fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Archive [2020年01月 ] 記事一覧

僕らの旅路は続く。

劇場版シンカリオンの感想を…そろそろ載せます…。公開初日から映画館に駆け込み、試写会・初日舞台挨拶・応援上映会もあわせると計7回観に行ってますがまだまだまだまだ足りない気がするし、3回目以降はさすがに余裕が出てきて前回まで気づかなかったとこに気づいたりできてるけどまだまだ色々見落としてる気もして「もうちょっと見てからUPしよう」とか思っていたのですが、そうこうしてたらいつの間にか公開から1ヶ月経ってい...

古代の音色。

半蔵門ミュージアムに行ってきました。地下鉄半蔵門駅に直結している小さなミュージアムです。展示室は1フロアで入場無料ですが、小さいながらもとても充実した展示になっていて気づいたら1時間くらい滞在していた。展示品が少なくて鑑賞者も少なくて、ゆったり見られたからかなあ…よき空間でした。現在、「復元された古代の音」という特集展示を開催中。正倉院の琵琶や箜篌や方響、中国の馬王堆から出土した竽や編鐘を参考に90...

窮鼠お菓子を噛む。

お正月の和菓子を紹介します☆くらづくりの干支『庚子』と歌会始お題『望』です。ピンク色のネズミってキャラクターでもアニメでも見たことないですがこのネズミの顔を見て真っ先に思い出したのがなぜかピンク・パンサーだったのでわたしの脳みそは新年早々どうかしているのかもしれない。。違う奴はネコ科だ!ネズミこんなにかわいいのに、かわいいのに!!(頭叩)こちらもくらづくりの福寿草と姫椿。1月は松の内とその月とで、...

絵師の手技、絵師の手仕事。

今年で開館40周年を迎えた太田記念美術館に行ってきました!画家になる夢を果たせず浮世絵収集に邁進した五代太田清藏のコレクションを遺族が公開するために1980年1月13日に現在の場所にオープンしたそうです。おめでとうございます☆そんな40周年記念の展覧会はこちらです。美術館が所蔵する肉筆浮世絵コレクションの中から絵師41人、作品63件を選りすぐって展示しています。掛軸や絵巻や扇絵など様々なかたちの作品があり、絵師も...

子年初めの京都旅。

京都に日帰り旅してきました☆六道珍皇寺さんへの新年のお参りと、子年なので干支にちなむ寺社へのお参りと嵐山にオープンした福田美術館の鑑賞が目的です。本年の京都も六道珍皇寺からスタートです☆三連休に初ゑんま詣の特別拝観が行われていたので行ってきました!閻魔様の賽日は1月16日ですが前倒しで三連休から法要が行われますのでいつものように夜行バスに飛び乗って早朝の冬の京都に降り立ちまして(激寒)、いつものように...

博物館に初もうでその7。

今年もミュージアム始めは東博からスタートです☆お正月恒例の展示「博物館に初もうで 子・鼠・ねずみ」を鑑賞します。四神十二支鏡(中国・7世紀)。古代中国では十二支は時間や方角を示すものとして、子(ねずみ)は北に配置されていました。十二支が動物の姿で表現されるようになるのは7世紀以降とのことです。十二支図帯止(江戸時代~近代)。十二支をかたどった金具を使った帯留めです。めちゃくちゃほしい!これお正月ごと...

文化の祭典その4。

今年も東京国際フォーラムのJ-CULTURE FESTの展示を見てきました!毎年恒例、入場料無料で開催されているイベントです。去年と同じく、今年もEホールのロビーギャラリーにて京都の風俗博物館さんによる展示がありました。いつもは雅な平安王朝絵巻の展示ですが、今回は「平安宮廷スポーツスタジアム」と題して平安時代の人々の遊びやスポーツを紹介するアクティブな内容になっていました。まずは蹴鞠!『源氏物語』若菜上より、源...

2020年。

喪中のため新年の挨拶は控えさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様にとってすばらしい年になりますように。21世紀も…20年経ってしまいましたね…!毎年恒例のやついきますよ~。ゆさ的2020年はこんな年です↓ローマにコロセウムができてから1940年。魏・呉・蜀の三国分立から1800年。第1回遣唐使派遣から1390年。平城京遷都から1310年。日本書紀完成から1300年。和気広虫生誕1290年。藤原広嗣の乱...

ご案内

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー