去年の8月から土曜日は家族に「えっ何で起きてんの?」って聞かれるくらい毎週早起きしていて
そのたびに「急に目が覚めました」とか「猫様に起こされました」とか色々誤魔化してたんですが
今月からそういうこともなくなるのだなあ…。
シンカリオンが終着駅に着いて回送列車になって車庫に入ってしまいました…。
映画の予告はありましたけど、いつものようにハヤトくんとおシャショが元気にやっていた次回予告がなくて
ああ本当にTVシリーズ終わってしまったんだなって…。
「次の停車駅は〇〇でございま~す」って言ってよおシャショ………言ってよ。
第1話が「出発!シンカリオンE5はやぶさ」で76話が「終着!シンカリオンと新たなる出発」だから
出発で始まり出発で終わったんですね。
元気玉みたいな展開から仲間たちのブースター、王道アタックのAパートに
エピローグをゆっくり見せてくれたBパート…本当に丁寧な作りだなあと。
ここぞとばかりに伏線を回収しまくって、映画への種まきもしていきましたね。
とにかく冬まではメンタル繋がったんで日々をしっかり生きたいと思います。
何よりBS-TBSでは今月1日朝7:00から折り返し運転が出発進行してるから楽しい!
まだ打ち解けあってない大宮組…みんな今よりずっと声が高~い(^o^)かわいい♪
来週には白かった頃のリュウジさんも出てくるし!リアタイしたいなあ。
シンカリオン全機の一斉射撃アタックくらってもなお元気に暴れまわるキリンさん、
電気ビリビリ出してくるんだもんな…。
新幹線にクリティカルなダメージくらわせるための電気ってことだろうし
決め技の元ネタが回生ブレーキなのもそういう意味で理に適った造り方されてますねオーガは。
羽島さんが、みんなが危険にさらされるや即座に撤退させたのすごく正しい判断だと思った…。
研究所の大人たちは運転士が危ない目に遭ったり機体に少しでも異常や損傷が見られると
迷いなく撤退を指示したり出動させないのがいいよね。
特に今回の全機撤退。キリンさんの進撃を防ぐよりも子どもたちを守ろうとする大人たちの潔さが
(しかもあの時点の戦局は絶望的でハヤトくん以外誰も打開の見通しを持っていなかった)よきです。
戦ってるけど戦争してるわけじゃないもんね…子どもたちの命が最優先。ちゃんとしてる。
大爆発してしまった名古屋支部、TVシリーズ終盤にひどい目に遭いましたね。。
地下の研究所はぶっ飛んじゃったろうけど、職員のみなさんご無事でよかったし
リ鉄も無事みたいでよかったです。(秋に行くので)
すわ東京駅中央迎撃システム再始動?と思いきや華麗に上空ぶん投げアタックが決まったね!
オーガを止める最後の手段、名古屋から東京まで空の線路を架ける!
四神が協力して鳴門大橋に線路を通した34話と出水さんが秘湯巡りした9話と
大宮支部総出でスマホを追っかけ回したドタバタ24話がここで活きてくるすごい脚本、
支部で飼われていたことが判明したデヴィリッシュセルラーさん、相変わらずお茶飲んでくつろいでた(笑)。
(プロデザした永作さんが狂喜乱舞するお姿が目に浮かぶ)
みんなでルクスヴェテを増やしていくシーンでGO WAY!を久々に聴けて鳥肌立ったし
アズサちゃんがYutuberだったのはこのためだったんじゃないかと思うくらいハマってました。
溢れ出すPowerすごかったよ!!
「協力して、アズサ」ってスザクさんが伸ばした手をアズサちゃんががっちり握るエモさ、
14話と全然違う意味で手を繋ぐ2人最高!
そしてゲンブさんとビャッコさんの復活がTVで見られてよかったーーーーーー!!!。゚(゚´ω`゚)゚。
待ってた待ってました絶対復活してくれるって信じてた(;ω;)ウッウッ よかったねセイリュウくんスザクさん。
みんなが手をつなぐたびにキラッ☆キラッ☆っと増えていくルクスヴェテはとてもきれいで、
これまでは黒い粒子と呼ばれて敵が現れる前兆で脅威だった物質が
使い方を変えれば力になってくれるというのがマジでエモい。
物を兵器とみなさない、武器として使わないというのも
前回言われていたテーマですよね!
そうして協力で増えまくったルクスヴェテを、これまでそれで巨大怪物体を作ってきた3人が協力して
名古屋まで線路を通す!運転士たちのために!!エモすぎかーーーーー!!!!!\(^o^)/
ゲンブさんもビャッコさんもあっという間に状況つかんで手を貸してくれるの素敵すぎる、
頭のいいおふたりだから…最高の復帰シーンでしたよありがとうございます。
「事件は会議室で起きてるんじゃない」という名セリフがありますけど
まさかの「会議室で幹部一同がペンギンと手を繋ぐ」という事件が起こるシンカリオン(笑)。
ペンギンと手を繋ぐ人たちかわいすぎる、まさか同僚と手を繋ぐ日が来るとは思ってなかったろうなあ。
よかったね総指令長もう隠れなくて大丈夫ですよ、すいペンちゃんもきっとかわいがってもらえるよ。
(ただ今後、総指令長が威厳をみせても「だがペンギンを飼っている」って思われそう)
スザクさんたちが繋いだ虹色のレールでシンカリオンたちが空を駆けるシーンは
銀河鉄道物語とかFF7とか色々元ネタはあるようですが(どれも知らない)、
最後までJRさんとの約束を守ろうとするスタッフにわたしァ涙が出たよ!
「空を走る」だもんね!線路敷いて!!飛べないなら空に線路作ればいいんですね。最高ですよ。
新幹線ロボが新幹線の通ってない鳴門大橋(だが線路を通せる造り)のネタで戦う、どんだけ。最高ですよ(2回目)。
オーガは形状から音速では飛べないし、シンカリオンはレール上で超進化速度に到達できるので
追いつけるってわけですね。
「みんな、ありがとう」ってハヤトくんがつぶやいたときの運転席に
いつもの白い粒子の他に黒い粒子がフワフワ飛んでいてめちゃくちゃ感動しました。届いたんだ!
たっぷり溜めてからの「出発進行」。ハヤトくんの想いがすごくすごく伝わってきたと。佐倉さんすごいよ。
どんどん伸びていくレールの上でみんながシンカリオンに変形してポーズ取るのかっこよくて
膝ついてるE3、空手ポーズのイエロー、3人びしっと決まるトリニティ、
特に高足キックからドン!ってレールに踏ん張るやんちゃなN700Aと
クルッと回ってエレガントに決めるH5が最高級にかっこよくて好き~~~~+゚+。:.゚(≧Д≦).:。+゚ +゚
オーガにひるまず攻撃していくのやばい、空中戦やっばい!!!
(そして自由自在に敷かれていくレールよ、スザクさんたちどうやってコントロールしてるんだ)
みんなの手を握ってパワーを増幅させていくE5MkⅡ×紅のシーンほんと素敵だった…!!
リュウジさん&タツミくんの「これが最後だ!」に勇気をもらって
トリニティの「決めてきてください」「「決めてこい(っちゃ)」」に背中を押されて
レイくん&ミクさんの「行っけーーー!」で熱くなって
ホクトさんの「行ってこい!!」でウルっときて
シノブくん&ツラヌキくんの気合い、アキタくんの「任せたぞ!」で涙腺決壊。
大宮組が最後でアキタくんがラストアタックなのは、キャラ登場順ってことだと思いますが
現在の新幹線の中で最速なのがはやぶさこまちで(320km出せる)一番先に一番遠くまで行くからだよねきっと。
最後は線路のない場所にも線路を引いたシンカリオン、 TVシリーズ完走おめでとうございました。
戦闘後にみんなが空から落ちないように捕縛フィールドを展開した出水さんが好きだ…
指令室は歓喜に沸いてますけど、出水さんだけは緊張の表情を崩さないまま指示していて
きちんと最後まで安全に対して気を抜かない、本当に運転士思いのいい人だと思います。
捕縛フィールドはいつも巨大怪物体から街の人たちを守っていたけど、シンカリオンを守る設備でもあるのよね。
CMでやっと息がつけた…文字通り駆け抜けたAパート本当にすごかったです。
そんなスカッとした気持ちをBパートのゲンブさんが全部かっさらっていった(笑)。
CM明けたらいきなりいい声のチェンジ・シンカリオンが聞こえてきて「え?え??ええ~~~」ってなったし
やっぱりいい声のE5はやぶさの名乗りとグランクロスまで決めて「ええええ~~~!!?!??」ってなった。
Aパートの戦闘は息もできずに見ていたのにゲンブさんのE5ごっこで今朝一番の大声をあげてしまったよ、
ほんとこの人何やってもおもしろいのズルい(爆笑)。
「シンカリオン…まこと、よいものだ…」
シミュレーション後の恍惚の表情。やりたかったんだろうし思う存分やれてよかったですね。
これからシンカリオンいっぱい運転して甘い物いっぱい食べられるね~☆
ノーマルE5が出たのうれしかったので、もうこうなったら地下のE5回収してそのままゲンブさんに差し上げて
大きな体を小さく折りたたみながら何とか乗り込むゲンブさんください。かわいい←
ゲンブさんとシミュレーターやケーキの取り合いするセイリュウくんを見て
よかったねよかったね…ってめちゃくちゃ涙ぐみました。本当によかったねぇぇええ!!!
ハヤトくんも「一番楽しそうなのがセイリュウ」って言ってた…家族が戻ってきたんだもんね…うれしいよね。
同年代の運転士たちには落ち着いて振る舞うセイリュウくんが
ゲンブさんに対しては兄弟みたいにケンカしてて、友達と家族の違いかなって思ったし
以前からキトラの大人3人に反発的な態度を取っていたのは彼が未熟だったのではなく
家族相手だったからなんだなって思ってやっぱり泣けました。
改めてゲンブさんビャッコさんお帰りなさい~~~!!!o(^▽^o)(o^▽^)o
しかも2人の復帰どころか、カイレン様の復活まで予感させてくれるの素敵…
敵を倒して終わりではなく、話し合って明日を開拓していく素敵なアニメ、それがシンカリオン☆
ビャッコさんとはしばらくお別れみたいでちょっとさみしいですが、
自分が殺した相手に起こされたカイレン様は開口一番に何を言うんでしょうね。寝起きのカイレン様見てみたいですね。
カイレン様とビャッコさんの「俺たちの居場所を探す旅」とかいいよね!めっちゃいいんじゃないのそれ!!
あとスザクさんが、新天地ではなく趣味の恋愛を研究できる今の生活を選んだのもすごくよくて
つかビャッコさん「さびしくなるな」って何?さびしいの?それきっと「好き」ってことだと思うよ??
ビャッコさんもみんなのこと好きなんですね~~~~~はあぁぁあキトラ家族どうもありがとう。
ソウギョクさんは新橋あたりで普通に飲んでそうだな…。
(彼が焼き鳥食ってた場所は「新橋ガード下横丁」らしいですよ)
ってか、ソウギョクさんやキリンさんみたいに実は地上に住んでいるキトラルザスって他にもいたりするんだろうか。
「シンカリオンの運転士に悪い人はいないからね」
ハヤトくんも言ってましたがキリンさんにも好きなものがあるはずですね、シンカリオンを運転できるんだから。
シンカリオンとその理想、地球への愛がとても深かったと思うし
好きなことが膨らみすぎたり歪んだりすることは暴走を孕んでいることも教えてくれました。
誰よりも早く地上に出てキトラルザスと人の共存を真剣に考えていた彼ですから
あまり不憫なことにならなくてよかったです。すべてはこれからです。
倉敷親子も償いの道へ。誰も置いていかない、見捨てないのがこの作品の強さだよね。
すべてに救いの手があってよき回でした。…誰かトラメちゃんとイザさんのことも思い出してあげてください。
イザさんで思い出しましたけど、Aパートであれだけルクスヴェテが増えたのは
みんなで協力というか手を繋いで思いをひとつにした結果だったわけですが、
かつてたくさんあった地下のルクスヴェテが枯渇して住めなくなってしまったというのは
キトラルザスがそういうことをやらなくなっていたってことなのかな。
この間までのキトラはとても協力とかしそうにない性格の人が多かったから
人とキトラ両方にシンカリオンを与えて共存の道を考えさせ協力してルクスヴェテを増やして…
つまり地底に必要な資源を回復させる手段を見つけさせたってことだよね。イザさん…!
そもそもルクスヴェテの枯渇がすべての始まりだったわけですから
今回やっとキトラルザスを滅亡から救う手掛かりが見つかったってことよね。
そして協力するには共存が必要なんだな…手と想いを繋ぐこと。そういうことだったんだ。
SNSで連絡できる時代にあえて手紙を書くハヤトくん^^
ひとまず一段落しましたがホクトさんは京都赴任のままなのかな、大宮支部に帰って来ないのかしら。
みんなのその後がチラチラ映って、みんなそれぞれ夢に向かってこれからも走り続けていくんですね^^
でもってリュウジさん!お母さん退院してよかったね!!!!!!!!(号泣)。゚(゚´Д`゚)゚。ウワアァァン
(これもルクスヴェテの力か!知らんけど!!)
ほんと…ほんとよかった……お兄ちゃんがんばったね………タツミくんもミユちゃんもがんばったね…!!
すぐに元通りの生活とはいかないでしょうけど、少しずついい方向に進んでいくだろうし
自分の夢に向かって集中しちゃってる姿を温かく見守ってくれる家族がいるから
これからはがんばりすぎなくても大丈夫ですね!
(ちなみにリュウジさんが読んでいたのはコンパス時刻表2019年6月号だ)
とりあえず退院祝いで焼肉食べに行きましょう、
きっと1枚ずつ焼くんだろうけど思い切っていっぺんに焼くのもたまにはいいと思うよリュウジさん!!
あとこのシーン7時20分でしたね。最後までブレないね彼は!
総指令長はLINE友になって大宮支部に遊びに来てるのかな?
ハヤトくんと一緒にてっぱくでオタクトーク炸裂させまくって周囲の鉄オタをドン引きさせよう!(笑)
顔バレしたのかどうかはわかりませんでしたけどたぶんしてなさそう…
鉄友としては会ってそうですけど総指令長とは思ってなさそうかなあハヤトくんは。
(いやでも、眼鏡かけたセイリュウくんを一発で見破ったので案外、気づいて黙ってるだけかもしれない)
ヒーローの動画を撮りたいフタバさんがアズサちゃんに弟子入りとは、
これからフタバチャンネルが始まるのでしょうか^^
自分の好きなことに自信がなかったみたいですが、最初からずっとちゃんとした「好きなこと」だと思いますよ。
アズサちゃん登録者数100万人突破おめでとう☆
最後にホクトさんにE5系に乗せてもらう約束をもってきた~。
そういえば1話のやまびこ以来、一度も一緒に新幹線乗れてないんですね速杉親子は。。
がんばったハヤトくんのためにも研究所はホクトさんに休暇を出すべき。
「時間と言ったことは守る男」も久々に聴けてホッとしました。ブレないなあ^^
アキタくんとツラヌキくんを見送るハヤトくんが切なくて。
ホームの電光掲示板がバーンと映ったのなぜだろうと思って時刻表を調べたらまさかの当日の時刻が出てきて
「えっアキタくんもツラヌキくんも今日帰るの?!?!??」ってビビりました。
こういうとこだよシンカリオンは!!
つまり6/29朝7時の時点ではまだ2人とも帰ってなかったんですよ…3時頃帰ったんですよ…
あの日の午後といえばわたしは
ドクターイエローと東日本新幹線三昧で脳みそポワッポワだった頃です。
そうか~あの時間帯に2人は帰ったのかあ…。
3人が握手でお別れしているのを見て、そういえば彼らの出逢いは握手からだったっけ…などと。
65話でさみしそうだったハヤトくんだから今回のお別れもあまり大丈夫とは思えないんだよな…
冬と言わずいつ戻って来てもええんやで…お別れを乗り越えて少年は強くなるみたいなのもあるけど…
夏休みあたり1回くらいみんなで集まりませんか?(笑)
(少なくともアキタくんは中学か高校進学で上京してくると思いますが)
ラストシーンは中川礼二氏のアナウンスと大宮駅を爆速で通過するALFA-X!
セリフがないから(だがそれがいい)最初はわからなくて2回目で気づいたけど
大宮駅でアキタくんたちを見送って鉄道博物館(大成)駅に戻って
てっぱく入口に向かってプロムナードを歩きながら何かを感じてふと振り返ったハヤトくんの視線の先から
大宮駅に飛んでALFA-X…という流れがすばらしかったです。(永作さんの作画きれいだった)
ALFA-XもN700SもEast-iもシンカリオンになりませんかってずっとずっと叫んできたから
ひとつ叶ってうれしい☆
あとセイリュウくんが口にしたイザさんがこだわった適合率、鉄分って何だったの?っていう疑問も
映画で解明されるのかしら。
最終回で過去OP/EDが流れるアニメはもれなく名作、とはいえGo Wayの再登場はよかったし
Go One Step Aheadも久々に聴けてうれしかった~~~☆
TV最後のガンガンズダンダンも目に焼き付けました。
エーボーリューションッのとこのイエローほんとにかっこいい!
ほんとに、ほんとに、最後まで熱くやさしいアニメでした。
わたしが矢も楯もたまらずイエローを見に行ったテンションが少しでも伝わったでしょうか…。
Twitter見てたらわたしと似たような行動してた人が結構いて
天井爆散したリ鉄に行って無事を確認したとか、TBSストア&ドクターイエロー撮影に行ったとか
子どもとてっぱく行ってきますとか、11月イベの原稿がんばりますとか
色んな人がそれぞれの範囲で行動していてみんな…好き…!ってなりました。
皆さんロス心を抱えながらも何かせずにはいられなかったんですね。
あの日は1日中感情が忙しすぎました。今もあの日ほどではないけど忙しいです。
映画うれしいし、再放送もうれしいし、グッズ展開もうれしいですが
やっぱり新しい彼らが今月から見られないのはさみしいです。
今月からどうしたらいい?12月まで生きられる?って泣きそうなんですけど
ハヤトくんが手紙で「おれも前に進まなきゃね」って言ってたからわたしも前に進む…!って思うくらい
今ピュアッピュアなハート持ってますよ…こんな風に思わせてくれる作品をありがとうございます。
親子、友情、成長、バトル、種族を超えた絆、過去のロボアニメに描かれたものはひと通り揃ってるけど
シンカリオンはそこから一歩進んで過去作が扱わなかった部分を見せてくれた気がする。
主人公が熱血じゃなくてもいい、ロボットは空を飛ばなくていい、色んな好きがあっていい、
大人と子どもが一緒に戦う、他者を傷つけずに怒りを昇華する、敵が鉄オタになるetc.…きりがありません。
毎回密度が濃くてクオリティがどんどん上がってずっとずっと満足度が高くて
1年どころかもっと長寿番組みたいに付き合っていた感じでした。
色々言いましたけども、わたしはシン力リオンに会えてよかったです。
元々大好きだった新幹線がもっと好きになったし、今後は新幹線を見たらあの子たちのことを考えてしまうよ…。
去年の夏からこのアニメのことを考えるのが日課どころか生活の一部のようになっていて、
今まで知らなかった場所にも行ったし知識もぼちぼち増えました。
シンカリオンのおかげでわたしの世界は広がって、毎日がさらに豊かになって
お絵かきやお出かけが楽しくてニコニコしてる日が増えました。
こんなにすばらしい作品を作ってくれたスタッフさんに心から感謝します。
映画へと続く彼らの行く末をこれからも見守っていくし、それまで円盤と再放送見てがんばって生きる(;∀;)。
伏線を残して終わった物語なので新しい続きも作りやすいだろうし、
今のわたしにできることは11月の円盤を買うことと、笑顔でいることと、今の生活を大事にすることです。
制作現場は大変だったみたいなので8月の感謝祭では感謝の気持ちを伝えなければ、
あれはむしろファンが制作チームに感謝するお祭だと思う。
チケット当たってほしいなぁ…みんな!手を繋いで力を貸して!!(笑)
映画予告。
なんか髪型がフジリュー太公望っぽい子が出てきた!
ハヤトくんの子ども、弟、過去のホクトさん、人型になったおシャショなど様々な予想が飛び交ってますね、
もう明日から冬でいいです(決定事項)。
ALFA-Xが神速で時空も超えてくる!キターーー!!
最近ようやく試運転を始めた車両を早くもシンカリオンに変形させちゃう関係者のみなさん最高。
池添さんが監督に戻ってくるみたいですけど、そういえば2月に北海道取材なさってたけど
あれ映画のためだったのかな??
ALFA-Xはもともと東京~札幌間を高速で走らせるために開発されているし、
最近てれびくんで始まった映画コミカライズも舞台が北海道だそうなので、
映画の舞台は北海道?(まてまて落ち着け)
それだと東海~西日本組はどうやって参戦してくるんですか…。
あっ(゚∀゚)☆とうとう後輩の名前をほとんど呼ばずじまいだった受験生ですが(天才最年少の希少価値よ)
映画では呼んだりしないんですか、
っていうか~~~映画のあの子がもし未来人だったら~~~リュウジさん指導長なんかな~~~~~~!?
あの子がALFA-Xから降りてきて「応答してください、清州指導長!」とか言い出したら泣くぞ。
ALFA-X実用の時代から来るとしたら(2022年まで走行試験してる)あまり遠い未来ではないので…
20代のリュウジさんが見られたらどうしよう泣くぞ。(2回目)
TVシリーズではリアルタイム同時進行だったアニメの劇場版でとうとう未来が描かれる…
近未来車両が時空に乗って来るっていうのはやっぱりルクスヴェテか何かの力なのかな、
ALFA-Xのシンカリオン見たらハヤトくん喜んじゃうよね☆
あと!公開は冬ですからキトラルザス家族でお鍋食べられるかもしれないよね!みんなでお鍋囲もう。
※クリックで大きくなります答えのない未来を追いかけていこう。
1年半ありがとう!みんなひとまずお疲れ様でした。
ずっと前に終わった作品もそれぞれにファンがいて今も推しの日にはイラストや小説がUPされるみたいに
シンカリオンも冬に映画あるししばらくはそんな風だといいな。
一方で番組終了と同時にツイートやお絵かきやめる人もいて、終われば離れていくのは仕方ないけどね。
TVシリーズが終わってもまだわたしの中では熱いジャンルなのでしばらくこのままだと思うので
とうぶん通常運転で尊いと叫び続けます!よろしければお付き合いくださいませ。
現場からは以上です。
続きを読む »