シンカリオンな日々出張版その6。

前回記事の続き。てっぱくの後に大宮駅のマルイに行ってきました。
過去に新宿マルイで開催されたPOP UP SHOPが博多に移動して大宮に戻ってきたのです☆
東京→博多→大宮の大移動お疲れ様です。
(というか、5月のZのショップみたいにてっきり6階の駿河屋脇かと思っていたら今回は2階で
入口の自動ドア入ってすぐのめっちゃ目立つ場所でびっくりしてしまった)

パネルのみんなもお帰りなさいお帰りなさい、お待ちしていました~!
ナガラくん以外は大宮支部の所属だからホーム感があって良きです。
(名古屋にも巡回するとよかったのにね…大宮でラストだそうです)
7月開催時にお誕生日があったアキタくん、新宿ではものすごく幅をきかせていたけど
博多に行って帰ってくる間にスリムになりましたね。
スタッフのかたも運びやすかったのではないでしょうか。

アブトくんの隣の壁が鏡になっていて、鏡の向こうにもみんなが並んでいる感じになってておもしろいです。

名場面集は今回は売り場ではなく、パネルの近くに展示されていました。

新宿、博多の開催のときにファンの人たちがメッセージを書いてパネルたちに貼られた付箋が
キャラクターごとにノートにまとめられて、手に取って見られるようになっててこちらも有難い~。

「多くのファンのみなさまよりいただいたメッセージ」…わぁい☆
大宮で貼られた付箋もここにまとめられるんだろうな、
シンカリオンの企画元の関係者様たちに届くといいな。
ファンの声を聞いてもらって、今後も色んな企画やグッズをお願いいたします。

というわけでまた描いたよ!

大宮開催なので彼にしました。
大宮といえばハヤトくん、ハヤトくんといえば大宮。

会場で販売されているグッズは新宿・博多と同じですが
ブレスレットの予約注文が始まっていました。
写真で見たときはどうかなあと思ったけど実物が展示してあると欲しくなっちゃうね…考えよう。

ブレスレットの近くにはまた小さな名場面集。
あと、前と同じように撮影禁止でしたがZ運転士キャストのサイン色紙と
今回はアフレコ台本(撮影禁止)の展示もあったんですよ!!
台本は前作1話と29話と76話、Zの1話と8話と41話がありました。
1話と76話は表紙のみの展示、29話の台本はページが開いて置いてあって
夏休みで熱海でスイカ割りをするエピソードだったから今の季節にぴったりですね。
ト書きに「乗り出すアキタ」「乗り出すツラヌキ」「オーバーに回転して決めポーズ」とか書かれていて
すっごい笑ってしまった^^
ホビアニは決めポーズのカット多いよね。オーバーリアクションしないと視聴者のお子様たちに伝わらないしね。
Zは1話と41話が表紙のみの展示、
8話の台本はシンくんが大宮駅から大宮支部に初めて行くシーンのページが開かれていて
大宮マルイでの開催ということでこのページが選ばれたのかな。ナイスチョイスです☆
いやでも台本見られると思わなかったからさあ…すごいうれしかったです。
キャストさんたちはこれを見ながらお仕事されてたんだなあ^^
あと、まだ書いてなかったけど先月、シンカリオンN700SかもめのPVが出ましたね~~!→こちら
長崎弁Ver.もあったけどナレーションはどなただろう→こちら
やった!やったよ!!シンカリオンまだ止まってなかった…プロジェクト動いてくれてる、ありがとうございます☆
ちゃんと門司支部から発車するの最高にアツイし
かもめブーメラン投げて3体倒してノールックでキャッチするのも最高にアツかった。
Z合体するソニックニチリンでタカトラくんのお父上を思い出したファンは多かったのではないかと思います。
秋に発売予定のZの小説にも登場予定だそうで…誰が乗るの?ヤマカサくん?レイくん?新人??
もうさあZの劇場版作って前作からの運転士とシンカリオン総出演してかもめちゃんも出そうよ~!!
ファンは新作を待っています。よろしくお願いします。
西九州新幹線の開業もいよいよ来週。楽しみです。楽しみです。いつ乗りに行けるかわからないけど。
あと今日ね、これが届いたんですよ!

メジャートレイン2。E5・E6・E7・E3・ドクターイエローの5種類です。
新幹線が巻尺になりました。何を言ってるかわかりませんがそういうことです(笑)。
メジャーを引っ張り出すと表にはそれぞれの路線で停車する駅名が書いてあって
裏には100cmのメモリがついています。
新幹線で荷物の大きさとか測れるのめちゃくちゃ楽しいぞぉ~٩( ・ω・ )و

去年に第一弾(500・E4・H5・N700S・800)が発売されていたのですが
記事検索しても出てこないからわたし紹介し忘れてたね??
ということでお披露目です。こっちもみんなかわいい~☆

去年のと合わせて全部で10両になりました。
新幹線のメジャー10個ってなんかすごいよね。

メジャーに書かれてるのは基本的には駅から駅なのですけど(東海道新幹線なら東京~博多が書いてある)、
イエローの停車駅は大井車両基地~博多総合車両所だったりします。
こういうところも細かくて好き。

トリプルE5!新青森から東京をめざすぜ。

7月に国立劇場で開催されたイベントのパンフレットの在庫がまだあると聞いて
国立劇場のショップに問い合わせて通販させてもらいました。
すごいイベントだったみたいですよ~旅や鉄道に関する落語に義太夫、浄瑠璃、三味線、
俗曲、流行り唄、法界節、壮士演歌まで演奏されたらしい。すごい。
圧巻は東京混声合唱団とちんどん通信社さんによる「地理教育 鉄道唱歌」。
第1集から~第5集までを歌ったんだそうで…やったのかよあれを…ド根性だな…!
(パンフレットには別冊(!)がついていて鉄道唱歌の全歌詞が載ってますよすごいよ…ありがとう)
ゲストの六角さんがひとりでめっちゃしゃべってたみたいで、楽しくなっちゃったんだろうなと容易に想像がつきます。
見に行きたかったけどまだちょっと劇場に行くのは遠慮してるので…
あ~~~生演奏聴きたかったな…!!配信してほしかった。
(鉄道唱歌といえばハヤトくんとリュウジさんなので2人に一緒に写ってもらいました)

あとこれも届いた☆
2017年にリ鉄で開催されたドクターイエローの企画展示のパンフレットです。
展示はシンカリオンのアニメが放送される1年前だったのでわたしはリ鉄の存在すら知らなくて
知ったときにはパンフレットは売り切れていてネットの古書店とかにも在庫なくて
しょぼーーーん…としていたんですけど、
この前何気なく検索したら某古書店に在庫があって!!ソッコーで送ってもらいました。
んあああイエローの歴代車両もお仕事解説もめっっっっっちゃ詳しく載ってる…さすが本家…!!!
マジでありがとうございました。
あ♪
今月21日の夜にシンカリオンの音楽を担当された渡辺俊幸氏の活動50周年記念コンサートが
東京芸術劇場であるのですが(おめでとうございます)、ライブ配信もございますぞ!→こちら
ブログ記事に演奏予定曲が載っていますがシンカリオンメドレーもある!やったー!!\(^o^)/
オーケストラでシンカリオン劇伴が聴けます!やったー!!!\(^o^)/
過去に何度か、氏が教授をされている洗足学園音大でのコンサートなどでもシンカリオンは演奏されていて
なかなか聴ける機会に恵まれずしょんぼりしておったのですけど
ようやく!ようやくオーケストラで!氏の指揮で聴ける…!!こんな僥倖があるでしょうか。
何よりチラシのプロフィールの代表作にシンカリオンがしっかり入っていて泣きそうになりました。
シンカリオン本当に大きなコンテンツになったなあ…!
インタビュー記事も読んでチケットも買ったので準備万端、あとは当日の配信を待つだけです。楽しみです!
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
