しあわせの黄色。
突然ですがドクターイエローに会ってきました。
ネット上でイエローの走行日予測をしている人たちがいるのはだいぶ前から知っていたし、
あくまで予測なので外れる日もあるとのことですけど結構、当たるらしいという噂も聞いていたので
今までも会いに行こうと思えば行けたんですが、
休日よりは平日に走ることが多い新幹線なので、走行日がわかったとしても急に休みは取れないし
(走行予測はあまり早くは出ませんし直前でずれる場合もある)、
何よりあの新幹線の特性やジンクスを思うと、本当はある日あるとき、突然どこかの駅で、偶然に出会いたくて
今まではあくまで「あ、来週走るんだな」くらいの気持ちで眺めていたんですけど。
ぜんぶ今朝のシンカリオン76話のせいです!!!
イエローが今日走る予測情報だって、先々週くらいにはつかんでましたけど
やっぱり偶然出会いたい…それでこそ幸せのイエローだって思って行くつもりはなかったのに
今朝の放送があまりにもあまりにも、あまりにも↑↑↑だったので
テンションがどかーーーっと上がってしまって居ても立ってもいられなくなって
「TVシリーズ終わりの日にイエロー走行ってなんだよ、なんなんだよ!」とキレ気味にわめいて
超進化速度で朝ごはん食べて着替えて電車乗って東京駅に行きました!!

ここにたどり着いた時点で既に泣きそうになった。。
イエロー来るかもしれないんだ、会えるかもしれないんだ…と思うと
手足は震えるわ膝はわらうわで階段上るのも大変でした。
心臓がバクバクするほど興奮したのいつぶりだろう…。

新幹線のホームに入るために入場券(140円)を買います。
券売機の前には行列ができていて、きっとわたしと同じ目的の人もいるだろうなあ、などと。
間に合うだろうかとそわそわしましたがスムーズに列はすすみ無事に買えました。
入場券は購入時刻から2時間有効です。

改札を通ってまっしぐらに19番線へ。
(予測の人はホームの番号まで予測しています…どういうルートで情報入手してるんだろ)

9から始まる回送列車はほぼ間違いなくイエロー、というのも予測の人のブログで知りました。
ちょっと早く着きすぎたかなと思ったんですが、ホームは既に人々でごったがえしていて
ホームの柵の前から見られるか不安だったんですけど、
何とか隙間を見つけて入れていただきました。
あとイエローは、16両の700系やN700系と違い7両なので
ホームの端から端までめいっぱい停車するということがないため、
待機位置を確認して待っていないと、かなり遠くから見学する羽目になります。
700系の9号車10号車の停車位置の間に立つと
ちょうど目の前にイエローのヘッドが停まってくれますので、ヘッドを観たい人はご参考までに。

ほんとに初心者なので、周りが「来た来た来た!」「来たよ」ってざわざわし始めても
右か左かどっちから来るかもわからなかったんですが
人々が一斉に右へカメラやスマホを向けたのでわたしも慌てて向けましたらば。
き、来た…!
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ。
ネット上でイエローの走行日予測をしている人たちがいるのはだいぶ前から知っていたし、
あくまで予測なので外れる日もあるとのことですけど結構、当たるらしいという噂も聞いていたので
今までも会いに行こうと思えば行けたんですが、
休日よりは平日に走ることが多い新幹線なので、走行日がわかったとしても急に休みは取れないし
(走行予測はあまり早くは出ませんし直前でずれる場合もある)、
何よりあの新幹線の特性やジンクスを思うと、本当はある日あるとき、突然どこかの駅で、偶然に出会いたくて
今まではあくまで「あ、来週走るんだな」くらいの気持ちで眺めていたんですけど。
ぜんぶ今朝のシンカリオン76話のせいです!!!
イエローが今日走る予測情報だって、先々週くらいにはつかんでましたけど
やっぱり偶然出会いたい…それでこそ幸せのイエローだって思って行くつもりはなかったのに
今朝の放送があまりにもあまりにも、あまりにも↑↑↑だったので
テンションがどかーーーっと上がってしまって居ても立ってもいられなくなって
「TVシリーズ終わりの日にイエロー走行ってなんだよ、なんなんだよ!」とキレ気味にわめいて
超進化速度で朝ごはん食べて着替えて電車乗って東京駅に行きました!!

ここにたどり着いた時点で既に泣きそうになった。。
イエロー来るかもしれないんだ、会えるかもしれないんだ…と思うと
手足は震えるわ膝はわらうわで階段上るのも大変でした。
心臓がバクバクするほど興奮したのいつぶりだろう…。

新幹線のホームに入るために入場券(140円)を買います。
券売機の前には行列ができていて、きっとわたしと同じ目的の人もいるだろうなあ、などと。
間に合うだろうかとそわそわしましたがスムーズに列はすすみ無事に買えました。
入場券は購入時刻から2時間有効です。

改札を通ってまっしぐらに19番線へ。
(予測の人はホームの番号まで予測しています…どういうルートで情報入手してるんだろ)

9から始まる回送列車はほぼ間違いなくイエロー、というのも予測の人のブログで知りました。
ちょっと早く着きすぎたかなと思ったんですが、ホームは既に人々でごったがえしていて
ホームの柵の前から見られるか不安だったんですけど、
何とか隙間を見つけて入れていただきました。
あとイエローは、16両の700系やN700系と違い7両なので
ホームの端から端までめいっぱい停車するということがないため、
待機位置を確認して待っていないと、かなり遠くから見学する羽目になります。
700系の9号車10号車の停車位置の間に立つと
ちょうど目の前にイエローのヘッドが停まってくれますので、ヘッドを観たい人はご参考までに。

ほんとに初心者なので、周りが「来た来た来た!」「来たよ」ってざわざわし始めても
右か左かどっちから来るかもわからなかったんですが
人々が一斉に右へカメラやスマホを向けたのでわたしも慌てて向けましたらば。
き、来た…!
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ。
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
