fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2017年03月 ] 記事一覧

博物館でお花見を。

東博本館の「博物館でお花見を」に行ってきました。過去に何度か訪れていますが、毎年恒例の春の行事です。絵画に工芸に彫刻、展示室のあちこちに花の作品がたくさんあって楽しかった~☆こちらも恒例、春の庭園解放。桜の木もたくさんあるようですが、池のほとりにある江戸彼岸だけ満開になっていました。ピンクのシャワーが降り注いでるみたい。枝垂れ桜ってほんときれいだよね。本物の桜を楽しんだ後は展示室の桜をめぐります。...

キャットガーデンその8。

ねこあつめ絶賛プレイ続行中です(ФωФ)。冬のアップデートで新しい猫さま「しのぶさん」がいらっしゃるようになりました。忍装束と青い目、背中にチラリと見え隠れする刀と赤いマントがかっこいい☆お姿だけでも惚れ惚れしますが、この猫さまは他の猫さまとはちょっと違います。まず出現からして新しいです。どこに現れるかといいますと、こんな感じ。他の猫さまと違ってクッションで寝たりボールに戯れたりカフェでお茶飲んだりは...

手のひらの和菓子フレンズ。

先週発売された食べマスリラックマの新作「桜リラックマ」が地元のローソンのどの店舗でも見つからなくて電車で遠出したら見つかった件!都会すごい。そんなわけで連れて帰ってこられました~うほほっかわいい☆リラックマはプリン味、キイロイトリはゆず味です。(どうでもいい余談ですけど、仕事の帰りに思い切って遠出すると決めた今朝は「オレ…この仕事が終わったら…リラックマを探しに行くんだ…」とか頭の隅で考えていたのです...

着物で京都旅。

京都に行ってきました。もはや言うまでもない気がしますが一応(笑)六道珍皇寺さんの特別公開が目的です☆あと京都市は今月いっぱいを「伝統産業の日」としていて着物の人は観覧料が無料になる施設があったり、伝統工芸に関するイベントが開催されたり色々楽しそうだったので。着物で京都観光は2度目ですが今後も折を見て着れたらいいなあ。夜行バスで朝早くに京都に着いて、駅のトイレで着物に着替えてそのまま市バスに飛び乗って...

食卓に珈琲の匂い流れ。

『茨木のり子の献立帖』を読んでいます。作家のおやつとか画家の食卓みたいな本がありますが、あんな感じの本で茨木さんが生前に書き残したレシピノートから再現した料理写真と台所実測図や日常の写真、日記の一部などから彼女が普段の生活の中でご家族やご友人と何を食べていたかが紹介されています。茨木さんに限りませんがこういう本読むと「ああこの人、ほんとに生きて生活してたんだなあ」というごく当たり前のことをしみじみ...

歴史と寓話。

国立新美術館の「ミュシャ展」に行ってきました。ミュシャは人気なので毎年だいたいどこかで展示やってるし4年前の六本木のも行きましたけど今回はスラヴ叙事詩が来日すると聞いたので!美術ファンやミュシャファンなど知る人には知られているスラヴ叙事詩、その大きさと美術的価値ゆえにチェコ国外で展示されることはないと思われていたのが2年前に突如「円柱に巻きつけて運びます」というパワーフレーズとともに速報が流れたと...

銘仙と足利氏と国広の町。

週末に足利市に行ってきました。(去年の記事見たらほぼ1年ぶりだった~そうかもう1年経つのか)足利市にある「うさぎや」というアンティーク着物屋さんが月に1日だけ販売している足利銘仙柄の和菓子が買いたかったのだ(^ω^)。前に一度行ったことがあって、そのときは市松模様と矢羽のお菓子がいただけまして今月は「雛祭り限定カラーですよ☆」というアナウンスがあって「ほしーい!」ってなりまして。足利市駅から、うさぎや...

そばにいてくれてありがとう、また明日ね。

今期アニメ感想かきます。妖怪ウォッチ、ぼのぼの、少年アシベ、ねこねこ日本史、信長の忍び、クラシカロイド、3月のライオン、戦国鳥獣戯画と落語心中2期、CCさくらとこんにちはアンとエヴァの再放送ほか、新作を。鬼平がアニメ化と聞いて最初に思ったのはキャラデザも世界観のビジュアルも想像つかなくて「どうなるんだ…!?」の一言だったのですが、蓋を開けたら原作やドラマみたいにストレートに人情時代劇だった件。田中公...

ご案内

カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー