fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2018年09月 ] 記事一覧

裏話的な、あまりに裏話的なその2。

アルス画房から連れて帰ってきました。8月から約1ヶ月半、お店に展示していただいて色んな人に見てもらえて有難かったです。投票してくれた方々も見てくださった方々も応援してくださった方々も本当に本当にありがとうございました。優秀賞品はカレーパステルとクロッキー帳。クロッキー帳は持ってないのでこれでデビューできます。わあい\\ ٩( 'ω' )و //パステルは学生時代によく使ってお絵かきしていましたけど最近はコピ...

仏様たちのポーズ集。

三井記念美術館の「仏像の姿(かたち)-微笑む・飾る・踊る」展に行ってきました。タイトルからして色んな仏像が見られるのかと思って楽しみだったしサブタイが「仏師がアーティストになる瞬間」というものでさらに楽しみで、でも三井さんだからてっきり「この時代の仏像はこういう流行で~」とか「この仏具を持ってるからこれは〇〇仏だから~」とか、ごく安定した企画かと思っていたらまあ確かにそういう面もあったのですけど「...

こんぴらさんと直島アートの旅その2。

香川旅行2日目です。昨日に続き本日は直島のレポをお届けします☆まずはホテルで朝ごはん!お遍路の団体さんがいらっしゃっていて食堂は賑やかでした。エネルギー補填してしゅっぱ~つ。琴電に揺られて高松築港駅に到着、高松港へ歩いてフェリー乗り場へ。直島までの片道切符を買って出発を待ちます。待っていると汽笛とともにフェリーが入港。改札を通って乗り込みます。フェリーの中!広い!きれい!!去年新しくできたばかりの...

こんぴらさんと直島アートの旅その1。

アルス画房の入賞作品展示が無事終了しました!応援してくださった方々ありがとうございました。さてさて、先日に遅い夏休みをいただいて香川へ行ってきました☆香川もですが四国へ行くこと自体が初めてですごい楽しみでした。人生初!四国上陸!!٩( ᐛ )وこんぴらさんは昔からずっと行きたくてなかなかタイミングがなかったのですけどもとにかく階段がとてつもないと聞いて(奥社まで1368段ある)、早く早く行かねば!と、やっと今...

知の連鎖。

上野の森美術館の「世界を変えた書物」展に行ってきました。金沢工業大学の工学の曙文庫が所蔵する科学技術や工学に関する初版本コレクションを100冊ほど展示している展覧会です。過去に金沢(2012)や名古屋(2013)や大阪(2015)で開催され、ずっと巡回を待っていたんですけどやっと関東に来てくれましたよ~!しかもこの規模で入場無料!写真撮影可!なのが更にうれしい。ほんとにいいの?むしろ払うよ!?ってレベルで楽しか...

朋あり遠方より来る。

いつもインスタに綺麗な写真をあげている母の友人が「和菓子好きなんだよね?写真撮るんで買いすぎちゃったからあげるね!」とおっしゃったので箱ごと和菓子をどさっといただいちゃいました!キ工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工すごいっきれいっ美しいっお上品☆加須市のせきねというお菓子屋さんで購入されたそうです。加須にこんな素敵なお菓子のお店があったのか~~~知らなかった!写真を撮る前に母が1個食べてしまったので...

昨日がくれた今を未来へ君らしいペースで届けてよ。

今期アニメ感想まだ書いてなかった!書きます。シンカリオン、ぼのぼの、ねこねこ日本史、はたおに2期、ヤマノススメと信長の忍び3期、ルパン5期、鬼太郎6期、ロミ空とハイキューの再放送ほか、新作を見ております。つくもがみ貸しますは小説を書店で見かけたことがあって、どんな感じかしらと観てみたら江戸で損料屋「出雲屋」を営む2人のいとこ(義理)がつくもがみ憑きの小道具の力を借りながら街に起こる小さな事件を解決...

ご案内

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー