fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


線路は続くよどこまでもその3。

  1. 2019/03/28(木) 23:51:50_
  2. 歴史
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
懲りずに先週に引き続き大宮てっぱくでガンガンズダンダン充してきました!
実は先週の訪問では時間が足りなくて全館回りきれなかったので。。
1日で回れないなんて大英やルーヴル美術館クラスのミュージアムのための言葉だと思ってたのに
そんな博物館が国内に、しかも居住県内にあるとは思いませんでした。
先週から特に展示が変わったわけでもないのにまったく飽きずに楽しんできましたけどね。
シンカリオンのお蔭です。シンカリオンはすごいです。

oteppaku_89.jpg
シンカリオンE5(1/5スケール)の展示はこの日の時点で残り5日。
任務完了日の本日に行った人たちによると「任務完了」の看板が立っていたそうです。
お疲れさまでした!!会いに行けて本当にうれしかったよ。

oteppaku_90.jpg
先週行きそびれた場所その1。0系先輩のお部屋です!
車両ステーションではヘッドのみの展示ですが、ここは1両まるごと展示されていて
開業当時の雰囲気が味わえるし車内も見学できるし貴重な資料も見られます。
もはや0系のための0系ルーム。

oteppaku_91.jpg
0系先輩は下にもぐって車輪が鑑賞できるよ!失礼します!!
新幹線の車輪も駅のホームとかだと見えませんからねえ…こういう複雑な部品の絡み合う光景だいすき。

oteppaku_92.jpg
先週行きそびれた場所その2。鉄道文化ギャラリー。
室内は撮影禁止なので写真はありませんが、
鉄道が出てくる小説やマンガ、鉄道をテーマに描いた絵画作品、
駅で販売されている駅弁や駅そばの食品サンプル、鉄道を歌った歌謡曲など
鉄道に関する文学や音楽、絵画、食文化に関する展示がありました。
文学は内田百閒から西村京太郎など、鉄道といえば!な作家さんの作品から
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」など、そこまで網羅するの!?的なものまであったし
駅弁サンプルがかわいくて見飽きない!新幹線の形のお弁当箱にテンションあがってしまった☆

oteppaku_93.jpg
C57の転車台イベントも見てきましたよ。
先週は主に車両についての解説が聞けましたが、今回は汽笛の鳴らし分けの実演がありました。
ポッポッポッと短い汽笛:方向転換、危険を知らせる
ポーッポーッと中くらいの長さの汽笛:運転開始、トンネルや橋を走るとき
ポッポッポーーッと短いのと長い音の組合せ:2両以上で坂道を登るとき、後続の機関車に押してもらい、登り終わってもう押さなくていいよと伝えるとき
ポーーーーーッと長い汽笛:踏切の手前で列車の接近を知らせるとき
色んな音があるのですなあ。
汽笛に種類があるのは気づいてたけど、こうして音とともに説明してもらうとすごくわかりやすいです。

oteppaku_94.jpg
パノラマデッキへ。今日も新幹線がたくさん通ります。速いよかっこいいよ~。

oteppaku_95.jpg
360°ザ・ムービー2回目。
先週は夢中で観てしまったので今回は余裕をもって鑑賞。360°ぐるぐる見回してきました。
シンカリオンが走る風景や捕縛フィールド内がちゃんと360°描いてあったことにやっと気づいて
やっぱり何度か見ないとわからないことってあるなあと。
あと、座った席の位置が前回と違ったのでE6のフミキリキャノンはわたしの頭をかすめていったし
E3の手裏剣もE7のドリルも直接くらうことはなかったので安心して見られたの良かったです。
ブラックのミサイルポッドは相変わらず無差別なので迫力ありましたね~。
そしてイエローはとてつもなくかっこいい。(頭抱)

oteppaku_96.jpg
やっと新幹線ラウンジのリュウジさんが座った椅子に座ってきたんですよ!(一番手前の真ん中の椅子)
前回は緊張して座れなかったけどこの日は勇気出したよ、わたしえらい!!
やっぱり緊張しましたけど後悔したくない気持ちの方が勝りました。がんばった。座れた。感動。ありがとう。(誰に)

oteppaku_98.jpg
トレインレストラン日本食堂にも入りました。
食堂車をイメージした超オシャレなレストランでドキドキしましたけど
電車の窓から外の景色を眺めているような気分になれて楽しかったです。

oteppaku_97.jpg
東京駅の赤レンガをイメージしたパウンドケーキ。
この日の朝の放送で中央迎撃システムを起動しチェンジした東京駅を思い出しながらいただきました。
ぎっしり中味の詰まった、でもしっとりした上品な味でおいしかったです!聖地を食べるぜ。

他にもひと通り楽しみましたが、レポは先週の記事に書きましたので割愛。
閉館間際までウロウロして、名残惜しいですが博物館を出てプロムナードから駅へ向かっていたら。
oteppaku_99.jpg
ガラス戸の向こうにシンカリオン各機!
てっぱくボランティアさんによる新幹線の歴史の展示があったのです~~(^◇^)☆
行くときは気づかなかった。帰りに気づいてよかった。
まるでこの日のシンカリオン全機東京駅集合の図を再現したかのような並び方で
(H5が一番右にいるのとかE3がアイアンウイングなのとかトリニティが合体前なのとか)、
あまりのアニメとのシンクロっぷりにシャッターを押す手が止まらなかった。
こんなことってある??これで中央にイエローと紅がいてくれたら完璧だったわ!!!(滝涙)

oteppaku_100.jpg
大宮支部のモデルになっている大宮てっぱくに模型とはいえこの名前が掲げられていることのエモさよ。
ボランティアの皆さん本当にありがとうございます。
最後の最後までテンションMAXな、とてもいい時間が過ごせました…春の感謝祭に大感謝。

oteppaku_101.jpg
戦利品。
すいペンおみくじは特に大吉とか書かれてはいなくて、素敵なアドバイスをくれる内容でした。
来館記念カード大放出、今回は新幹線の柄だったので
E5×E6をいただいてきましたよ~(^o^)欲しかったからもらえてよかった!

2週にわたって楽しんだのでさすがにもうしばらくは行かないと思いますが、
やっぱり自分がそのとき行きたいところに行くのが体にも心にも一番いいことなんだろうな。
というのは博物館に滞在している間、心がものすごくぴょんぴょんしてて、それが体調にも影響したらしくて
帰ってお風呂入って洗顔したらかつてないくらいお肌トゥルットゥルだったんですよ…。
すごいよ鉄分、いやシンカリ成分。。どんなカウンセリング化粧品より効きます。すばらしいです。


シンカリオン63感想は以下です。↓今回も推しの顔が美しかった。
スポンサーサイト




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2019 03  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード