冲の旅。

アルス画房のイラストコンペが終了しました~。見てくださった方、応援してくださった方ありがとうございました☆さてさて、昨日、突然ですが京都に日帰り旅行してきました。六道珍皇寺さんにて毎年お盆の時期に行われている六道まいりに行きたかったのと他にもちょこちょこ回りたかったので。六道まいりについてはずいぶん前から知ってはいたものの、この時期は仕事が忙しいのと、8月の京都で無事に過ごせる自信がなくて二の足踏...

ポケットのなかみはだれだってファンタジー。

弟くんがポケモンGOをDLしたので「ダ、ダネフシャは、ダネフシャはいましたか」と尋ねたところ「最初にゲットしたよ」と見せてくれたので画像をいただきました。うっひょーーー!(゚∀゚)☆赤緑が発売された当時、一番最初に好きになったポケモンがフシギダネなので久し振りに昔の友達に再会したような気分になりました。しかも3Dになって…!(あ。ダネフシャというのはアニポケ無印のフシギダネの鳴き声です。林原めぐみさんのモンス...

ご案内

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー