fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2016年09月 ] 記事一覧

夢と現実と無意識。

国立新美術館のダリ展を見てきました。日本における過去最大規模の回顧展なので混むだろうなと思っていたら案の定、休日は入場制限がかかると聞いて平日に行きましたがそれでも会場内はザワザワしてたし聞こえてくるおしゃべりのほとんどが「これ何だろ」「なんだろうね」「○○かな?」とか禅問答みたいだったのがおもしろくてたまらなくて心の中で「同感」「わかんないね」「それはどうかな」「絶妙」とか勝手に返事したりしてた。...

東山と桂離宮と神泉苑の旅。

先週末にまた、懲りずに京都へ日帰り旅してきました☆当ブログではすっかりおなじみになった六道珍皇寺さんがお彼岸の特別拝観で限定御朱印だすよとか言っちゃうからっ…!最近の六道さんは連日のテレビ出演やマンガ・アニメ効果のためか妙に混むので早めに行かないと御朱印なくなっちゃうかもしれないと思って夜行バスに乗って京都に降り立ちましたがさすがに先月みたいな暑さではなくて有難かったです。暑さ寒さも彼岸まで。朝ごは...

初秋の広島と京都旅その3。

旅行3日目です。前回記事の続きで今回は京都市内をめぐります。ホテルで朝ごはんをしっかりいただいてエネルギー充填。では元気にしゅっぱ~つ。電車で伏見の石峰寺へ。絵師の伊藤若冲が晩年を過ごしたお寺です。命日の9月10日には毎年、法要と水墨画展覧会が行われているとのことでやって来ました。石峰寺は萬福寺の千呆和尚によって1713年に開基、若冲が生まれたのはその3年後で彼が伏見に引っ越してきたのは73歳のとき大火に...

初秋の広島と京都旅その2。

旅行2日目~。前回記事の続きで今回は宮島をめぐります。大鳥居に向かうため朝早くにホテルを出たらドレミファと並んだ鹿さんたち!おはようございます。朝日に輝く平清盛像。と、足元に鹿さん!特別大きくもなくて等身大かな?厳島神社を造営した頃の50代の清盛をイメージしているそうです。太陽でも何でも呼び戻しそうな堂々とした風格。朝日に輝く日本三景の碑。うふふこれで松島も天橋立も宮島も制覇したぞうふふ。(まだ言...

初秋の広島と京都旅その1。

広島と京都に行ってきました!今回から3回に分けてレポしていきます(ง ˆᴗˆ)ว ⁾⁾出発はいつものように夜行バスでした。(バスタ新宿に初めて足を踏み入れました…迷わず辿り着けてよかったです)広島駅に着く時間がゆっくりだったので、朝ごはんはバスの中でおにぎり食べて到着して荷物をコインロッカーに預けようとコロコロ引きずって歩いていたら、カラフルなマンホール発見!平和記念公園にたくさん納められている折り鶴ですね。...

お絵かきリハビリ中。

林進『宗達絵画の解釈学』を読んでいたら角倉素庵の某書状に「この本が読みたかったら六原の絵かきのとこにあるからそこ行ってね」とあってその"絵かき"は宗達のことではないかという説が展開されていて、しかもその絵かきは六道珍皇寺のある松原通に住んでいたのではないかと推測されていまして「な、なんじゃそりゃー!」ってなって、真偽はともかく宗達の背景に六道さんがあるって妄想だけで頭がはちきれそうになったので「こう...

ホテルで休日。

グランドハイアット東京のフレンチキッチンにて「JANATキティキャット アフタヌーンティー」をいただいてきました!フランスの紅茶ブランドJANAT社のフレンチアップルティーにアップルにちなむりんごと会社のシンボルマークの猫がモチーフになってるオシャンティなメニュー。9月までの限定なのですがなかなか予約が取れなくて、先日やっと取れてよかった。アフタヌーンティーってだいたい複数人からの受付のところが多いですけど...

ご案内

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー