ブログ9周年。
ブログを始めて9年が経ちました。
9年。すごい。一桁数字の中で最大の奇数をついに経験してしまった。あと少しで二桁とか信じられない。
九といえば猫の魂の数じゃないすか!
(西洋には猫は九つの魂を持っているという言い伝えがあります)
他にも九曜とか九尾の狐とか憲法9条とかベートーヴェンの第九とか九字(臨兵闘者皆陣列在前)とか
やたら身近に存在する9という数字はミステリアスで何だか好きです。
九九って八の段まではやたらつまずくけど九の段から急に言いやすくなるよね(何の話だ)。
当ブログを見にきて読んでくださってる方々、拍手やコメントくださる方々、ふらりと立ち寄られた方々、
モニターの向こう側の姿は見えませんが皆様の足跡が本当に励みになっています。いつもありがとうございます!
記事が最近ますます全面的に迷子になりつつあるとっちらかりブログですが
どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
(果たして10周年記事を書くことができるかどうか、乞うご期待)
※クリックで大きくなります
9周年記念絵。
8年目までは歴史創作キャラを描いておりましたが今回は趣向を変えてみました。
イラストコンペ記事に描いた2人と、提出絵に描いた2人をセットで。
いつか一緒に描きたいとは言ったけどこんなに早く1枚の画面が実現するとは思いませんでした、
提出絵であんなに悩んだ時間は何だったんだ…やればできるもんです。
文字や絵が空中に立体化するモチーフが好きなのでそういう能力を持つ人たちを描いてみたかった!
まだ名前は浮かんでないけどいつかこの4人でお話書けたらいいなあ。
(それよりもやるやる詐欺になってる酒井抱一のお話をなんとかしろ)
わたしお絵かきは基本的にアナログで描いてスキャンしてデジタル加工を組み合わせるのですが
今回はなるべく背面はそのまま活かしたいと思いました。サーモンピンクはずるい。
というかスキャナ!スキャンすると吹き飛ぶコントラスト!E51!BV11!RV17の立体感!!
おまえら…あんなに時間かけて塗ったのに…どこへ行った…!!とか何とか毎回泣きながらレタッチしますよ。
アナログ絵描きのつらいとこですよな。
スキャナでアナログ原画を取り込むと色が薄くなるわ原画にあるはずの色が画面上に存在しないわ、
俺のスキャナがこんなに仕事できないはずはない(ボーナスはたいて買ったんだぞぉお)。
フォトショがなかったらアナログとデジタルを仲良しこよしにすることもできませんよ…
フォトショばんざい。焼きこみレイヤーばんざい。
記念絵は1週間ほどフリー配布いたします。
もらってくださる方いらっしゃいましたらどうぞお持ち帰りください☆※イラストの配布期間は終了しています。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
9年。すごい。一桁数字の中で最大の奇数をついに経験してしまった。あと少しで二桁とか信じられない。
九といえば猫の魂の数じゃないすか!
(西洋には猫は九つの魂を持っているという言い伝えがあります)
他にも九曜とか九尾の狐とか憲法9条とかベートーヴェンの第九とか九字(臨兵闘者皆陣列在前)とか
やたら身近に存在する9という数字はミステリアスで何だか好きです。
九九って八の段まではやたらつまずくけど九の段から急に言いやすくなるよね(何の話だ)。
当ブログを見にきて読んでくださってる方々、拍手やコメントくださる方々、ふらりと立ち寄られた方々、
モニターの向こう側の姿は見えませんが皆様の足跡が本当に励みになっています。いつもありがとうございます!
記事が最近ますます全面的に迷子になりつつあるとっちらかりブログですが
どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
(果たして10周年記事を書くことができるかどうか、乞うご期待)

9周年記念絵。
8年目までは歴史創作キャラを描いておりましたが今回は趣向を変えてみました。
イラストコンペ記事に描いた2人と、提出絵に描いた2人をセットで。
いつか一緒に描きたいとは言ったけどこんなに早く1枚の画面が実現するとは思いませんでした、
提出絵であんなに悩んだ時間は何だったんだ…やればできるもんです。
文字や絵が空中に立体化するモチーフが好きなのでそういう能力を持つ人たちを描いてみたかった!
まだ名前は浮かんでないけどいつかこの4人でお話書けたらいいなあ。
(それよりもやるやる詐欺になってる酒井抱一のお話をなんとかしろ)
わたしお絵かきは基本的にアナログで描いてスキャンしてデジタル加工を組み合わせるのですが
今回はなるべく背面はそのまま活かしたいと思いました。サーモンピンクはずるい。
というかスキャナ!スキャンすると吹き飛ぶコントラスト!E51!BV11!RV17の立体感!!
おまえら…あんなに時間かけて塗ったのに…どこへ行った…!!とか何とか毎回泣きながらレタッチしますよ。
アナログ絵描きのつらいとこですよな。
スキャナでアナログ原画を取り込むと色が薄くなるわ原画にあるはずの色が画面上に存在しないわ、
俺のスキャナがこんなに仕事できないはずはない(ボーナスはたいて買ったんだぞぉお)。
フォトショがなかったらアナログとデジタルを仲良しこよしにすることもできませんよ…
フォトショばんざい。焼きこみレイヤーばんざい。
もらってくださる方いらっしゃいましたらどうぞお持ち帰りください☆
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
