fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


和菓子はワンダフル。

  1. 2018/01/21(日) 23:55:57_
  2. 甘味
  3. _ tb:0
  4. _ comment:3
今年も干支とお題の和菓子を買いまくりました☆
和菓子にハマって数年経つのでお正月にどういうお菓子が販売されるのかはだいたいわかってきて
たとえ買い逃してもまた来年買えそうなのとかだったらまだいいんですけど、
干支のお菓子は次に食べられるのは12年後ですからね!
…しかも世の中の流行や職人さんの腕は進化しますから
12年後にまた同じ形のお菓子に会えるかどうかはわからないのです…
お題の和菓子も、同じお題は二度と出されないから一月を逃したらもう会えないのです…
となれば今買っておくしかないよね!!まさに一期一会。

2018wagashi_1.jpg
菓匠花見の戌・羽子板・宝船。
わんこのお鬚がサンタさんみたいにモフモフしてるのかわいいし
宝船の帆がきちんと張ってるのもお見事。

2018wagashi_2.jpg
こちらも菓匠花見で別の日に買った紅梅と勅題。
勅題は今年のお題「語」にちなむお菓子ですがこれは…
吹き出しと虹ですから自由な想像力を語ろう!みたいな感じだろうか。

2018wagashi_3.jpg
花扇。戊戌はマンガから出てきたようなわんこ!かわいい!
お題のお菓子は「弾き語り」というタイトルでピアノでした。この発想とセンスはやばい。
苺大福はおまけで入れていただいたものです(*´︶`*)
お店に行くといつも御主人や店員さんがお茶を淹れてくださるのでいただくんですが
わたしがゆっくりできないときは「これおまけね」って必ず何か1つ入れてくださいます。
だから通うのやめられないのよ!熊谷が誇る本当に素晴らしいお店です。

2018wagashi_4.jpg
くらづくり本舗。戊戌のつぶらな瞳がかわいすぎて食べるのに罪悪感が^^;
お題のお菓子は語というテーマから「破顔一笑」をイメージして作られたそうです。
笑顔も時に色んなメッセージを語りますからね^^

2018wagashi_5.jpg
鶴屋八幡。わんこの小さいお口をツンツンしたい。
お題のお菓子は初音の源氏香だから源氏物語の「語」でしょうか。
(ちなみに初音は六条院のお正月を描いた巻ですね)

2018wagashi_6.jpg
鶴屋吉信の戌の賀。戯れるわんこがとってもキュート☆
何となく応挙の子犬を思い出すのは本店が京都にあるお店だからかな。

2018wagashi_7.jpg
番外編。
マツコの知らない世界で虎屋・鶴屋吉信・両口屋是清の特集を見たあとに
親戚からのお年賀を開けたらとらやの羊羹だった件。
長持ちするからゆっくり食べるよ!戌年パッケージかわいい。

そしてこちらはさらに番外編。
2018wagashi_8.jpg
先日、高麗屋さんの襲名披露興行を見に行った件について書きましたが
その舞台とAGFがコラボして「勧進帳」を題材にオリジナル和菓子コンクールが開催され、
埼玉の小松屋本店が優秀賞を受賞したと聞いて
「こ、これは超めでたいし何よりお菓子が超絶的にすばらしい買いに行かねば…!」と使命感にかられて
光の速さで注文して昨日受け取ってきました!
常時お店で販売しているわけではなくオーダーメイドのため電話で注文すると作ってくれます。
幸四郎さんが監修したそうで本店にはサイン色紙も飾ってあって間近で見せていただきました!最高。
(他のお店のデザインやグランプリ作品はAGFのサイトで見られます→こちら

2018wagashi_9.jpg
こちらが小松屋さんの「わがしばなし 勧進帳」。開けるよ!!

2018wagashi_10.jpg
開けたよ!!!
和菓子に合うというAGFのコーヒー「煎」がセットになった商品です。

2018wagashi_11.jpg
お菓子はこんなの!
すごい、勧進帳がテーマの和菓子がいただけるなんて夢みたいだ…!!

2018wagashi_12.jpg
左から、読み上げ:弁慶が読む白紙の勧進帳
詰め寄り:富樫に切りかかろうとする四天王
打ち据え:金剛杖で打たれる義経
酒宴:弁慶が延年の舞を舞う宴で振るまわれるお酒
個人的にすばらしいと思ったのが義経です。かわいくて雅で小さくて、叩いたら割れてしまいそう。
お店の人も義経が気に入っているみたいで「うちの社長がんばったと思います!」って力説してて
わたしも「おっしゃる通りです!」って盛り上がりました(笑)。
先日のお舞台を思い出してもこのまんまの義経がお舞台にいたなって思うくらいの出来。職人さんてすごい。

2018wagashi_14.jpg
Twitterにお菓子の写真をアップしたところ、
フォロワーさんが「四天王を割って食べるの楽しそう」とおっしゃったので割ってみましたら
何だかワラワラ感が出たなあと(笑)顔もついてるし。
左上に写っているのは和菓子ナイフです。とても綺麗に切れて使いやすいので気に入っています。

2018wagashi_15.jpg
義経の笠を外してみました。やばい最高にかわいい。
こんなかわいい子をぺしぺしするなんて無理だ!いや、ぺしぺしどころか食べるんですが。。

2018wagashi_13.jpg
小松屋さんの上生菓子もいただいてきたよ。日の出の鶴。
既に20日経ってしまいましたが今年がよい1年でありますように。
スポンサーサイト



テーマ : 和菓子    ジャンル : グルメ

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2018 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード