猫は365日が猫の日。

昨日は猫の日でした!にゃんにゃんにゃんの日ですよ(=^・ω・^=)ニャー☆
巷に猫イベントや猫グッズがあふれネット上にも猫様画像が流れまくる日、それが猫の日!
そうして人間たちが大騒ぎしているというのに猫様たちはいつも通りです。そりゃそうです。
彼らは毎日猫として生きて、猫として過ごしてるんだもんね…。
お天気のいい日の娘にゃんこのお昼の居場所はすっかり窓辺になりました、
相変わらずカーテンでかくれんぼです。

カメラ目線が欲しくてこっち向いてくださいよぅとお願いしてもこの有様。
「わたしの昼寝を邪魔しておいて目線が欲しいというの、恥を知りなさい」
というお声が聞こえてきそうなお顔…ぐうの音も出ない。
毎回素敵なお写真のためのご協力ありがとうございます。
たぶん下僕のわたしは死後は地獄に堕ちて猫様に踏まれます。(なにその肉球天国)

庭に福寿草が咲き始めて春を感じていましたら、、

母にゃんこ様がやってきてカメラ目線をくださいました☆

足元に福寿草。春はもうすぐですね。

散歩しているとついてくる母にゃんこ様。
「わたしより前を歩くなんていい度胸ね」とでも言わんばかりに先導してくださいます。
下僕は後をついていくだけです。ははー。

原っぱを走って。

時々立ち止まって周囲を見回します。毎日欠かさず行うパトロール。
木があればマーキングし、草があればパクつき、花があれば匂いを嗅ぎます。
毎日続けることで自分の行動範囲を確認しているのだよね。
猫の行動範囲は家から200m以内といいますが、
うちの猫様は結構縄張りが広いらしく1km先とかでもたまに見かけます。
それでも帰って来られるんだから方向感覚すごいよなあ…
猫は家につくとは、昔の人はよく言ったものです。

というわけで今年行って来た猫イベントです!(笑)
西武池袋の三省堂書店は店内に神保町いちのいちというグッズ売り場があるのですが
今月いっぱいの期間限定で小物作家さんたちによる猫雑貨を特集してくださっています。

ポタリングキャットにとうとう手を出してしまいましたっ…!
猫閻魔さまのかわいさに負けてしまいました。悔いはないです。
「読書猫」というコンセプトの栞の種類が本当に多くて迷いに迷って1つだけ選びましたが
やっぱり読んでる猫も買ってくればよかったと後悔中。
「猫」と「本」という、ゆさの最強に好きなものの双璧を組み合わせたあげくこんなにかわいいなんて
しかもこんなにゆさ的ツボをクリティカルヒットしてくるグッズに出会えるなんて人生でなかなかないよ。
たぶん今後も悩みに悩んで少しずつお迎えすることになると思います。お財布がgkbr

いちのいちにあるカフェスペース「おふくわけカフェ」にて期間限定販売されている
佐藤屋さんの「じんぼろう練り切り」!
じんぼろうは神保町いちのちのキャラクター猫です。それがお菓子になったら買うしかないね!
黒糖にラム酒の香りの、ふわっと食べやすいお味でした^^

賞味期限が(笑)。

池袋西武はルビアンのガトーにゃんテ。
フランス・ナント地方の焼き菓子のアレンジですって。肉球だ!
あと、今週は新宿高島屋にて「若き匠たちの挑戦」(通称:ワカタク)が開催されていますので
仕事帰りに行って来たのですよ。

このイベントのすばらしいところは!職人さんが目の前で!和菓子を作ってくださるところだ!
わたしがお願いしたのは引網香月堂の御主人です。
引網さんは富山のお店ですが高島屋によく和菓子を置いていらっしゃって
その再現度や芸術性に感動しまくっているのですが、
その御主人にお菓子をお願いできる貴重な機会がワカタクなのです。
過去に何度か開催されているイベントで、毎回企画してくださるバイヤーさんに感謝感謝。

スマホで母にゃんこの写真をお見せしたら作っていただけました~~☆
一度見ただけで「イメージでいいですか」とおっしゃって出てきたのがこれだよ…
1個10分とかからずに仕上げてしまわれるんだよ…最高ですよ…かっこいいよ和菓子職人…!
「すごい(食べられない)…!」って呟いたら「一口で食べてください」とおっしゃった御主人まじつよい、
言われた通り一口でばくっと食べました。
(ちなみに右のは「結び」というタイトルのお菓子です。きれい)

帰宅して、「これはあなたですよ」と母にゃんこにお見せしたら
くんくんと匂いをかいでこのお顔。
ピンク色の鼻とか首のフサフサ具合とかもそっくりで、改めてすごいなと思いました。
今年も世界中の猫たちに幸せが訪れますように。
そういえば昨日、BSで田中要次氏がひたすら猫を愛でるだけのドラマを笑いながら見ていたら
クライマックスに嶋田久作氏が合流したあたりからポカンと口開けて何も突っ込めなくなりました。
おっさん2人が無数の猫たちとともにニャニャニャンドするなんて誰が想像しただろうか…!
田中さんの猫好きは有名ですけどぐぐったら嶋田さんも猫と暮らしているそうで、
また1人猫派の芸能人を見つけてうれしくなりました。
近年は「岩合光昭の世界ネコ歩き」を筆頭に猫の出てくる番組やCMが爆発的に増えて
テレビつけてるだけで猫を見かけるのが日常になりつつありますな…
去年の大河ドラマなんて猫で終わりましたからね!すばらしかった(笑)。
そういえば放送中のドラマ「anone」にちょこちょこ出てくる白猫さんは
ドラマ「猫侍」に主演していたあなごちゃんであるというのを最近知りました。
またあの白くて美しいお姿を見られてうれしい~☆
最近は本も出版したみたいだし、お元気でお仕事してほしいな^^
(anoneの出演者さんは皆さん猫を飼っているそうで、なるほどあなごちゃんを抱く手つきも慣れているわけだ)
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
