fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


夢よ覚めないで目をそらさないで。

  1. 2021/05/30(日) 23:51:51_
  2. 乗り物
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
moderoidN700A1.jpg
買って…しまい…ました…!!!MODEROIDシンカリオンのN700A。
前回記事に生まれて初めてプラモを買ったという話をちょっと書きましたが、これのことです)

グッスマさんは確かねんどろ発音ミクさんを買ったときに登録したままになっていて
それきり特に買い物もしなかったのですが、
2年前にMODEROID E5はやぶさが発売され、その後E6、E7、E3…と次々に発売されて
N700Aが発売されたときも「すごいな~~かっこいいなあ、買おうかなあ、
でもプラモデルなんて作ったことないしわたしには無理だ…」などと思っているうちに予約期間が終了してしまい、
そのままになっていたのですが。
(MODEROIDシンカリオンはその後もH5や500やtypeEVAやブラックシンカリオンなどが発売されています)
今年になってN700Aが再販されることがわかって「うおっ…!」ってなって
どうしようどうしよう再販とかもうないかもしれない、でも作れるのか、でもかっこいいなほしいな…と考えて
予約期間終了間際のギリギリまで悩んで結局買いました!

moderoidN700A2.jpg
オープン! …うわ。

moderoidN700A3.jpg
部品が…いっぱいある…!(プラモ初心者の感想)
取説を開いてはみたもののどこから手をつけてよいか見当もつかないわたしに
このての商品を見慣れている弟くんが「とりあえずパーツの少ない部分から作ってみたら」と
アドバイスしてくれたのでレッツチャレンジ。

moderoidN700A4.jpg
たぶん一番部品の少ない部分はこれ。ロボのお顔です!
アルファベットと番号を見ながら部品を探し出しました。ひいぃ。
(初心者すぎて部品の外し方もわからなかったわたしに
弟くんは「ニッパーで切り離して爪切りで余分な部分を取るんだよ」と教えてくれました。
手取り足取り教えてもらわないとプラモも作れない姉←)

moderoidN700A5.jpg
できた!
というかお顔を作ったら早く胴体作ってあげねばって気持ちになりました。
首だけなのはかわいそうすぎる。(首とか言うな)

moderoidN700A6.jpg
とはいえ胴体は部品が多く、取説の組み立ても何だかややこしそうに見えたので(初心者)、
もうちょっと慣れてから…と思っていたら
弟くんが「テンションのあがる部分から作ってみれば」と頼もしいアドバイスをくれましたので
じゃあドラゴンナックルから作ろう☆と思って部品を探しました。

moderoidN700A7.jpg
時間かかったけどできたよ~~ドラゴンナックルのグーとパー!

moderoidN700A8.jpg
脇にシールを貼るとぐっと本物らしさが増します!すごーい、かっこいい。
グッスマさんの脅威の再現度すばらしいし
これがリアルサイズだったらどんだけ迫力あるだろうと思いました。
この三本爪がドラゴンの青いオーラとともに敵に炸裂するんですよ…はあぁぁかっこいいよな…!!

moderoidN700A9.jpg
というわけで本人に撃ってもらいました。
「ドラゴンナックル!!!」(逢坂良太氏の声でご想像ください)
イエローのパイスー姿でドラゴンナックルとかめっちゃ貴重ですな…。

moderoidN700A10.jpg
タツミくんにもつけてみた。
タツミくんがドラゴンナックル撃ったらどんなだったかな~~かっこよかったろうなあ。

moderoidN700A11.jpg
パッケージの裏にあった運転士欄がアツイ。

部品はまだたくさんあるし組み立ては始まったばかりですが
たったこれだけの作業でひぃひぃ言ってる初心者なのに
実はMODEROID E5×ドクターイエローが来月我が家に届きます!(笑)
4月発売だったのが5月になり、さらに6月に延期されてしまいましたが
オッケーオッケーいつまでも待ちますよ。シンカリオンドクターイエローがうちに来るんだもの!
おうち時間が増えているのでがんばって組み立てよう。


イエローといえば。
Dryellow99.jpg
先週の話ですが…(*´︶`*)。

Dryellow100.jpg
ドクターイエローT5編成のぞみ検測下りに東京駅17番線で会ってきました☆
3月振りです☆

Dryellow101.jpg
密を避けるため18番線側から撮影していたときに
1号車の車体の下の灰色部分に何か書いてあることに今更気づきまして。

Dryellow102.jpg
ズームしたらこんな文字が書いてあった。冷房と振動制御。
イエローだけ?って思って、イエローを見送った後に他の新幹線を見てみたら
当たり前に他の新幹線にも同じ表記がありました。
わたし本当にお顔ばっかり見てて、他の部分を全然見てないな…反省。。

Dryellow103.jpg
他にもあるかなと思って車体をたどってみました。「水タンク」。
お手洗い用の水を溜めておくところ。

Dryellow104.jpg
「BatK Bat」。ぐぐってみたらバッテリ接触器のことらしい。

Dryellow105.jpg
「補助空調」。その下に「空気バネ元コック」「ブレーキシリンダコック」。
空気バネは車体を維持して乗り心地をよくする部品で
ブレーキシリンダは車両がブレーキをかける際に空気を送り込む場所。

と、ここで18番線にN700aが入ってきたので
この日の車体の下の表示撮影はここまでになりました。
7号車まで辿り着けなかったので次に会えたときは撮りたい。

Dryellow107.jpg
行ってらっしゃいませ~博多までお気を付けて。

4月以降は走ってくれるかどうかもわからなかったので続投されて本当にうれしいです。
この前、試運転が始まったN700SのJ15編成に検測機器が設置されていたという情報があって
そういう話題を聞くとイエローの今後が本当に本当に不安になります。
お仕事してるイエローが好きなのでずっとずっと走っていてほしい…可能な限り走り続けてほしい。
また会いたいです。会えるといいな。


nihonbashiguti3.jpg
日本橋口のホワイトボード☆
Z合体する新幹線と在来線が描かれていてウワーッてなりました。うわー!
駅員さんが描いてるそうですが本当にうまい…。

ritatsu10th.jpg
リ鉄10周年の広告と、

tetsuotasenshuken.jpg
先週に放送された鉄オタ選手権の広告も見られました。
再放送は6/19ですので見逃した方はぜひ~。ドクターイエローの車内も紹介されてますよ。


追記にシンカリオンZの7・8話感想です。↓
スポンサーサイト




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2021 05  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード