fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2018年07月 ] 記事一覧

トーハクで一緒に旅行しましょう(月曜日以外で)。

前回記事の続き。縄文展の後に東博本館の「トーハク×びじゅチューン!なりきり日本美術館」を観てきました。Eテレが毎週放送している歌と美術の番組「びじゅチューン!」とのコラボ企画で歌に出てくる美術品を映像やデジタルサイネージで体験できたりする展示です。びじゅチューンは放送開始から注目している大好きな番組なのでこのたび体験型展示になると聞いてうれしかった~。(わたしのオススメは「風神雷神図屏風デート」です...

Once upon a time in 縄文。

東博の特別展「縄文-1万年の美の鼓動」に行ってきました。縄文時代の造形美にスポットを当てた展覧会です。わたしの縄文時代の知識は中学生のときの歴史の授業で止まっていて更新されてないんですけど今回は考古資料に美術の視点から迫ると聞いてそれだったらわかるかもしれない…とかあと東博さんはいつも適度な解説をキャプションに書いてくださるから不勉強でも何とかなるかも…と思っておっかなびっくり行きましたら予想を超え...

ノーと言えるようになりたいその3。

八王子市夢美術館で開催中の「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」展に行ってきました。ゴーリーの死後から世界を回り、2年前に日本に上陸して伊丹市を出発した展覧会が2年かけて関東へ巡回してきましたよ~やったあ、待ってた☆過去にも何度かゴーリーの展覧会は行ってますけど今回は原画がたくさん展示されるのが楽しみで行きました☆展示室に入ったら目の前の大きな壁にゴーリーと飼い猫さんの写真が飾ってありましたよ~。ゴー...

ブログ9周年。

ブログを始めて9年が経ちました。9年。すごい。一桁数字の中で最大の奇数をついに経験してしまった。あと少しで二桁とか信じられない。九といえば猫の魂の数じゃないすか!(西洋には猫は九つの魂を持っているという言い伝えがあります)他にも九曜とか九尾の狐とか憲法9条とかベートーヴェンの第九とか九字(臨兵闘者皆陣列在前)とかやたら身近に存在する9という数字はミステリアスで何だか好きです。九九って八の段まではや...

京都と滋賀の御朱印旅。

京都・滋賀へ日帰り旅してきました。例によって六道珍皇寺さんのお盆ゑんま詣と限定御朱印が目当てでしたが当日は非常に危険な酷暑になるとだいぶ前から天気予報で聞かされていてどうしようどうしようと迷ったのですが、てっきり発売初日になくなると思っていた西国三十三所草創1300年×CLAMPの御朱印帳が奇跡的にまだ残っているお寺があると知り「やっぱり行きたい!」ってなって出発3日前に夜行バス取りました!「水分取る」「日...

イラストボード展示2018。

※期間限定トップ記事。最新記事はこの下です↓毎年恒例、アルス画房(熊谷市)の「第28回ARSコミックイラストコンペ」にてイラストボードを展示させていただきます☆コンペの内容は「手描き」「ティーンズ」「CG」「豆うちわ」の4部門です。毎年力作が集まっていまして今年も楽しみ。告知絵。オリジナルの絵描き・字書きキャラです。実は当初は、この2人と提出絵にいる子の3人が揃った絵を描こうと思っていたのですが何度こね...

大切なことはみーんな子どもたちに教わった。

ただいまただいま~!某所の〆切に無事に間に合いました。後日お知らせいたします。いい加減にギリギリまで作業がはかどらない自分をどうにかしたい。ところで…。先日、川崎市市民ミュージアムで「かこさとしのひみつ展-だるまちゃんとさがしにいこう」が始まりましたので行ってきました。5月に亡くなられたかこさとしさんのお仕事を紹介する展覧会です。だるまちゃんとかみなりちゃんの看板!展示室には複製原画や下絵、スケッ...

ご案内

カレンダー

06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー