fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


銘仙と足利氏と国広の町。

  1. 2017/03/06(月) 23:55:37_
  2. 旅行
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
週末に足利市に行ってきました。
去年の記事見たらほぼ1年ぶりだった~そうかもう1年経つのか)
足利市にある「うさぎや」というアンティーク着物屋さんが
月に1日だけ販売している足利銘仙柄の和菓子が買いたかったのだ(^ω^)。
前に一度行ったことがあって、そのときは市松模様と矢羽のお菓子がいただけまして
今月は「雛祭り限定カラーですよ☆」というアナウンスがあって「ほしーい!」ってなりまして。
ashikaga1.jpg
足利市駅から、うさぎやさんへ。徒歩10分くらいで着きます。
お店の前にも中にもうさぎ像やお人形がいました。

ashikaga2.jpg
季節の花と手毬とともに和菓子。かーわーいーいー☆

うさぎやさんでは毎月第一土曜日を「う・サロンの日」として
足利の名産品である銘仙の着物柄を模した和菓子が販売されます。
ひとつひとつ手作りのため数が少なく、タイミングによってはすぐ完売してしまうので
確実に買いたい方は予約していったほうがいいよ~。
う・サロンの日の2日前までにお電話すればいいそうです。

ashikaga3.jpg
無事にゲット^^
雛祭りの時期ということで桃・白・緑のダイヤ柄。菱餅の色だ~!
事前に連絡して1個取り置きしてもらったのですが
ダイヤの並びがひとつひとつ違っているのがおもしろくて2個いただいてしまった。

ashikaga4.jpg
同日に買った熊谷の花扇さんの和菓子(ぼんぼりと花見酒)も添えると
なんだか雛壇みたいに見えてきた。
お着物の和菓子なので菱餅柄の銘仙を着たお雛様が2人いるみたいな、
もしくはぼんぼりの下でお酒と菱餅でお花見みたいな。


ashikaga5.jpg
足利市内も散策してきましたよ~去年は足利学校しか行けなかったからね。
高台にあるので駅から社殿が見える(!)足利織姫神社に行こうと歩いていたら
道路沿いにからくり時計を発見。
神社の社殿を模していて時間ぴったりになると動くらしくて
ガラス窓の中には十二単のお人形さんがいました。織姫さんだろうか。

ashikaga6.jpg
着いたよ~。
鳥居をくぐると229段(!)もの御影石の階段が続いています。ふえぇ。。
(映画「ちはやふる」の撮影に使われた階段でもあるそうです)

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り    ジャンル : 旅行

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2017 03  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード