fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2016年10月 ] 記事一覧

待ちこがれし喜びの光。

サントリー美術館にて「鈴木其一」展を見てきました。おおまかに前期後期に分かれていたので2回行きまして、本人の初期から晩年まで、そして同時代の絵師たちの作品もたくさん見られてよかったです。日曜美術館効果もあってか、会期が迫るごとにどんどん混雑して正直こんなに混むと思っていなかったわたしは其一を甘く見ていたよ…。酒井抱一の弟子というだけではなく、ひとりの絵師として評価されている証拠でもあって何だかうれ...

秋の安芸と出雲の旅その3。

広島・出雲旅行3日目です。2日目はこちら。今回は出雲大社とその周辺をレポします☆朝起きてすぐ、旅館の露天風呂を堪能(* ˘ω˘ *)朝風呂とか久し振りでした…のぼせる手前まで浸かってしまってしあわせ。(お風呂だいすき)あと、お風呂の壁に貼ってあった「出雲方言見立番付」がおもしろかった、1位は「だんだん(ありがとう)」でした。素敵なお風呂とお布団、昨日のアイスとおにぎりのおもてなし。だんだん。お風呂の後は朝の...

秋の安芸と出雲の旅その2。

広島・出雲旅行2日目です。1日目はこちら。今回は宮島・弥山の様子をお届けします☆ホテルで朝ごはんを食べてエネルギー充填。いざ!フェリー乗り場で宮島弥山エンジョイチケット(フェリーとロープウェー往復チケットがセットになってるの)を買って乗船、お船から弥山を眺めます。この辺りまで近づいた頃が一番、観音様の横顔っぽく見えると思う。天気予報は曇ときどき雨でしたが午前中はまだ明るくて雨も降ったり止んだりで降...

秋の安芸と出雲の旅その1。

ブロともであり得がたいソウルメイトでもあるあやのさんと一緒に広島・出雲に行ってきました☆今回から3回に分けてレポしていきます(^∀^)。まずは1日目。大久野島と広島市内と、ちょこっと宮島です。特に大久野島は前から行ってみたかったので念願叶ってうれしかった^^大久野島は瀬戸内海にある周囲4.3kmの広島県の島でおよそ700羽の野生のアナウサギが島中に生息していることからうさぎ島とも呼ばれるそうです。島には民家は...

お布団のインターセプターその2。

今年もこの季節がやってきました(笑)。朝晩が涼しくなって人間が毛布や羽毛布団などを出してきますと猫様によってたちまち独り占めされてしまいます。寝る頃にはすでにベッドの上で陣取られているため、一旦お立ち退きいただけなくてはならないのですが「せっかくいい気持ちで寝てたのに…ムニャァ」みたいな顔されるのでちょっと心苦しい。猫様の暖への執念は時としてすさまじい。この日の娘にゃんこは椅子の上にあった何かの上で暖を...

長い時間と波、そしてあっという間の先の、解放。

左右社の『〆切本』を読みました。夏目漱石から現代作家までによる、〆切に関する随筆や手紙や日記を集めたアンソロジーです。タイトルと表紙見たとたんに笑える気持ちと笑えない気持ちが同時におこってなかみを読んでやっぱり笑って震えて胸が苦しくなって元気出た。仕事や趣味でものを書いてる人にはものすごくクる本だと思います。とてもおすすめ。扉を開くと真っ先に掲載されているのが白川静による「締切」の漢字の解説だった...

襲名の秋。

歌舞伎座にて芸術祭十月大歌舞伎を観てきました。中村橋之助さんが八代目中村芝翫を、息子さんたちがそれぞれ橋之助・福之助・歌之助を襲名なさる公演で運良く初日のチケットも取れて有難や~。役者さんの襲名披露公演を舞台で見るのは四代目猿之助さんの巡業以来で歌舞伎座での役者さんの襲名を見るのは初めてでしたが、テレビ局のカメラや取材の人数がハンパないし、インタビューされてるお客さんもいっぱいいたし歌舞伎座でお着...

甘い魔術師。

新宿高島屋で開催されていた「WAGASHI 若き匠たちの挑戦(通称:ワカタク)」に行ってまいりました。全国各地の和菓子店の若旦那たちが新しい和菓子を創作・提案するイベントの第8弾です。なかなか参加できずにおりますが、今回は久し振りに新宿に戻って来るとのことで何とか時間作って行ってきたよ。本当はイートインも行きたかったけど(餡子の味見したかった)時間がなかった~次こそは。。そして今回は、前回は勇気がなくてで...

ご案内

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー