fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2017年09月 ] 記事一覧

小布施と戸隠と善光寺の旅その2。

長野旅行2日目です。1日目はこちら。今日は戸隠と善光寺と、ちょこっと川中島です。旅館の人が言っていたとおり朝起きたらかなり寒かったのですけど、こんな機会もあまりないと思ったので寝てる家族をほっぽって一人で中社へお散歩に行きました。中社参道沿いの旅館に泊まったのですぐ着きましたよ。やはりお山にある神社へ行くときは近くに泊まるに限る。階段の上にある戸隠の三本杉。のうちの、2本。その昔、人魚を殺したこと...

小布施と戸隠と善光寺の旅その1。

長野に行ってきました☆母が「小布施に行きたい」と言ってて、わたしが「戸隠に行きたい」と言ってたら父が車に乗せて行ってくれることになりまして。高速で2時間半くらいで着く!長野近い。(普段それ以上の旅しかしてないから近く感じる)一泊二日でしたが2日間ともよい天気でした。よかった。松代PAで休憩したとき何だかこんもりした場所があったので弟くんと一緒に突撃。川中島合戦の広場でした。当時の古戦場がこのすぐ近く...

そばにいるね。

太田記念美術館の月岡芳年展、「妖怪百物語」「月百姿」に行ってきました。先月が妖怪、今月が月の展示でやっと両方見られましたのでまとめて感想書きます。(あまり知られてないのか両会期ともそんなに混んでなくてゆっくり見られました~。鑑賞する側としてはありがたいですけど、せっかくこんなすばらしいのだからもっと人来たらいいのに…とも思ってしまうジレンマ)妖怪百物語は芳年の新形三十六怪撰シリーズと和漢百物語シリ...

連れていけるのは生きたい命。

柏葉幸子さんの『涙倉の夢』を読みました。山あいのおばあちゃんの家(屋号:さがえ)にやってきた亜美が「(お仕置きや病気の隔離などで)倉に入れられた人はみんな泣く」ことから涙倉と呼ばれる倉にふと入って数十年前の時代に迷い込んで昔のさがえの様子を目撃するところから物語が動き始めます。(「蔵」ではなく「倉」なのは何か理由があるのかしら…たとえばこういう記事がありますけども)当時温泉宿を経営していたさがえに...

我は大和絵師なり。

千葉市美術館で開催中の「ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信」に行ってきました。同館は2002年に大規模な春信展を開催していまして、15年ぶりの回顧展ですよ!当時はまだ春信を知らなかったので後で図録だけゲットしたんですが今回は作品も見られるし図録も定価で買える(前のは古書店でえらい値段になってます)ということでなんてすばらしい企画なんだろう☆と早々に行きました。写真は撮影コーナーにあった「見立玉虫 屋島の...

君がどんな風に世界と踊るのか。

今期アニメ感想~。妖怪ウォッチ、ぼのぼの、少年アシベ、ねこねこ日本史、信長の忍び2期、CCさくらと血界戦線とジョーカーゲームの再放送ほか、新作を。原作読んだときものすごい熱量も冷静さもある物語だと思ったDIVE!!がアニメ化すると聞いてうおお飛び込みだし夏だしちょうどいいじゃん!って楽しみにしていました。原作が4冊とかなり長めの話なので2クールくらいやるのかと思っていたら1クールなんだね、色んなエピソード...

夕やけだんだん、猫はまんまる。

日暮里をウロウロしてきました。朝倉彫塑館にて本日から開催される「猫百態」展に行きたかったのと最近やたら猫推しの谷中界隈で猫のお菓子を買いたかったのと久しぶりに有名人のお墓参りをしようと思ったのです。谷中はお寺がいっぱいあるし、下町なので町人クラスの有名人がたくさん住んでいて住居跡もお墓もあってしかもどれも歩いて回れる距離なのがいいよね~。まずは日暮里駅東口から、江戸うさぎへ。妖怪いちご大福で有名な...

ご案内

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー