fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2017年04月 ] 記事一覧

遣唐使と仏教アートの旅その1。

奈良と京都に行ってきました☆今年は吉備真備・玄昉・阿倍仲麻呂・井真成ら第9次遣唐使が717年に海を渡ってから1300年の節目の年にあたるため、ちょっと思い立って彼らのゆかりの場所を巡ってまいりました。あと奈良博でやってる快慶展と、京博でやってる海北友松展にも行きたかったし。例によって夜行バスで移動、奈良のホテルに荷物を預けてからバスに乗りましてまずは福智院へ。バス停から道を1本入ってすぐ。遣唐学問僧として...

熊蜂の飛行。

恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』を読んで、久々に音楽、特にピアノ曲が聴きたくなって部屋中のCDとか動画サイトで音源を漁りまくっていたゆさです、こんばんは。(この記事も聴きながら書いています)同書は浜松市のピアノコンクールを舞台に、4人の主人公と彼らをとりまく人々の心の動きがピアニストたちの演奏とともに描かれていく小説です。あちこちで話題になってますしわたしの周辺でも好意的な感想が多かったので楽しみで、パッ...

箱の中味は何でしょう。

キッチンに段ボールを放っておいたら何か入っていたので。何を考えているのかな~。別の向きから撮ったら目をパチリと開きました。たぶん気配を感じたんだと思う。正面。じーっと待ってるうちに眠たくなったのか目を閉じかけましたが、誰かが横を通ると「!?」みたいな顔で反応してた。箱の中は安心ですが背後の視界はさえぎられるので安全というわけにはいかないねえ。また別の日。この角度からですと耳だけ見えてるのですが、「...

根拠のない楽観は禁物です。

去年、劇場に観に行った弟くんにあれこれ解説してもらいながら先日やっと映画『シン・ゴジラ』を観ました。予告編とずいぶん印象が違うなと思いましたが、特撮と日本のいちばん長い日とエヴァンゲリオンと野村萬斎を知っている人と現美の特撮博物館を鑑賞した人にはものすごく見ごたえのある映画だと思います。キャストがメイン~ワンカットしか出ない人まで「どこかで見たことある」人ばかりだし(パンフレットのクレジットで「こ...

春のめざめ。

我が家の桜が今年も満開になりました!去年よりちょっと遅い感じで、いつ咲くかなとワクワクしながら待ってましてつい先日まで茶色い枝だけだったのが一夜明けてこうなってたりするから毎年びっくりします。自然の神秘…!青空いっぱい。満開になったら撮ろう、満開になったら撮るんだと毎年見計らっていますけど自分の予定やお天気の都合もあってタイミングが難しい。この日も割と咲いてる方でしたけど地面を見るとそれなりに散っ...

ミュージアム・ヒストリー。

科博の「大英自然史博物館展」に行ってきました☆始祖鳥を始めとする約8000点ともいわれる同館のコレクションから選りすぐりの180点が世界中を巡回しています。意外ですが同館に関するまとまった展覧会は今回が初めてなのだそうで…大英博物館の展示は割と行われてるイメージあるけども。スタッフさんからの「フラッシュを焚かなければ撮影OKです」との案内に僥倖を覚えてデジカメを手にワクワクしながら展示室に入ります。まずは...

第2250回「朝食は和食派?洋食派?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「朝食は和食派洋食派」です朝食は1日のはじまりを元気にスタートさせる大切な食事ですよね...FC2 トラックバックテーマ:「朝食は和食派?洋食派?」旅行中などの例外を除いて、基本的に白米・お味噌汁・納豆or卵です。納豆のときは辛子を入れずにお醤油かポン酢だけ、卵のときはレンジであたためチンだけしてポン酢かけて溶いてごはんとかき混ぜます。気分が向い...

ご案内

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー