いけブクロのフクロうのいるカフェでフクロとじの本を。

ブロとものあやのさんと一緒に池袋の梟書茶房に行ってきました。
駅直結のエソラ池袋の4Fなのでアクセス最高!

お店の雰囲気も最高☆
満席だったし、結構、おしゃべりの声も聞こえてきましたが
黙々と読書する人もテーブルで作業してる人もいました。
思い思いの時間をほどよい賑やかさの空間で過ごせる感じでしたね。

メニューのひとつ、「本とコーヒーのセット」。
このお店を開いた店員さんがセレクトした本と、その本に合わせてブレンドしたコーヒーを楽しめるそうです。
わたしはコーヒーが飲めないので注文しませんでしたが、コンセプトがとても素敵だなあと思う。

隣にあったBOOKシフォンケーキの食品サンプル。これが食べたくて来ました☆
以前に某作家さんがこのお店でトークショーをなさった際に
このケーキの画像をあげていて、これは食べたい!と思ったのです。

ボックス席に案内していただいて、メニューも本の形でおもしろかったし
真ん中にちょこんと置かれたキーが伝票の代わりと聞いてもっとおもしろくなった^^
本好きにはたまりません。

手前がわたしが注文したキッシュ、奥はあやのさんが注文したパスタ。
キッシュは小さく見えたけどボリュームがあって結構、お腹いっぱいになりました。

お皿に梟がいる。
食べながらわたしが勝手にしゃべり出して止まらなくなってしまったシンカリオンの話を
ニコニコと頷きながら聞いてくださったり、東北新幹線の話もしてくださったりして
本当にあやのさんは天使です…いや神です…!!
あと久し振りに過去の人物たちとか正倉院とか、ディープな歴史の話もできて楽しかった!
生み出されてから現代まで様々な人の手と奇跡が重なって残り伝えられてきた物から立ちのぼる物語は
何時間しゃべっていても尽きることがありませんなあ…。
その人がかつて過去に存在したことを証明する品々の雄弁なことよ。
わたしたちとその人を繋いでくれる貴重な品々を、これからも守ってゆかねばです。
あと、LINEの使い方を教えていただきました…。(←インターネット老人)
普段全然使ってないので(家族グループしか作ってない)動画を交換し合ったのも初めてです。。
スノークのおじょうさんのスタンプめっちゃかわいかったので後で買ってみようかぬ。

デザートにBOOKシフォンケーキ☆
本の形をイメージしたケーキです。うっひゃ~かわいい、かわいい!

わたしがどっちを食べるか迷っていたショコラとストロベリーを「両方頼んでシェアしていいですか」と言ったら
快諾してくださったあやのさんに大感謝…!
お蔭で2つの味を楽しめました。本当にありがとうございました。
あと2種類のメニュー、プレーンとトリオdeショコラも次に来たときに食べたい。

レジのところにあったふくろう文庫。
「かもめブックス」代表の柳下恭平さんが選んだ本が1000冊ほど並んでいて、それぞれに通し番号が振ってあります。
本はすべて、お店オリジナルデザインのカバーで袋とじになっていて
本のタイトルが非公開のシークレットブックになっています。
タイトルや著者を知りたかったら買ってカバーを外すしかありません!(笑)
カバーには紹介文が挟まっているのでそれが手掛かりになりますので
タイトルがわかった本を買ってもいいし、インスピレーションで買ってもいい感じです。
なんという本ガチャ!
お店の人が1冊1冊に寄せた紹介文は独特の表現が多くておもしろかったし
読んでみたいと思わせてくれる力に満ちていて文章力を感じました。
想像ですが小説だけでなくエッセイや実用書、写真集や画集、絵本なども混じっている感じで
たぶんこのタイトルだろうなと確信できたのは「有頂天家族2」「すずしろ日記」「晴れときどきぶた」あたりだけで
他はまったく思いつきませんでした。
これどこかに一覧が公表されたりしてないのかな。答え合わせがしたいよ…!
あと紹介文の下に「次に読むならこれがオススメ」的な、他の本の番号が書いてあったりして
これはネットサーフィンならぬブックサーフィンができるのでは?とか考えた。店員さん頭良すぎる。
3年ほど前、盛岡の書店員さんが始めてその後全国の書店に広まった「文庫X」という企画がありましたが
あれを思い出しますね、ふくろう文庫。
あとたまに各地の図書館でやってる、カバーをかけてタイトルを隠してある本を借りてみる企画とか
年末年始によくやる「本の福袋」とかも本ガチャになるのかもしれない。
本は基本的にタイトルから買ったり借りたりして読むことが多いですが
たまにはブラインドから始まる出会いもいいかもですね。
あとこの日、あやのさんは本当にわたしに付きっ切りでつき合ってくださったんですよ。

ええと、つまりそういうことなわけで(速杉ハルカさん風に)。
追記にシンカリオンな日々です。↓
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
