fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2018年11月 ] 記事一覧

光の中へ。

上野の森美術館の「フェルメール展」に行ってきました。フェルメールの作品9点と、彼と同時代に生きた画家たちの作品を紹介する展覧会です。(2年前のカラヴァッジョ展とかもそうでしたが、画家の名前を冠した展覧会だけど全部がフェルメールというわけではありませぬ…いやもし全部がフェルメールなんていう展覧会が開催されたとしたらそれこそ世界中から人がおしよせて大事件どころじゃなくなりますな。見たいけど)世界で35点...

望月の歌ミレニアム。

昨夜の満月。唐突に何やねんと思われるかもしれませんが、昨日は歴史学界隈、特に日本史の中古を専門とする人々や当時のファンにとってはちょっとした記念日だったわけでして。昨日11月23日は旧暦でいうと10月16日にあたり、さらに今から1000年前の1018年10月16日はある人物が満月の歌を詠んだことで知られます。「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば」藤原道長がこの歌を土御門第の宴で詠んでからちょうど...

ここ掘れワンワン。

たいていの人は図書館やミュージアムに行かない、という話を職場の人としていて業界にいると見えないことっていっぱいあるよなあと思ったゆさです、こんばんは。うちでもミュージアムに行くのは母と弟だけで、父と妹はぜんぜん興味ないしなあ。(その代わり別のものに興味があってそっちには猛烈に入れ込んでいる)図書館も、わたしと母はよく行くけど他の3人はあまり行かないなあ。(父と弟は読みたい本は自分で買う派)(妹には...

第2425回「好きな芸術家は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「好きな芸術家は?」です芸術の秋ですね皆様は好きな芸術家はいますか?私は「叫び」で有名な「エドヴァルド・ムンク 」が好きです旅行中にたまたま入った美術館で「ムンクの叫び」を見たときは張り詰めた緊張感が伝わり、鳥肌が立ち、感情を揺さぶられました...FC2 トラックバックテーマ:「好きな芸術家は?」モネ。ブログでもSNSでも何度か、いや何度も書いて...

わたしの芸術は自己告白。

東京都美術館で「ムンク展-共鳴する魂の叫び」を観てきました。ノルウェーのオスロ市立ムンク美術館が所蔵するエドヴァルド・ムンクのコレクションが約100点ほど来日する回顧展です。ムンクについては過去に西美で連作を見たのと、「叫び」を描いた人という知識しかなくて暗くて強烈な印象ばかりが先立っていましたが今回は画業の始まりから晩年まで色んな絵がありましたので過去の展覧会よりはマイルドでした。で、やっぱりそん...

かえるの旅路その2。

前回からだいぶ書いてなかったなあと思いますが、「旅かえる」続けています。かえる氏はわたしが食べ物と道具、クローバーを用意しておけば自由に旅に出ていくのでのんびりだらりと続けられるのがこのアプリのいいところ。相変わらず素敵な写真を送ってくれるのですよ~まずは名所めぐりからご紹介します。五大堂の透かし橋。落っこちないか心配^^;五色沼。わたしも子どもの頃に家族と行きましたが本当にきれいなところで好きだ...

夏目と黒猫とシンカリオンの旅。

京都と名古屋に行ってきました☆京都国際マンガミュージアムの夏目友人帳展と、仁和寺の黒猫御朱印とリニア鉄道館のシンカリオン展をはしごするという、午前は猫で午後は新幹線なスケジュールでした^^;いや、その、どれも行きたかったというか諦められなかったというか…2018年も残り2ヶ月というのにほんと何故こんなことになったのか、すべてはシンカリオンのせいです。もう振り回されっぱなしです。いいんだ楽しいから!(あと...

ご案内

カレンダー

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー