博物館に初もうでその9(2)。
前回記事の続き。
東博「博物館に初もうで」寅年特集の後は本館の展示も見てきました。

聖徳太子立像(13世紀)。
日本の仏教発展の歴史上で大きな役割を果たした聖徳太子はしばしば子どもの姿で表現されます。
赤い袴姿で2歳のときに「南無仏」と唱えたとされる伝説にちなみ南無仏太子と呼ばれるそうです。
今年は太子の没後1400年にあたりますね。

十王像から「閻魔王」(15世紀)。
1月の初閻魔にちなむ展示ですかね。(1月16日と7月16日は閻魔様の縁日)
ヒンドゥー教のYamaが中国に取り入れられ道教と融合して十王のひとりになり、
日本では地蔵菩薩の化身としても信仰されています。

酒呑童子図扇面(16~17世紀)。
全36面のうち1~12面が展示されていて、これは4面。源頼光が天皇から酒呑童子討伐を命じられる場面です。
展示は頼光たちが八幡・住吉・熊野の神から兜と毒酒を受け取る場面で終わっていて
肝心の鬼退治の場面は展示されていませんでした。残念!

一重口水指・銘「柴庵」(16~17世紀)。
重要文化財の信楽焼。ひび割れは元々あるのか後世に割れてしまったのか…。
かなり口の広い水指ですがどんな花を生けたのかな。

足利義輝「龍虎梅竹」(16世紀)。
花押から義輝が将軍になる前の作品と推測されています。彼は能書家でもありました。
墨をたっぷり使ってかすれてないしめちゃくちゃバランスよくて勢いもある。

小袖「白練緯地松皮菱竹模様」(16~17世紀)。
背中に三つ葉葵文がついてます。鷺流狂言師の鷺仁右衛門宗玄が徳川家康から拝領したと伝わります。
権力者の前で役者が演じるために前もって制作され、拝領した役者はその場で舞う文化がありました。
大胆に切られた紫と白い竹の対比がおもしろい。

夜着「紺綸子地鳳凰唐草模様」(18~19世紀)。
旧久留米藩藩士の家に伝来したもの。
友禅染による鳳凰模様は『諸国御ひいなかた』(1686年刊)などに用例があるそうです。
昔は眠っている間によくないものが近寄ると考えられていたため、
夜着には吉祥模様がつけられたそうです。
綿が入っているのか、裾がモコモコ。
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
東博「博物館に初もうで」寅年特集の後は本館の展示も見てきました。

聖徳太子立像(13世紀)。
日本の仏教発展の歴史上で大きな役割を果たした聖徳太子はしばしば子どもの姿で表現されます。
赤い袴姿で2歳のときに「南無仏」と唱えたとされる伝説にちなみ南無仏太子と呼ばれるそうです。
今年は太子の没後1400年にあたりますね。

十王像から「閻魔王」(15世紀)。
1月の初閻魔にちなむ展示ですかね。(1月16日と7月16日は閻魔様の縁日)
ヒンドゥー教のYamaが中国に取り入れられ道教と融合して十王のひとりになり、
日本では地蔵菩薩の化身としても信仰されています。

酒呑童子図扇面(16~17世紀)。
全36面のうち1~12面が展示されていて、これは4面。源頼光が天皇から酒呑童子討伐を命じられる場面です。
展示は頼光たちが八幡・住吉・熊野の神から兜と毒酒を受け取る場面で終わっていて
肝心の鬼退治の場面は展示されていませんでした。残念!

一重口水指・銘「柴庵」(16~17世紀)。
重要文化財の信楽焼。ひび割れは元々あるのか後世に割れてしまったのか…。
かなり口の広い水指ですがどんな花を生けたのかな。

足利義輝「龍虎梅竹」(16世紀)。
花押から義輝が将軍になる前の作品と推測されています。彼は能書家でもありました。
墨をたっぷり使ってかすれてないしめちゃくちゃバランスよくて勢いもある。

小袖「白練緯地松皮菱竹模様」(16~17世紀)。
背中に三つ葉葵文がついてます。鷺流狂言師の鷺仁右衛門宗玄が徳川家康から拝領したと伝わります。
権力者の前で役者が演じるために前もって制作され、拝領した役者はその場で舞う文化がありました。
大胆に切られた紫と白い竹の対比がおもしろい。

夜着「紺綸子地鳳凰唐草模様」(18~19世紀)。
旧久留米藩藩士の家に伝来したもの。
友禅染による鳳凰模様は『諸国御ひいなかた』(1686年刊)などに用例があるそうです。
昔は眠っている間によくないものが近寄ると考えられていたため、
夜着には吉祥模様がつけられたそうです。
綿が入っているのか、裾がモコモコ。
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 ジャンル : 学問・文化・芸術
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
