いろいろな光が混じり合ってその人の光になる。その人だけの光になる。

横浜人形の家にて開催中の「後藤由香子展-時空を超えた愛の贈り物」に行ってきました。
去年亡くなられた節句人形工芸師・後藤由香子さんの追悼企画展です。
後藤さんは主に雛人形を制作しておられた作家さんで
現代的でシックな、さらに過去の雅さも盛り込んだ美しい雛人形がたくさんありました。
この展覧会に気づいたのが先月で、でもなかなか行けなくて
「よし行ける!」ってなった日がたまたま桃の節句だったのも何かの縁だったのかな、
こんなに多くの雛人形を見る機会もあまりないと思うので充実した時間でした。
しかも全部写真撮影OK!!太っ腹すぎる。
というわけでいっぱい写真撮ってきましたのでいくつかご紹介いたします!

展示室に入ってすぐ迎えてくれるのがこんなお人形さんなんですよ~☆
「夜明けのシンフォニー」というタイトルで、笛と琴を奏でるお人形さんたち。
「これからつむぎだすたくさんの人生のシンフォニーがやがて素敵なシンフォニーとなりますように」との
願いが込められているそうです。
そうだこれは雛人形なのだから、これから大きくなる女の子たちの健やかな人生を願うんだな。
しかし典型的な雛人形のように真正面を向いて座るのではなくちょっとお互いを向き合っているのも素敵、
後藤さんのお人形はこんな風に自由です^^

「こもれび」。
木漏れ日の中でいつまでも光輝く人生でありますように、とのこと。
こちらはスタンダードに正面向いて並んでいますね~緑色のかさねが美しい。

「Snowbird 雪の情景の中で寄り添う二人」。
源氏物語に登場する「氷のかさね」を着たお人形さんたちです。
人形の家スタッフさんによるとこの男雛は羽生結弦さんをイメージしているとのこと。
言われてみれば雪景色の背景に氷のような地面で今にもスケートとか始めそう、
十二単でスケートは難しいだろうけど
束帯もどきで4回転ループが飛べるのは先日までの五輪で羽生氏本人が証明してくれたしね。

「JAZZ」。
ちょっと粋なJAZZのように女雛に手紙を書く男雛、というコンセプトがおもしろいなと思いました。
2人が着ているのは秋色のかさね。

「PARADISE」。
南国のパラダイスをイメージした夏色のかさねで、柄は唐草と鳳凰!
鳳凰はフェニックスと同一視される火の鳥ですからまさに情熱の夏ですなあ。

「さくら」。
春のかさねはやっぱり桜。桜柄の着物と、持ち物も桜。桜づくしで華やか!

「出逢い」。
しだれ桜の下で出会う2人というとてもロマンチックな作品。
デートというよりお花見のような感じもします。優雅なお花見。

「エミールの庭」。
後藤さんの初期作品で、エミール・ガレに憧れて制作したそうです。
お人形さんたちの着物はフランスの織物で作られているとのことで西洋のドレスのようにも見えてエレガント。
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 ジャンル : 学問・文化・芸術
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
