fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2019年05月 ] 記事一覧

集合知。

(某所の〆切が近いので6月初旬まで留守にします)まだ5月だというのに真夏日の気温が続いてヘバっているゆさです、こんばんは。昨日の祖父の四十九日は炎天下の中の納骨で祖母や参列者(ほぼ高齢者)の体調が心配でしたが何事もなく終わってホッとしております。汗めっちゃかいたけどね!ずっとペットボトルの水飲んでました。ストッキングもパンプスも暑かった。北海道の佐呂間の最高気温39度は観測史上初だそうですが札幌の友...

うつし世はゆめ、よるの夢こそまこと。

旧江戸川乱歩邸に行ってきました。かつて江戸川乱歩が暮らし、現在は立教大学の大衆文化研究センターになっている建物です。毎週水曜日と金曜日に公開されていて、予約不要、入場料無料!有難いね☆大学正門近くの道の角では池袋のシンボルふくろうが案内してくれています。着いた…!門のあるおうち。乱歩せんせいは生涯で26回ほど引っ越しているそうですが池袋のこの家に移ってからは動くことなく住み続けたそうです。住み始めたの...

国際博物館の日。

国際博物館の日に東博へ行ってきました☆ICOM(国際博物館会議)が1977年に「毎年5月18日は国際博物館の日」と採択しており、この日は各地の博物館や美術館が無料で観覧できたりイベントが開催されたりしています。東博も常設展が無料になるので、お出かけしてまいりました^^今回とっても気に行ったのがこれ!陵王と納曾利の舞楽人形(江戸時代後期)です。お面の精巧な作りや装束の刺繍がすばらしく、当時の着付けの雰囲気もわか...

生き生きとした静けさ。

目が覚めたらこんな光景がどどーん!と見られるから猫と暮らすのはやめられないぜ、いつの間にベッドの上に来たんですか~~びっくりする。。「わたしはわたしが行きたいところに行くのよ」猫さまは人間の枕に頭を乗っけて寝るのがお好きです。お庭の娘にゃんこ。たまに庭石に挑んでいたりします。すりすりしたり匂いをかいだり、助走をつけて飛び乗ったりします。植木に頭つっこむ。ずーっとクンクンしているので何か匂うのかなと...

源氏と音羽屋の御曹子。

歌舞伎座で團菊祭五月大歌舞伎夜の部「絵本牛若丸」を観てきました☆尾上菊之助さんの長男・和史くんが6代目丑之助を襲名し初舞台を踏むということで楽しみに行ってきました。丑之助だから牛若丸を演じられるのだろうか…お父様やおじい様も同じように初舞台を踏んだそうです。ポスター!かわいらしくも凛々しいお顔の牛若丸^^手には鬼一法眼から与えられた秘術の巻物を持っています。幕見席から観劇。今回は祝幕を見たかったとい...

花開く時節京城を動かす。

箭弓稲荷神社のぼたん園に行ってきました。ぼたん園といっても牡丹の他に色んな花があって5月の今頃が一番花の多い時期です。行ったらちょうどぼたん祭閉園の儀式の真っ最中でした。神社のお祭ということで雅楽演奏やお神楽、茶席など色々な儀式やイベントがあったようですがこの日でラストだったみたいです。(お祭が終わったという意味でぼたん園そのものは見学できます)まずは藤棚へ。大きいです!延命(ながらへ)の藤と名付...

元気の出るおまじないのおにぎり。

神田明神に行ってきました。現在、文化交流館「EDOCCO」内にて鈴木敏夫とジブリ展が開催中なのですが連休中のため4時間待ちだったので諦めまして(元々すいてたら入ろうかなァくらいの気持ちだったのでそれは別にいいんですが)、今回はむしろ展示よりも楽しみに、いや展示が見られなくても何が何でもこれだけは!という目的があったのでそっちへ回ることに。これです!!展覧会の開催中、交流館内のカフェ「MASU MASU」で期間限...

ご案内

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー