fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


六道まいりと若冲の旅。

  1. 2016/08/08(月) 23:56:31_
  2. 旅行
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
アルス画房のイラストコンペが終了しました~。
見てくださった方、応援してくださった方ありがとうございました☆


さてさて、昨日、突然ですが京都に日帰り旅行してきました。
六道珍皇寺さんにて毎年お盆の時期に行われている六道まいりに行きたかったのと
他にもちょこちょこ回りたかったので。
六道まいりについてはずいぶん前から知ってはいたものの、
この時期は仕事が忙しいのと、8月の京都で無事に過ごせる自信がなくて二の足踏んでたんですが
そんなこと言ってたらいつまで経っても行けないし
暑いと評判の夏の京都は体力あるうちに行っとかないと本当に諦めることになりそうと思って…。
というわけである程度覚悟を決めて、例によって夜行バスに乗って早朝の京都に降り立ちましたら
あっつ!!!」って叫びそうになりましたけど。。
(あとアブラゼミじゃなくクマゼミの鳴き声が響いていたのもああ関西来たなって感じがした)

2016kyoto132.jpg
ここに辿り着いたの朝7時だったのに、駅から10分歩いただけですでに汗だくってどういうことだ…。
堀川通にある小野篁・紫式部のお墓です。
これから六道さんのお盆行事に行くので、何となくお墓参りしたくなって数年ぶりに来てみました。
(式部の石碑にはムラサキシキブが植えられていて、秋には毎年実がなっています)

2016kyoto133.jpg
久しぶりでしたが特に変わった様子はなく、静かでした。何よりです。

2016kyoto134.jpg
向かって右にあるのが小野篁のお墓で、

2016kyoto135.jpg
左にあるのが紫式部のお墓。
2人のお墓がなぜ、いつからここにあるのか、はっきりしたことはわかっていませんが
鎌倉時代にはもう並んでいたようです。(『河海抄』による)
地獄展の記事に少し書きましたけど、鎌倉時代に流行した源氏供養の折には
「地獄で苦しむ紫式部を小野篁が助けたのではないか」という話もあったりします。
(ちなみに千本通沿いにある千本ゑんま堂(小野篁の開基)には
南北朝時代に建立されたという紫式部の供養塔もあるよ)

2016kyoto136.jpg
地下鉄で烏丸御池に移動~。伊右衛門サロンの朝ごはんです!
夏の朝ごはんは茄子のお刺身、おぼろ豆腐、出し巻き卵、ふろふき大根など。
焼き鱧おいしい!京都のハモやっといただけました~渋い味だった。ご馳走様☆

過ごしやすい気候だったら運動がてら東山まで歩こうかとも思いましたけど
サロンを出たらすでに気温がそんな呑気なこと言ってるレベルじゃなかったので地下鉄で移動。
炎天下で焦げるくらいなら210円払って涼しさを買う方を選びます…健康第一。

河原町の駅から六道さんまではバスだと遠回りなので覚悟を決めて歩きまして、
2016kyoto137.jpg
はい着きました!この横断幕も初めて見るよ。

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
スポンサーサイト



テーマ : 京都    ジャンル : 旅行

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2016 08  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード