fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2017年01月 ] 記事一覧

祓いたまえ清めたまえ。

川越八幡宮(川越八幡神社)に厄払いに行ってきました。友人が年明けに何やら災難があったらしく「お祓い行きたい!」というお誘いがあったので。川越には何度も来ていますが、この八幡宮に来たのは初めてで駅から徒歩5分というのも初めて知りました。近いなー!入口の鳥居の参道には朱塗りの燈籠がズラリと並んで美しい。社務所で御祈祷の受付をすませてから神社にお参り。川越八幡宮は1030年、甲斐守だった源頼信が長元の乱の必...

戯れせんとや生れけむ。

「鳥獣戯画制作キット」で遊んでいます☆鳥獣人物戯画甲巻に描かれている動物たちや小物を好きに配置して自分好みの画像を作れるスマホアプリです。この兎たちは作って保存した後に、ちょっと1964年の亀倉ポスターのイメージ入ってるなって思った。制作画面はこんな感じ。蛙や猿や兎など、動物たちがカテゴリごとに分けられていてタップすると画面に挿入できます。同じ画像をいくつも挿入できたり、大きさも変えられるし反転もでき...

キャットアートで猫まみれ。

川越市立美術館の猫まみれ展を見てきました(ФωФ)。猫に関する美術品のコレクター・招き猫亭小銀氏が40年かけて収集したコレクションの展示で錦絵、彫刻、油絵、日本画、エッチング、コラージュ、スケッチまでたくさんの猫たちに会えました。夕方に駆け込んだら展示室の壁と床に猫アートがみっしり並んでいて、鑑賞者もほどほどでしたので展示室のあっちこっちを行ったり来たりしながら好みの猫を探したり、気になる猫を見に戻った...

図書室と5つの物語。

『ぐるぐるの図書室』を読みました。まはら三桃さん、菅野雪虫さん、濱野京子さん、廣嶋玲子さん、工藤純子さんの5人の作家さんたちがデビュー10周年記念に書きおろした放課後の学校図書室が舞台のリレー短編集です。皆さま2006年にデビューされたので「2006年組」と呼ばれているそう。工藤純子さんは読んだことないけど、他の作家さんはずいぶん前から読んでた気がしていて去年で10年だったと聞いて「おおっそんなに経つ…い...

酉年とりどり。

数年に一度の大寒波で芯から凍りつくような気温と仕事始めで早くも生ける屍状態なのに同僚から風邪をもらってしまって喉の乾燥と鼻詰まりがひどいゆさです、なんて日々だ。。熱や咳はありませんが息苦しいのが困ったもので、ポカリと龍角散のど飴を買ってきてお腹と背中にカイロ貼ってドテラ着こんではちみつに漬けた柚子を白湯にぶっこんでごくごく飲んでおります!水分とはちみつとビタミン!うがい薬って1日に何度も使っていい...

博物館に初もうでその4。

今年のミュージアム始めも去年と同じく東博からスタート。毎年恒例、「博物館に初もうで」に行ってきたよ~!本館正面階段の生け花も毎年気合いが入ってる感じがします。松竹梅。美しかった☆トーハクくんにも会えたよ~色んなポーズとってくれてかわいかったです☆かっこよく仁王立ちとか。片足上げたりとか。座ったりとか。これ中の人足どうやって畳んでるんだろう…(^^)。ちなみにトーハクくんのモデルは東博所蔵の「埴輪(踊る...

文化の祭典。

東京国際フォーラムのお正月イベント「J-CUlTURE FEST」に行ってきました☆フォーラム会館20周年記念事業で全国各地から工芸や芸能や演芸、食べ物まで集めたイベントが行われると聞いて(しかも入場は無料だ!)楽しそうだな~と思ったので。実際行ったら想像以上にエキサイティング、門松と鳥居が迎えてくれるしお雑煮食べられるし羽根つきなどのお正月遊びスペースもあってもしお正月をテーマパークにしたらこんな感じになるだ...

2017年が明けました。

゚・:*:・。♪☆彡★Happy New Year★ミ☆♪。・:*:・゚あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。2017年が皆様にとってすばらしい年になりますように。で、毎年恒例。ゆさ的2017年はこんな年です↓光武帝が倭奴国王に「印綬(金印)」を与えてから1960年。プリニウスの博物誌完成から1940年。法隆寺建立、遣隋使派遣(小野妹子ほか)から1410年。第9次遣唐使(吉備真備・玄昉・阿倍仲麻呂...

ご案内

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー