fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


線路は続くよどこまでもその8。

  1. 2023/07/30(日) 14:16:34_
  2. 乗り物
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
Dryellow152.jpg
うふふうふふ( ̄▽ ̄)☆

Dryellow153.jpg
ドクターイエローT4編成のぞみ検測下り、東京駅18番線です。
18番線のホームがめちゃめちゃ混んでいたので17番線から見学しました。
いつもでしたら17番線にはのぞみが停車中なのですが、この日は点検のため遅れていたので
ゆったり見られましたよ~こういう日もある。

Dryellow154.jpg
何度見てもうっとりする横顔。きれい。素敵。素晴らしい。明るい。かわいい☆

Dryellow155.jpg
超進化速度に突入するような角度から。
気温が高くてとにかく暑かったのでむやみに走り回らず日陰からのんびり見学、
こういう日もあっていいのです。

Dryellow156.jpg
行ってらっしゃ~~い博多までお気をつけて。
お見送りは14番線ホームからN700a越しにしました。(18番線ホームめちゃ混みでうまく撮れそうになかったので…)
タイフォン2回鳴らしてくれてうれしかった!

東京駅の後は大宮駅に移動しまして(途中E7系と並走したりE5系とすれ違ったりして楽しかった→こちら)、
2023teppaku_31.jpg
鉄道博物館に行きました。なぜかって?
シンカリオン360℃ ザ・ムービーが再上映されてるからですよ!!!(大声)
ありがとうございますありがとうございますありがとうございます以下∞
いやほんとさあ…放送が終わってもこうしてピックアップしてくださるの最高にうれしいですね。
ファンのロスな気持ちを埋めてくれる関係者の皆様に大感謝です。
しかも第1弾と第2弾を両方やってくださる有難さ…ありがとうございます何度お礼を言っても足りない。

2023teppaku_32.jpg
みんなでパチリ。

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真    ジャンル : 写真

赤ってのは運命の色のことを言うんだろ。

  1. 2023/07/23(日) 23:52:48_
  2. マンガ
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
akagamiten_1.jpg
サンシャインシティで開催中の「あきづき空太デビュー20周年記念 赤髪の白雪姫原画展」に行ってきました。
最近は漫画家さんの展覧会が増えていてあきづきさんもそろそろやってくれないかな…と思っていたら
20周年という節目の年だったのですね。おめでとうございます☆
シティ入口のエスカレーター前にあったサイネージのCMをパチリ。

akagamiten_2.jpg
エスカレーターに乗ったところにも大きな広告が下がっていました。

akagamiten_3.jpg
展示ホールAに到着。
原画展の期間中には出張スタンドカフェも併設されていまして、
会場に行く前に覗いてみたら全然混んでなかったので先にこっちへ行くことにしました。

akagamiten_4.jpg
メニューはこちら。
ドリンクが中心でお菓子はアップルパイとプリントコロコロボーロが買えます。

akagamiten_5.jpg
ゲット。
数量限定のりんごジュースがどうしても欲しかったので買えてよかったです!!
すごいよりんごジュースなだけに容器もりんごだよ!
持ち帰って帰宅してから飲んだら甘すぎなくてさっぱりしておいしかったです。
容器は洗って保存しておこうと思います。原画展のロゴも入ってるから記念になるし。
アップルパイも買いました~2個入りで個包装されてたから持ち帰りやすくて有難かった^^

akagamiten_6.jpg
スタンドカフェの待機列の壁には原作にちなむマークと壁紙が3種類あって
専用のアプリをダウンロードして読み込むと
赤髪の白雪姫に登場するちびキャラたちがARで現れて一緒に写真が撮れたりします。
それぞれ曜日ごとに登場するキャラが変わるそうですよ~。

akagamiten_7.jpg
そんなわけで今度は原画展の待機列に並んで順番に入場。
入口では原作者あきづきさん描きおろしキービジュアルの5人のビッグアクスタと
原画展のCMが迎えてくれます☆
会場にはアニメで使われたBGMが流れていてクラリネス王国感がすごい。

akagamiten_8.jpg
アクスタ大きい~~~すご~~い!!
これ等身大とかだったりするんだろうか…ミツヒデさんとオビが一番身長高いからそんな感じします。

akagamiten_9.jpg
原画展オープンの前日の内覧会にあきづきさんがいらっしゃってたみたいで
白雪の足元にサインがありました。
あきづきさんのサインと自画像まじでかわいくて大好き☆

akagamiten_10.jpg
原画展開催にあたってのあきづきさんからのメッセージ。なんかコミックスの柱部分みたい(笑)。
「灯りの花の灯る道へとお進みください」ってすごくかわいい字で書かれててフフってなった。

akagamiten_11.jpg
原画展は白雪とゼンの出会いから始まり、クラリネス王城ウィスタル、薬室、セイラン領、
タンバルン王国、セレグ騎士団基地、リリアス、ルギリア領に分かれていて
それぞれのテーマごとにカラー原稿とマンガ原稿が展示されていました。
作者のペンタッチやトーン指示や絵の具のにじみやホワイト修正のあとを間近で見られる原画最高かよ…!!
あきづきさんのカラー原稿は途中からデジタルになりますが連載初期はアナログでいらっしゃったので
色の乗せ方とかペンのタッチからやさしさが感じられてじーんときてしまった。
印刷には出ない微妙~~~~なグラデーションとかかすれ具合とかたまんなくて
ものっそい至近距離で見てしまった…原画展の良さはこういうところですよ。
デジタルのカラー原稿は雑誌サイズに引き伸ばして展示してありました。メイキングとか見たかったな。
(とか思ってたら原画集にデジタルのメイキングが載ってました。ありがとうございます)
マンガ原稿は今でもアナログだそうで、各テーマごとにたくさんの生原稿が見られて幸せでした。
背景指示やトーン指示が青鉛筆で書いてあって(印刷に出ないのよね)原稿制作の雰囲気が垣間見えたり
大ゴマに原稿半分くらいのトーンを貼っててうおおでけぇ大胆…!って戦慄したりしました。
作家の生原稿を見ると作業したくなりますね…あああペン入れしたいゴムかけたいベタ入れたいトーン貼りたい!
わたしあきづきさんの描く線が本当に好きでして…繊細でさほどメリハリがあるわけではなくて
整ってはいなくてざっくりしていて、でもそこに色気とあたたかさと味わい深さがあるんですよね。
あとね、なんかこう、シャッシャッとペンを走らせる音が原稿から聞こえてくる感じがするんですよ!(耳鼻科へ行け)
フリーハンドからこんなに手触り感が伝わってくることがあるものなのかと、初めて見たときは感動したのでした。
確か書店に面出しされていた赤髪1巻の表紙の絵に惹かれてコミックス買って読んで
次の日に既刊だった3巻まで買って以来ず~~~~っとファンだし短編集なども買っています。
どうか健康に気を付けてずっとお元気で描き続けてほしい。

出口には原画展へのお祝いとして緑川ゆきさん、響ワタルさん、麻生みことさん、可歌まとさん、
暁さん、弓きいろさんといった白泉社の漫画家さんたちと
(あきづきさんは麻生さんのアシスタントをやられていて一番うまい新人さんだったって書いてあった)
(可歌さんは今回の内覧会にもいらっしゃったらしい)
アニメの監督の安藤真裕さん、キャラデザの高橋久美子さん、白雪役の早見沙織さん、ゼン役の逢坂良太さんからの
色紙が飾ってありました。(撮影禁止)
漫画家さんたちが描かれた白雪とゼンとかめちゃくちゃ貴重だし
早見さんの色紙にめっちゃ長文メッセージ書いてあって愛を感じました。
アニメの続き作ってほしいけど難しいのかな~~リリアス編をアニメで見たい。
あとコミックスの柱の原稿とか最近のコミックスの巻末に載っている設定画のラフなどもあって
すげ~~こういうのも見せてくださるのかと感動しました。あきづきさんの鉛筆の…筆跡…!!(かわいい)

以下は会場で撮影可だったものの写真たちです。
多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
テーマ : 漫画    ジャンル : アニメ・コミック

ブログ14周年。

  1. 2023/07/19(水) 22:14:51_
  2. 日記
  3. _ tb:0
  4. _ comment:4
ブログを始めて14年が経ちました。
14歳!中学2年生ですね!思春期真っ只中です。(何それ)
14歳って創作物においてやたらと多い気がしますけど(動かしやすいのかな)、
エドガーがポーの一族に迎えられたりアルスラーン殿下が色々忙しくなったり
ナディアがジャンに出会ったりウテナとアンシーが出会ったり葵ちゃんがサングラスを狙われたり
月野うさぎちゃんがセーラームーンになったり光ちゃん海ちゃん風ちゃんがセフィーロに招喚されたり
月島雫ちゃんと天沢聖司くんが出会ったりアリエッティが翔くんに出会ったり
浦飯幽助が霊界探偵になったり鹿目まどかが魔法少女になったり禰豆子ちゃんが鬼になったり
シンジくんたちがエヴァに乗ったり清洲リュウジくんがシンカリオンに乗ったりしてます!!
そして14歳のハヤトくんはイギリスにいるんだああああああ!!!!!
あと忍術学園の14歳さんたちといえば5年生ズです…フィクションの中の14歳はすごいね…。

すっかり1週間更新が定着したのでもうこのペースでいいかな…って思い始めてます…もういいよね…。
通ってくださる方々や通りすがったりコメントくださったりする方々、本当に感謝しております。
いつもありがとうございます。m(_ _)m
15年目ものんびりやっていきますので、どうぞ末永くよろしくお願いいたします。

※クリックで大きくなります
14周年記念絵。
こうなったら全種類描きたい新幹線イメージ着物シリーズ第6弾、
今回は山陽新幹線よりひかりレールスターと3年前に引退した700系を描きました。
隣に飛んでいるのは700系、ひかりレールスター、0系先輩です。
ギンくんジョウくんを思い浮かべながら描いていたら髪型が似てしまいました。

今年も絵を描いている人間でよかったです。ありがたみ。
もともと描きたい絵しか描かないスタンスですがちょっと春くらいから描きたい絵すら描く気力がなくて
いま三億年ぶりくらいな気持ちで描いています。とても健康に良い。
いやほんと3カ月ぶりに絵の作業ができましたよ。やっぱりお絵描きは楽しいね。
先日某所からDMが届いて〆切が思いがけず伸びたということで手をかけられる時間が少し増えまして
俄然やる気と焦りと疲れが湧いてまいりました。
でも今回はかつてなく史上最高の見切り発車状態だったので有難かったです。
コンペなのでがんばっても必ず報われるってわけではありませんが、
それでも創作が好きな人間を受け入れてくれる場所があることの有難さは果てしない。
同時に展示では平等に一絵師として扱われる厳しさと責任。やめられないですね。
搬入時に担当の方にいつも「わー」とか「すごい」とか「こうきましたか」とか言っていただけるんですが
描いたものにコメントもらえるのって作り手としては本当~~~~~~に救われます。
時間をかけて少しずつ面倒見て完成品まで育てて真剣勝負した子だから反応があるとうれしい、
だからアマチュアでいるんだよなあと思いつつ。
命がある限り新作をどうにかして出します。絵を考えて描いてる最中が一番好き。

先日友人が画材を広げて絵を描いていいカフェに行ってきたと聞いて
いいなあ行ってみたいなあと思ってます。他のお客さんも絵を描いてるのがいい刺激になりそうですね。
建物のそばに草にまみれた線路があったよって教えてもらってなにそれ行ってみてぇ…ってなりました。
というか鉄道好きとしてはてっぱくで描きたい…3階の新幹線ラウンジとかいいじゃんテーブル大きいし平日なら人いないし…
定期的に隣を通過していく新幹線の走行音に癒されながらお絵描きしたい。
(でもきっとそっちに気を取られてしまって結局作業が進まないだろうな)
どうでもいいけど新幹線を描くときはイラストメイキングとか読むより実物を見た方が理解が百倍早いです。 
自分なりに試行錯誤したあとでメイキングを参考にすると色々見えて拾えるものがあるので
たぶんわたしはそういうやり方が合ってるんだろうなと思う。
アナログでもデジタルでも何でも触って試さないと技術も考えも進歩しないし
画材の研究をするにしても使ってみないと…使ってて「こういうことできるかも」ってひらめく瞬間が好き。

記念絵は1週間ほどフリー配布いたします。
もらってくださる方いらっしゃいましたらどうぞお持ち帰りください☆
※イラストの配布期間は終了しています。


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/
テーマ : 伝えたいこと    ジャンル : ブログ

お取り寄せな日々の過ごしかたその30。

  1. 2023/07/08(土) 23:50:39_
  2. 甘味
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
ameagakuaji.jpg
花扇の雨あがりと額紫陽花。
虹のお菓子はよく見かけますが額紫陽花はあまり見ないというか、割と写実的な表現で美しいなと。

tanabanatsutau.jpg
花扇の七夕・夏の日・田植え。
お店で緑茶とカフェオレ大福をおよばれして、店内も無人だったので有難くいただいていたら
「ねえこれ今できたばっかりだから食べて!」ってホカホカのどら焼きが出てきてびっくりしてしまって
「えっあっご馳走様です!」ってノーマスクで言ってしまって申し訳なかった。
できたてのどら焼きってすごいおいしいですね…(当たり前だよ)
花扇マジで一生通います。本当にいつもいつもありがとうございます!!

ajisayurin.jpg
くらづくり本舗の紫陽花と百合の花。
話はそれますが最近、職場にボランティアの方が活けてくださった百合の花がとても強烈な香りで
花瓶の前を通るたびにいい香り~ってなってます。

yamahobiwa.jpg
菓匠花見の山法師と枇杷。
枇杷がまじで枇杷の形してるのにかじると餡子なんだよ~脳がバグる。。

kunpuhanaa.jpg
かんだ和彩の薫風と花あやめ。
初夏になると錦玉のお菓子が増えてきますね…風って表現するのがとても難しいですが
木々を表現することで風を感じられるって素敵だなと思います。

sawanohamea.jpg
かんだ和彩の沢の星と雨上がり。
蛍は夜に光りますので沢の水も暗い色、なるほど。

natsutsuyanaka.jpg
鶴屋吉信の夏つやかか。紫陽花が求肥で表現されています。
「今年から出た新しいデザインのお菓子です」って店員さんに言われて買ってしまった(笑)。

wakaayumo.jpg
森八の若鮎。
切り取った鮎の形がそのまま影になって、水面のきらめきが金粉。鮮やかな表現だ。

tabemoccipshi.jpg
ファミマで食べマスモッチサンリオキャラクターズをゲット、
こちらはクロミ(チョコレート味)・マイメロディ(いちご味)。

tabemoccikuma.jpg
こちらはポムポムプリン(ミルク味)・シナモロール(カスタード味)。
これ、表情がいくつかパターンあるらしくて売り場にいっぱい並んでた中からメガネのプリンをチョイスしました。
他にもにっこりしてたりモグモグしてる表情もあってかわいい。

yamajunkitsu.jpg
越乃雪本舗大和屋から「純喫茶大和屋 上生菓子セット」をお取り寄せ。
懐かしの純喫茶のメニューからホットケーキとクリームソーダが錦玉や羊羹で表現されていて
かわいいやらおいしいやら、洋メニューなのに和菓子の味がしてギャップがすごいやら。
もう~~こういう企画大好き、もっとやってほしい☆

kiyonakanure.jpg
亀屋清永から「和菓子屋さんが作った京都・祇園気まぐれ蒸しカヌレ」をお取り寄せ。
ミルクや日本酒、宇治抹茶、白みそ、丹波黒豆など京都の名産品が使われているお菓子で
どれもしっとりして柔らかくてやさしい甘さで、ゆっくり食べるつもりが結局一気に食べてしまった。。
え~~んもう1回食べたい!期間限定らしいので早めにお取り寄せしよう!!

