fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2017年10月 ] 記事一覧

感謝祭。

10月のお菓子は豊作ですよー!!ハロウィン(秋の収穫祭が起源)だけに。今月に入ってから黒猫ケーキとか黒にゃんこパンとか、ちょこちょこ写真を載せておりますが他にもいくつかゲットしたのでご紹介します。くらづくりの感謝祭(左)と、花扇のハロウィン(右)。ここ数年でハロウィンにちなむ意匠の和菓子はすっかり定番になってきておりますがジャックオーランタンはお店ごと、下手すると職人さんごとに顔が違って見比べるのが...

海上400マイル。

活版工房丹さんの立体カード「遣唐使船」が届きました!先日、ことのまあかりさんのツイートを見て「ここここれは何としても我が家にお迎えせねば!!」と気が狂いそうな思いをしていたのですが有難いことに早々に通販を始めてくださったので光の速さで注文しました。玄関のポストに届いているのを見つけたときは「来たっ」て声出ちゃったし封筒を切るときもドキドキわくわくしながら手がめっちゃ震えたけど無事に取り出すことに成...

第2333回「最近読んでいる本や好きな本は何ですか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「最近読んでいる本や好きな本は何ですか?」です食欲の秋、運動の秋など○○の秋というフレーズがたくさんありますが、やっぱり「読書の秋」は欠かせません!小学生の頃にはよく「秋の読書月間」とかやっていたなぁと感じます...FC2 トラックバックテーマ:「最近読んでいる本や好きな本は何ですか?」読書の秋ですねえ。最近読んだ本は高楼方子さんの『街角には物...

どうしてなの?

上野の森美術館の「怖い絵」展に行ってきました。ドイツ文学者の中野京子氏の著書『怖い絵』をヒントに絵に込められた物語や時代背景を読み解きながら鑑賞しようというコンセプトの展覧会です。(中野氏は展覧会の監修も務めキャプションにメッセージを添えておられます)本は出版された当時に読んでいますが、そのラインナップが来日するのかと思いきや今回は展覧会のために改めて選ばれた作品が展示されています。本に載っていた...

泥中の蓮、獅子奮迅、象は忘れない、岩をも通す、渡る世間に鬼はない。

根津美術館の「ほとけを支える-蓮華・霊獣・天部・邪鬼」展に行ってきました。仏画や彫刻などを中心に仏像の乗り物に焦点を当てた展覧会です。改めて見ると皆さん蓮をはじめ鳥獣、宝床、雲など様々なものに乗ってますね…こういう一面をクローズアップした企画は大好物で、内容もとても楽しかったなあ。今回、紹介されていたのは主に以下の乗り物が表現された掛軸や彫刻です。・宝床:涅槃図などで釈迦が寝ている寝台・蓮華座:蓮...

芸術家たちの祝祭その2。

東京都美術館の「ボストン美術館の至宝展 東西の名品、珠玉のコレクション」に行ってきました。ブロとものあやのさんと上野駅で合流してから会場に突撃しましたよ、一緒にお出かけするの久し振りでした!よろしくお願いします!ボストン美術館のコレクションは多岐にわたりますが今回も様々なジャンルから選りすぐりの作品が来日していました。古代エジプト美術のコーナーの展示品は、1905~1945年までボストン美術館とハーバード...

カッコイイとは、こういうことさ。

東博の運慶展に行ってきました☆春に奈良博で開催された快慶展の対になる展覧会で現在、運慶の作品と確認されたり可能性の高いとされる彫刻31体のうち22体のほか運慶の家族や同時代の仏師たちによる仏像も展示されています。(出品数と構成で考えると快慶展の方が充実していましたが展示空間の使い方では運慶展の方が大胆だったように思いました)初日が平日だったにも関わらず大混雑だったと聞いて「こりゃ派手に宣伝される前に行...

ご案内

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー