お取り寄せな日々の過ごしかたその6。

くらづくりの松の内和菓子、辛丑と初日の出。
買ったらこんなメッセージカードをいただきました。今年が良い年でありますように。

菓匠花見の祝太鼓と干支の丑。
最近、歌舞伎座5階の寿月堂でアフタヌーンティーをいただいたという人をTLで見かけたのですが
お食事を写した写真にこの丑のお菓子がいてびっくりしてしまいました!
花見さんは歌舞伎座にも出店しているから、お菓子を提供しているのかな。

花扇の丑年と水仙花と蓬莱饅頭。草餅はおまけでいただきました。
牛は蚊取り豚みたいな形をしていてかわいかった^^

蓬莱饅頭は切るとこんな中身をしています。
いつものこし餡のまわりに赤と緑と黄色の餡。カラフルで綺麗でした。

かんだ和彩の稚児松と丑のたまご。
2021年が生まれるという発想で作られたそうです。
牛はたまごを生まないけどそういう発想ができる職人さんはすごいなあ…ひびに金箔が散らしてある。

たまごを割るとこんな感じ。

うちの白黒さんと一緒に。

くらづくりの1月の和菓子、姫椿と水仙花。
冬に咲く花がデザインチックなお菓子になっています。
くらづくりさんのデザインはリアルよりも意匠寄りっぽくて好き。

食べマススヌーピー。
『PEANUTS』70周年を記念してスヌーピーとチャーリー・ブラウンがお菓子になりました。
こちらを見上げるチャーリーがかわいいし、スヌーピーも目を細めてかわいい。

ミスド×ピエール・マルコリーニ。
バレンタイン企画で、フォンダンショコラのチョコとフランボワーズ、デニッシュショコラのヘーゼルナッツ。
フォンダンショコラは真ん中にチョコが入っているのでレンチンしたら
チョコがいい感じにとろけておいしかったです。

親戚から京都の然花抄院さんのお菓子をいただきました。おうちで京都!
ここのカステラがめちゃくちゃおいしいと聞いて過去に友達と一緒に買いに行ったんですよ…。
ああ、京都に行きたい。

六道珍皇寺さんがお正月の初閻魔の御朱印「朱色紙金泥截絵閻魔招福朱印」を郵送してくださいました。
赤は厄除けの色ですから感染症鎮静の意味もありますね。
六道さん、今年はお参りに行けるかなあ。
追記にシンカリオンな日々です。↓
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