zakubefuazu.jpg
ミスドのザクもっちリング、ビーフシチュー&ポテトとあずき&ホイップ。
おやつというよりご飯みたいなイメージ、おいしかったです。
ポテトがいい具合に柔らかくてよかったな~。

misumikko.jpg
ミスドのすみっコぐらしミニドーナツそらいろ&ももいろ。
Dポップみたいな(今はドーナツポップっていうんでしたっけ)色んな味が楽しめるタイプの商品でした。
そらいろはしろくま(ホワイトチョコ)・ぺんぎん?(青りんご風味シュガー)・ねこ(ハニー)、
ももいろはとんかつ(きなこシュガー)・とかげ(サイダー風味シュガー)・えびふらいのしっぽ(ハニー&ゴールデン)をイメージ。

misumikko2.jpg
パッケージをくっつけるとすみっこができます。かわいい^^

tamawaibent.jpg
先月の和菓子の日に玉川高島屋のイベント「THE WAGASHI」にて
深川屋「倭橘」「関の戸アップルパイ」、とも栄「桃とレモンの水無月」「優しい彗星」、
巌邑堂「睡蓮」、佐藤屋「しずく」、松葉屋「天の川」、伊勢屋「初恋」、旬月神楽「睡蓮」「初夏の厳島」、
引網香月堂「流れるまんま」「よく似た僕らの」「月が綺麗ですね」をゲット。
各地の和菓子屋さんが一堂に会するとあっていつにも増して買い込んでしまったね!!
引網さんの「流れるまんま」「よく似た僕らの」はJ-POPの歌詞からの連想で作られているそうで
たぶんスピッツの美しい鰭とキリンジのYOU AND MEだと思います。
「よく似た僕らの」の中身は上生菓子には珍しく抹茶餡でしたね。
お菓子はお抹茶と一緒にいただくことが多いから餡子も抹茶な練り切りってあまりないので貴重です。

大丈夫です一気に食べたりしません…冷凍庫に入れて毎日1個ずつ出して大事に食べてました。
こんな素敵なお菓子たち一気食いしたらもったいないからね^^

shofukuminato.jpg
横浜高島屋で榮太樓總本鋪の嘉祥饅頭(和菓子の日限定)と佐藤屋の「みなとの風」。
みなとの風は職人さんがみなとみらいの観覧車をイメージして作ったそうです!

mizukaenagare.jpg
鶴屋吉信の水かえで・流れ星もゲットしました。
流れ星は七夕をイメージしていて、明るい空から暗い空へと星が流れる表現がすばらしいし
水かえでの涼しそうなこと。

tamafukusakuran.jpg
卵明舎のたまふくさくらんぼ。中身は黄味あんとさくらんぼのジュレです。
さくらんぼ大福は時期が短いのでなかなか買えないので、高島屋にあってよかった。

piyoensofea1.jpg
東海キヨスクのぴよりん初夏の遠足フェアでゲットした
ぴよりんかたぬきバウムと天むす&味噌かつセット。
普段は東海でしか買えないぴよりん関連の商品が東京駅でも買えたのです!わぁい。

piyoensofea3.jpg
型抜きバウムについにぴよりんが登場!清洲兄弟と一緒に食べました。

piyoensofea2.jpg
天むす&味噌かつセット。
味噌カツはシンカリオン本編でタツミくんが元気よく食べていたのを思い出します。
成長期だから今ももりもり食べてそうだなあ。

nagonyan.jpg
なごにゃん。カステラ生地に黄身あんとチョコクリームが入ってます。
名古屋銘菓のなごやんというお菓子の猫ヴァージョンらしい。最高。
イオンに期間限定で売ってて即買いました。

ryoguchitorko.jpg
両口屋是清のささらがた10周年記念『ぐるっと一周世界旅行』の7か国目『トルコ共和国』。
hippopon様に情報をいただいてお店に走って無事に買えましたヨーグルト味☆
すっきりさっぱりしたよいお味でした^^
今はもう南アフリカに変わってますがあれも買いに行かなくちゃなあ。
テーマ : スイーツ    ジャンル : グルメ

2回目の夏がきました。

  1. 2023/07/01(土) 23:51:39_
  2. _ tb:0
  3. _ comment:0
cat2023summer_1.jpg
なんかすごい格好で寝てたのでパチリ。
我が家に来て2年目の夏、猫様にとってここは完全に自分の家になったようです。何よりです。
最近は暑いし湿気は多いし、もふもふの毛をまとっているのでしょっちゅうお腹出して寝てる。

cat2023summer_2.jpg
むにゃむにゃ寝言を言っていたので(この子10分に1回は寝言を言います)鼻をつんつんとつついたら。

cat2023summer_3.jpg
むにゃむにゃと口の周りをなめて、舌を出したままになってしまった。
乾いちゃうよ。

cat2023summer_4.jpg
これはまた別の日ですがおもしろい寝相だったので。
確か映画『猫の恩返し』でムタさんがこんな格好でゼリーを浴びてませんでしたっけ、
あれに似てるなあと思いました。

cat2023summer_5.jpg
椅子から落ちそうになっているお尻を激写。
尻尾がもふもふしてる~~~触りたい。(触るとめっちゃ怒られます)

cat2023summer_6.jpg
寝ていたのですが、人の気配を感じて目が覚めたようです。
「勝手にお尻撮らないでちょうだい」の猫パンチをくらいました。
肉球だけなら別にいいというかむしろくらいたいですカモン!なのですが爪も一緒なので痛いです。

cat2023summer_7.jpg
お庭で遊ぶときも日陰にいるようになりました。
ここは風通しがいいので涼んでいるところ。

cat2023summer_8.jpg
ドクダミを見つけた。食べちゃダメですよ。

cat2023summer_9.jpg
この日は別の場所の日陰。
猫は涼しい場所を見つけるのがうまいです。

cat2023summer_10.jpg
冷たい石の上にいると涼しいこともあります。

cat2023summer_11.jpg
鳥の声がするとハッと上を見上げる。ハンターの眼になっています。
鳥たちはだいたい木のてっぺんにとまるので狩りが成功することはないんですけど。

cat2023summer_12.jpg
雨の日はお外で遊べないのでつまんないね。
窓から外を眺めるのが大好き。日がな一日外ばかりじーっと眺めていることもあります。

cat2023summer_13.jpg
ねこねこ食パンを久々にお取り寄せしたらねこねこハウスがついてきました!
ダンボールでできていて軽いのです。

cat2023summer_14.jpg
こんな感じに猫の顔の形が抜けたり窓を開けられたりします。おうちだ!
早速猫様に楽しんでもらおうと思って連れてきてみたら。。

cat2023summer_15.jpg
ハウスよりも猫様のお体の方が大きかった…!
猫様も喜んで入ったのに(ダンボール大好き)まさか入れないとは思わなかったみたいで
首だけ入れてちょっと不満げでした。
こ、こんなはずでは…!(サイズを確かめなかった人間が悪いよ)

cat2023summer_16.jpg
それでも猫様は諦めずに入室、何とか両手足を潜り込ませることに成功。
しかしお顔はどうやっても壁から外に出てしまうようでした。
う~ん今度こういうのを買うときはちゃんとサイズ確認しないと。。

cat2023summer_17.jpg
というわけで解体です!(笑)
ダンボールに入ったら噛みついて解体するのがうちの猫様のご趣味なので。
数時間後、そこには見るも無残なねこねこハウスの残骸が散らばっていたのであった…。
本人はすごく楽しそうだったのでまあいいか。


クリックで拍手お返事↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
テーマ : 猫のいる生活    ジャンル : ペット

NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 07  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード