fc2ブログ
2022_04
30
(Sat)23:55

お取り寄せな日々の過ごしかたその21。

shiawaharudora.jpg
かんだ和彩の幸せの四つ葉と春陽、さくらどら焼き。
朝露に濡れる四つ葉のクローバーと春の日差しが表現されています。
かんださんの桜どら焼き初めていただきましたがやさしい味の桜あんがおいしかった~。

himetsuharu.jpg
かんだ和彩の姫つつじと春溜まり。
ちょうど見ごろを迎えているツツジの花と、散った桜の花筏の表現です。

takesakura.jpg
花扇の桜の花びらとタケノコ。
花扇さんのタケノコ毎年楽しみです。本当にタケノコの味がしそうで。
(あとこれは特に関係ないんですが、我が家は今夜は今年初のタケノコご飯を炊きました)

churieast.jpg
くらづくりのイースターエッグとチューリップ。
(これを買った後に食品表示法からの注意があった件を知りました。
生菓子は該当していないようですが、今後は遵守してほしい)

conantabe2022.jpg
食べマス名探偵コナン2022。
コナンくん(カスタード味)と安室さん(イチゴ味)と犯人の犯沢さん(チョコレート味)。
緋色の弾丸のときに赤井さんがお菓子になったので
現在公開中のハロウィンの花嫁で活躍するっぽい安室さんがお菓子になっています。
犯沢さんは真っ黒でお菓子にしやすいね(笑)。
映画いつ見に行こうかな…連休明けないと人が減らないので様子を見つつ行きたい。

tabechiikawa.jpg
食べマスちいかわ。
ちいかわ(ニコッ)(カスタード味)&ハチワレ(イチゴミルク味)。
ちいかわ、ほとんど知らないけどキャラクターはよく見かけてかわいいな~と思ってます。

tabekabi2022.jpg
食べマスあそーと星のカービィ30th。
カービィ(イチゴ味)とワープスター(チョコレート味)。
前にも販売されましたが今回は30周年記念でカービィの表情の種類が多いのと
ワープスターに30thの文字が入っているおめでた仕様。

nekotamadora1.jpg
龜屋の「猫の練り切りセット」(福招き猫・肉球・猫のひとやすみ)と、どら焼き「たまどら」。
元々は2月22日の猫の日に合わせて日本橋三越の猫の日フェアでのみ販売されたものですが
川越の本店でも出してくれました!
猫の日フェア行けなかったのでめちゃくちゃ有難い…ありがとうございます。
今のところ月の2がつく日(2日・12日・22日)に数量限定で販売されてます!
ハァ~~ッこんなに露骨に猫の顔の形してるどら焼きありますか!本当にありがとうございます。

nekotamadora2.jpg
招き猫にじゃれつく猫さま。
並んでお写真撮りたかったのですが、全然じっとしてくれなくてダメでした。。
子猫は目の前に何かあるととりあえずおもちゃだと思って遊び始める。あかん。

mackikyo.jpg
マックの桔梗信玄餅パイ。
「マックでちょい旅」ということで京都・山梨・東京の名物とコラボした企画で、
こちらは山梨のお土産桔梗信玄餅とのコラボ。黒蜜ときなこ餅が入っています。
旅行に出かけられないのでファストフード店で旅行気分が味わえるの有難いです☆
レンチンして食べたらかなりおいしかったのでまた買いに行きたい。

stbsakura.jpg
スタバのさくらとベリーのパウンドケーキ。スタバの桜メニュー毎年楽しみ☆
上部に桜の形のチョコ、ケーキはクランベリーやクリームチーズが入っていてしっとりです。
コーヒーとか紅茶と一緒に食べたくなる味でした。(スタバだからね)

ekitouge1.jpg
Newdaysの駅弁風おにぎり峠の釜めし。
発売されるって聞いたとたんに「シンくんアブトくんと一緒に写真撮りたい!!」てなりました。
食べるよりも写真。。
というわけで買ってきて撮りました。やったー☆釜めしだよ釜めしですよ2人とも!

ekitouge2.jpg
中味開けたら具がガチで峠の釜めしで、おにぎりではありますが
手で持って食べたらたぶん崩れちゃうだろうなと思って器に入れて食べましたので
何だかんだ釜めし感ありました。楽しかったです。

eki3doctor1.jpg
買い物の帰りにふと見かけて、おや~こんなガチャあったんだ、
シークレットが新幹線の形してて「会えたらしあわせ」ってドクターイエローじゃあるまいし
………えっでも本当にイエローだったらどうしよ?いやまさかそんな、
たとえイエローだったとしてもシークレットなんて滅多に出るもんじゃないよな…とかごちゃごちゃ考えたあげく
何となく1回だけ回して持って帰ってきたら。

eki3doctor2.jpg
開けたら中味がシークレットでしかもドクターイエロー弁当だったときの
わたしの気持ち想像してください。。
意味わからん!!どういうこと!!!こんなことが起きる2022年なんなの!!!?
もう今年の運使い果たしたんじゃなかろうか…大丈夫かなわたし…。

eki3doctor3.jpg
いかがですか運転士さん、イエローの駅弁ガチャなんですけども。(いや、聞かれても)
ぬいぐるみさんサイズのイエロー弁当を差し上げられる日が来るとは思いませんでした。
駅弁だよイエローの駅弁だよ、しかも淡路屋さんのだよ。現実に売られてて買えるんだよ。すごい。

eki3doctor4.jpg
うちのイエローさんたちを集めてみた。
一番おっきいのは3年前に購入した淡路屋さんのドクターイエロー弁当で
今回引き当てたガチャのモデルになった駅弁です。
本物とミニチュアを並べられる日が来るとは思いませんでした。生きててよかったです。

shinyear1.jpg
先日、都内に行ったときに山手線内で見つけた新幹線YEAR2022&鉄道開業150年の広告。
とれたんずとシンカリオンZとSTATION IDOL LATCHが起用されています。
吊り広告もあるそうなんですけどわたしが乗った車内には吊ってなかった~。

shinyear2.jpg
JR改札内にあった鉄道150年の広告。
JR6社のロゴが並んで、新幹線はN700S、E7、800が走っています。
今年は各地で色んなイベントがあると思いますけど、行けるかわからないので配信してほしいなあ。

shinyear3.jpg
池袋駅西武百貨店側の通路を通り過ぎようとして「あれっ」と立ち止まりました。
あーーーっ、ここにあったのか!
前にあおのさんが池袋で見つけたってツイートされてて、見られたら見たいなって思ってたので。

shinyear4.jpg
シンカリオンの後ろには新幹線YEARの広告がでかでかと。

shinyear5.jpg
とれたんずもいた~☆

ghiblichihiro1.jpg
先日、舞台『千と千尋の神隠し』の東京公演が終わりましたね。
見に行きたかったけどやっぱり現状を考えると劇場には行けなくて、
せめてプログラムだけでもと思って東宝の通販でお取り寄せ。
舞台写真入りで役者さんの対談も載ってて有難い…円盤出ないかな、それかBSとかで放送されないかな。
7月には御園座から生中継があるそうなので、配信を観ようと思います。

ghiblichihiro2.jpg
あと今月の『熱風』の目次がすごすぎた。。
21年ぶりに湯婆婆と千尋とハクのインタビューが載るとかえらいこっちゃ!
夏木さんは今回の舞台で久しぶりに湯婆婆を演じられて、映画とも比較されていましたが
柊さんと入野さんは舞台の鑑賞に当時のアフレコ話を交えながら懐かしそうに語っていらっしゃいました。
特に入野さんは映画公開当時あまり取材されてなかったので、今いろいろ聞けてうれしかった☆
スポンサーサイト



2022_04
23
(Sat)23:51

ゆさかもしれない。

yoshitaketen1.jpg
世田谷文学館の「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に行ってきました。
絵本作家ヨシタケシンスケさんの初めての大規模展覧会です。
キービジュアル、今までヨシタケさんが出した絵本のキャラクターがいっぱい歩いていますね。
りんごかもしれないの人もころべばいいのにの生き物も
かみがくちゃくちゃの子もあるかしら書店の人もいる!

ヨシタケさんとの出会いは忘れもしない、ふらりと寄った西荻窪駅近くの書店で
たまたま新刊として発売されていたデビュー作『りんごかもしれない』をパラ読みして
なんじゃこりゃ…!と思ったのが最初。
わたし忘れっぽいのでこんなこと滅多にないんですけど
そのときはあまりにびっくりしたんでしょうね、場所や時間帯やその日の予定まで覚えてます。
以来、新刊が出たら追っかけさせてもらってます。

チケットは日時指定の予約制で、平日と休日夕方がすいているとのことで
平日のお昼に行ってきました。
ランチ時だと午前中のお客さんが抜けて、割とすいていますのでね。
それを過ぎると午後のお客さんが入ってきてまたざわざわするんですよね。
手指の消毒とマスク必須、会話は控えめに。人との距離を取ること。
京王線も芦花公園駅も平日昼間はガラガラで快適でした。

yoshitaketen2.jpg
展示室は2階です。階段の前にもこちらにもタペストリーがありました。

yoshitaketen3.jpg
あっちこっちにこんな看板があって案内してくれます。
「こっちかもしれない」って言われても。自信がないのね。
あとこの子『もうぬげない』に出てきた子ですね。

yoshitaketen4.jpg
階段の踊り場にありました。ちょっと、わかる。そうかもしれない。

yoshitaketen5.jpg
お手洗いの前にあった。確かに、行っておいた方がいいのかもしれない。
展示室の中にはお手洗いがないからね。
(これもしかしたらお手洗いの中にも看板とかあるのかな、
あったらおもしろいなと思って入ってみましたが、特に何もなかったです)

yoshitaketen6.jpg
展示室入口にあったもの。今はちょっとお話はしにくいですね。
ただまあ、ここにはファンの人たちが多く来ていると思うので
その人たちが展示品の前でふと漏らす感想などが聞こえてきて
同意したり共感したりすることはあるかもしれない。

yoshitaketen7.jpg
受付にあったもの。それはちょっと困るな。

yoshitaketen8.jpg
会場内の写真撮影OK、SNSアップもOK!!(フラッシュと動画撮影は禁止)
太っ腹です。

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ。

続きを読む »

2022_04
17
(Sun)17:19

「ピッ」「ピピッ」「ピヨピヨ」。

yochikaisatsu_1.jpg
生まれて初めて『幼稚園』を予約しました…!
目当ては付録です。表紙をご覧ください。「じどうかいさつき」と書いてありますね?
JR東日本メカトロニクスとのコラボで組み立て式自動改札機が付録になっていて、お値段1390円。
知育雑誌の値段じゃねえ。

先月、幼稚園の公式Twitterがこんな動画をツイートされていて
一目で「欲しい!!」ってなって仕事の帰りに書店で予約してしまったよね。
ちゃんと付録の作り方が載っているとのことで不器用でも作れそうと思って楽しみでした。

最近の子ども向け雑誌はすごいですよ…過去に見かけただけですがATM機とかセルフレジとか
UFOキャッチャーとか回転寿司のベルトコンベアとかクロネコヤマトの台車とか山崎パンのトラックとか
流しそうめんのスライダーとかついてくるんですよ。どうなってるの。
数年前のなかよしの漫画家セットあたりからどんどんすごい方向に行っている気がします。
雑誌だけだった頃に比べてお値段もそれなりに上がるから親御さんもたいへんだ。

yochikaisatsu_2.jpg
付録の部品はこちら。
紙だけかと思っていたらメカが挟まっていた…道理で分厚くて重さもあったわけです。

yochikaisatsu_3.jpg
まずは紙の部品を組み立てますよ。もうこっからすごい懐かしい。
小学〇年生とかなかよしとかりぼんとか、こういう付録が毎回ついてきましたよね。
(写真撮ってたら猫さまが横切って行かれました)

yochikaisatsu_4.jpg
パーツを切り離して組み立てます。
厚紙ですが、子ども向け雑誌の付録なので破けずに綺麗に取れましたし
「みぎ」「ひだり」の部品とか「きりとりせん」とか細かく書いてあってわかりやすい。

yochikaisatsu_5.jpg
できた☆こちらはSuicaをタッチする左右の本体部分です。
「やまおり」「たにおり」の指示に従って作るの懐かしいですね…!

yochikaisatsu_6.jpg
続いては床と、ドアの部分を作るよ。床にはさっきの白いメカを設置します。

yochikaisatsu_7.jpg
乾電池を入れる部分の蓋がネジで閉まっているのでドライバーを使って開けます。
子どもさんたちもドライバーの使い方をこれで覚えるんかなあ。

yochikaisatsu_8.jpg
電池を入れて蓋をして、さっきの本体を差し込んで。

yochikaisatsu_9.jpg
ドアを差し込んで、完成です☆
すご~~いなんか結構な大きさと重さですよ…!
本体が厚紙で作られているのでしっかりしてるし床のメカの重さでちょっとやそっとじゃ倒れそうにない。

yochikaisatsu_10.jpg
早速みんなに改札を通ってもらいました^^
在来線の改札機を新幹線たちが通るというおもしろい図。
この子たちみんな子ども料金なのでSuicaをタッチすると「ピヨピヨ」って鳴るのかな。

yochikaisatsu_11.jpg
ハヤトくん!改札機ですよ!!
カイサツソードの使い手としてぜひとも真ん中に立ってもらいたかったのでした。
右側のタッチ部分にSuicaをタッチすると「ピッ」「ピピッ」「ピヨピヨ」の音がランダムで流れます。
動画を撮りましたのでよろしかったらご覧ください→こちら

yochikaisatsu_12.jpg
ぬいぐるみさんだとちょっと窮屈そうです。お顔が大きいので足が床につかなくて浮いちゃってる。。

yochikaisatsu_13.jpg
そういえばN700Aは前作26話でブラックに閉じ込められたことがあったな…と思ったので再現。
あのときは後から駆け付けたH5がブラックを止めてくれて、800が改札を壊してくれたんですよね。
はあ~~~っっっ日本列島縦断チーム戦大好き…!!

yochikaisatsu_14.jpg
雑誌本体も読みましたよ!シンカリオンZのぺージはアブソリュートの特集でした。


shinkaliz3.jpg※クリックで大きくなります
遅ればせながらTVシリーズ完走おめでとうございました☆
再放送も始まってますね~~続編とか劇場版とか待ってますぞ!!
しょんぼりしてるって書きましたが今日もどこかで放送とWeb配信があるってわかるの楽しいですね。

先日、アキバ総研さんで津田さん鬼頭さん福山さんのインタビューが、
AnimeRecorderさんで津田さん鬼頭さんのインタビューがあって
それぞれ「ああ~~キャストさんもやっぱりそう思うんだなあ!」ってところがあっておもしろかったし
インタビュアーのかたの熱量も伝わってきて最高オブ最高でございました。
津田さんが主人公だから明るくいなきゃっていっぱいいっぱいになってしまったときに
ブースから出てきた福山さんが「大丈夫だよ」って声をかけてくれて泣きそうになったってところが
めっちゃ素敵だなと思いました…相棒…!!
トコナミさんは言葉が足りないから言葉で伝えるの大事!とか
テオティの皆さんのことも気にしてらっしゃって、やっぱりそう思いますよね。続き作ってほしい…!
アブトくんがテオティ側に行ってる間は鬼頭さんもアフレコが仲間たちと別々だったのね…。
それはさみしいしシンくんたちのシーン楽しそうってなりますよね…戻ってこられて本当によかったです。
ナガラくんやギンガくんとからみたかったっておっしゃっててほんとだよ~~~!!
ファンもアブトくんが仲間たちとおしゃべりするのもっと見たかったよ…
W主人公だったからかシンくんと話してるシーンが多かったですからね。
寺崎さんのお子さんが2人のこと応援してくれるっていうの素敵ですね…!
トコナミさんを不思議な人っておっしゃるのほんとそれなってなったし
ダークは実在しないから駅に行っても会えないのもな…それな…。
ケンタウロスとかアブソリュートとかめちゃくちゃかっこよかったので推していきたいですね。
そしてスマちゃん~~~!福山さんは本当に演技の言語化が秀逸ですごくわかりやすい…!
薄々感じてましたがスマちゃんがシンくんを見守ってたのはやっぱり意図があったんですね。
福山さん目線でもシンくんとアブトくんがイチャイチャして見えるのほんと(笑)ありがとうございました。
本当にスマちゃんはW主人公の良き理解者だなあ…アブトくんがしんどかったことも
シンくんがどれだけアブトアブト言ってきたかも全部知ってるから…。
ZはW主人公ですけど2人のことが大好きなスマちゃんあってこその作品だったと思います。

んああああ~~運転士キャスト全員インタビューやってほしい!引き続き登場した前作組も含めて!!
ハヤトくんはさすがに前作主人公だけあって佐倉さんがインタビュー受けてらっしゃったし
松井さんはTwitterなさってるのでレイくんとの再会を喜んでらっしゃったけど
リュウジさんとかセイリュウくんとかフタバさんとか出水さんとかどういうお気持ちで演じてらしたの…聞きたい…。
寺崎さんや鷄冠井さんも大宮組だしインタビューあってもよさそうですけど
あんまり答えてらっしゃる場所がなくて、どんな気持ちでシンくんのそばにいたのか知りたいし
島袋さんもレイくんと会ったときヤマカサくんはどんな感じで演じましたか?とか
最初のツンツンからどんどん穏やかになっていくのはどういう変化でどういうオーダーがあったのか知りたいし
内田さんも、シマカゼくんは日常会話と戦闘シーン会話でどういうところに気をつけていたのかとか
最後自分だけ合体しなかったときどんな気持ちでした?とか知りたいし
東山さんも兄貴とシンくんが合体するってなったときどんな気持ちでした?って知りたい。
蒼井さんはZ感謝祭でギンガくんのこと少し話してくださったけどもっとがっつり語るところが見たいし
ゆきのさんは!過去にメーテルを演じられたご経験と今回のメーテルさんとの違いとか!お話してほしい!
アキバさんはもうインタビューおしまいっぽいのでARさん何卒全員分おねがいします~~!!!!!
2022_04
09
(Sat)23:59

いま桜咲きぬと見えて薄ぐもり。

2022sakura1.jpg
先日、我が家の桜が満開になりました☆

2022sakura2.jpg
満開になったら曇りの日が多くて、なかなか青空バックに写真が撮れなくて
やっと晴れたのは散り始めの日でした。
散っちゃう前に晴れてくれてよかった☆

2022sakura3.jpg
陽光を浴びた花を撮るのが好きです。花が光って見える。

2022sakura4.jpg
こんもり。
これでも撮る前の方が散ってなかったんですよね…だいぶ散ってる。

2022sakura5.jpg
また来年も楽しみにしてますよ。

「散るという飛翔のかたち花びらは ふと微笑んで枝を離れる」俵万智
(『サラダ記念日』より)


2022kawagoe_1.jpg
先週、川越に用事があったので帰りに氷川神社に寄りました。
神社はいま改装工事中で、前は駐車場だった場所が広場になって風車が回っていました。

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆

続きを読む »

2022_04
02
(Sat)23:53

新しい家族。

突然ですが、我が家に新しい家族が増えましたのでご紹介します☆

himeneko1.jpg
初めまして☆
生後6カ月の女の子です。よろしくお願いします。

これじゃお顔がほとんど見えませんが、うちに来て最初に撮れた写真がこちらなのです(笑)。
連れて来てくれた人がケージから出したらあっという間に走り出してここへ隠れてしまって
とりあえず記念に(?)撮りました。

himeneko2.jpg
これは2枚目。
カーテンから出てきたと思ったら植木鉢の後ろに隠れてしまいました。
他にも机の下やファンヒーターの後ろ、新聞ラックの影、台所の籠の下など
1日中あっちこっち逃げ回って隠れて、なかなか出て来てくれませんでした。
ご飯食べたのもうちに来て36時間後だったし(ようやく最初に食べたのはちゅ~る)、
おトイレは1回お漏らししてしまって大変でした。(その後はちゃんとできた)


ええと、なぜ彼女がうちに来ることになったかといいますと。
うちの母は毎日、家の周りをぐるっと散歩する習慣があるのですが
先日たまたまご近所さんと立ち話をして、本当にたまたま猫の話をしたら
「うちの会社にもらい手探してる人がいるわよ」と教えてもらいまして!
そんなご縁からあれよあれよと話がまとまり、このたびお迎えとなりました。

最初は↑の写真みたいな感じで初日は食事も水もとってくれなくて
大丈夫か?どうなる??ってハラハラしっぱなしだったのですが、
次の日にお墓参りのためうちに寄った叔母が「うちの犬も最初は2日間食べなかったわよ。
まずはケージに入れて安心してもらって、食べやすいものを少しずつあげてみて
だんだん慣れてもらったらいいんじゃない」とアドバイスをしてくれまして。
(叔母の家も最近、ワンちゃんをお迎えしたばかりでした)
言われたとおりにまずはケージに入ってもらって、落ち着いた頃にちゅ~るをあげてみたら食べてくれて
そしたらお腹がすいていることを思い出したのか、ウェットフードをあげたらもりもり食べてくれて
次の日からはちゃんとご飯を食べてお水も飲んで、おトイレも行くようになりました。
はあ。もう。どうなっちゃうかと思った。。つかれた。。

半年前までうちにいた猫さまも、18年前に生後3ヵ月くらいでお迎えして
そのときも確かに慣れるまで大変ではありましたけど、まる1日飲まず食わずだった猫さまは初めてで
このまま慣れなかったら元の飼い主さんにお返しするしかない…!と思っていたので
食べるようになってくれて本当によかったです。
うちで最初に口にした食べ物がちゅ~るだったせいか、ちゅ~るが今も一番好きで
ウェットフードやカリカリも食べますがちゅ~るほどではないですね。
おやつじゃなくてお食事に慣れてほしいんだけどな…ゆるゆると続けていくしかない。


そんなわけでお迎えして1週間ほど経ったのですが、
日に日に慣れてきた猫さまが我が家でやらかしたことリストは以下です。

・椅子の上の座布団を落とす
・台所のマットをぐちゃぐちゃにする
・テーブルやカウンターやピアノの上などありとあらゆる高い場所に飛び乗る
・引き戸の足元をボロボロにしてこじあける
・ベッドの下に入って敷板をガリガリひっかく
・テレビのアンテナコードをひっこ抜く
・カーテンのてっぺんによじ登る
・カーテンに爪を立てて穴をあける
・植木鉢を倒す
・植木鉢を落とす
・植木鉢をかじる(なんで!?)

いやほんと子猫の好奇心ハンパないです…家中を走り回るしどこでも匂い嗅いで頭突っ込む。。
うちの中をくまなく探検して、敵がいないか確かめてるっていうのもあるんでしょうけど。
まだまだ緊張してるのかもしれないなあ…。


himeneko3.jpg
ゴミ箱の中も覗く。
誰かがゴミを入れたときにカサっと音がしたのが気になったようです。

himeneko4.jpg
この大きさの植木鉢だとさすがに倒したりはしませんが
大きな葉っぱが気になるようでしょっちゅうケンカを売ってます。
葉っぱに猫パンチすると葉っぱが揺れるので、それにじゃれつくという。

himeneko5.jpg
スーパーでもらってきたエスカップのダンボールに突撃したところ。
ダンボールは数日かけてズタボロにされました。子猫の体力すさまじい。

himeneko6.jpg
ピアノの上からMODEROIDの箱を落っことしてわたしに怒られたところ。
まだ組み立て前だったので部品が壊れたりはしませんでしたが、置くのは別の場所に移しました。

himeneko7.jpg
お外への憧れ。
外から鳥の声がしたのが気になったようで、しばらくここでじっとしていました。
うちの中に慣れたら、少しずつお庭にも出してあげようかなと思っています。
(慣れないうちは脱走が心配なので出しません)

himeneko8.jpg
抱っこ慣れしていないようで、つかまえようとすると逃げられるのですが
最近はようやく近くに寄って来てくれるようになりました。
これはこたつ布団の上でくつろぐ猫さまの様子。
毛づくろいもするようになったし、だいぶまったりできるようになったねえ。

himeneko9.jpg
寝ちゃった。
耳がぴーんと立っているので、寝ていても周りの音は聞いています。物音がするとパッと起きる。
完全に慣れて安心しきってしまえば多少の物音では起きなくなるので、まだ時間が必要ですね。

今後も少しずつ写真など載せていければと思います(=^ω^=)☆