fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


博物館でお花見をその2。

  1. 2021/04/03(土) 23:51:46_
  2. 文化・美術
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
2021sakura1.jpg
我が家の桜が今年も満開になりました☆
人間の世界は何やかんやありますが、桜がいつも通りであることにホッとします。
やっぱり花を見ると気持ちが和む。

2021sakura2.jpg
青空を背景に撮るのが一番好きです。

2021sakura3.jpg
真っ白だ~!

2021sakura4.jpg
桜のお花見をするときは自然に上を向くので、気を付けないと首が痛くなったりしますが
普段仕事や家事をしていると下ばかり見ているのでたまには上を見るのもいいと思う。
桜がきれいなうちは上を向いて歩こう。


先日、東博本館の「博物館でお花見を」を見に行ってきたのですが、
上野もちょうど桜の時期でしたのでお花見ができました。
shinobioka.jpg
最近、上野公園へ行くときは上野駅(激込み)を使わずに鶯谷駅(ガラガラ)で降りて
東博まで歩いていくのですが、
鶯谷駅のすぐ目の前にある忍岡中学校の桜が満開になっていました。
春休みに満開だと、入学式までには散ってしまいそう。最近はそういう気候ですね。

2021tohaku_69.jpg
上野公園は人が多すぎたので諦めて、今年は東博の中でお花見することにしました。
(東博は入館料がかかるためか、ほとんど人がいませんでした)
写真は平成館の前にある桜です。満開☆

2021tohaku_70.jpg
こちらは平成館と本館の間にある桜。

2021tohaku_71.jpg
くるりと振り返ると桜ごしに表慶館の屋根。
桜は和風建築にも洋風建築にも似合いますね。

2021tohaku_72.jpg
旧因州池田屋敷表門(黒門)が久し振りに開いていました。
門の向こうには上野公園の桜。

2021tohaku_73.jpg
法隆寺宝物館の周りには桜の木がたくさんあります。水の上に落ちる花びら。
たぶん今頃は花筏ができているだろうなあ。

2021tohaku_74.jpg
東博の本館は相変わらず人がいません。
感染症とか、チケットが日時指定の予約制とか、去年から入館料が値上がりしたせいとか理由は色々あると思う。
今は仕方がないしその方が安心して鑑賞できますが、それにしても少ない。。

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
スポンサーサイト




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2021 04  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード