fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


秩父町出はづれ来れば機織の唄ごゑつづく古りし家並に。

  1. 2021/08/07(土) 23:53:08_
  2. 文化・美術
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
meisenkan_1.jpg
ちちぶ銘仙館に行ってきました。
秩父銘仙を始め秩父の織物の展示や染め織り技術の体験などができる施設です。
存在はだいぶ前から知っていたのですが、最近思い出してやっと行きました。

車で行ける距離だったので車で行ったのですが、長瀞~秩父間がめちゃめちゃ渋滞で
すごい時間がかかってしまった…。
あそこ国道なのに1車線しかないからなあ、せめて2車線ほしい。

meisenkan_2.jpg
入口。
建物は1930年に建設された旧埼玉県秩父工業試験場だそうです。

感染対策はマスクの着用と館内のあちこちに置かれた消毒液。
玄関から部屋中の窓まであらゆる場所が開けられていて換気もばっちり。
たぶん混んでないだろうなと思ってましたが、わたしのほかに数人、見学者がいた程度で
人との距離も充分取れました。

meisenkan_3.jpg
館内写真撮影OK!ありがとうございま~す(^O^)。

meisenkan_4.jpg
坂本宗太郎氏の胸像。
横瀬村の生まれで、地元での織物工場の経営や織物工業組合の代表をつとめ、
秩父銘仙のほぐし捺染技術(埼玉県伝統的手工芸品に指定)の特許を取った人だそうです。
(ほぐし捺染については後述します)

meisenkan_5.jpg
廊下を進むとギャラリーがあります。着物を展示してあるところです。

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
スポンサーサイト




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2021 08  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード