fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


春霞。

  1. 2016/04/04(月) 23:50:06_
  2. 徒然写真
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
2016sakura1.jpg
毎年恒例、我が家の桜が咲きました~☆
九分咲きくらいですけど、今週は曇りや雨の日が続くということで
たぶん満開になる頃に写真撮っても背景は白いだろうなと思って青空だった日に撮影。

2016sakura2.jpg
天気予報が外れて晴れの日が1日くらいないかなァ、青空をバックに満開の写真撮りたい。

「春雨はいたくなふりそ桜花 まだ見ぬ人に散らまくも惜し」山部赤人
(新古今和歌集巻二・一一〇番)


で。
kawasaku1.jpg
土曜日に川越は新河岸川沿いの桜並木を見に行ってきたよ!
ずいぶん前に見た気がするのですが記憶があいまいで、たぶん初めてに近いと思う。

kawasaku2.jpg
お天気はあいにくの花曇りでしたが八~九分咲きくらいで見頃、とても綺麗でした。
人出も多くて、車の通りの少ない道は一部が歩行者天国になっていて
シート敷いてお弁当食べてる人たちもいました。
また、新河岸川は川越氷川神社の後ろを流れる川なので
結婚式の人たちが神社からやって来て写真撮影されててすっごく素敵だった^^

kawasaku3.jpg
どれも川の上までせり出してとても立派な樹。
戦争で亡くなった人たちの慰霊のために植えられた桜で、いまちょうど還暦くらいだとか。
花守さんがいらっしゃるのかわかりませんが
この美しさを保っているのは大事にしてる人たちがいるからだろうなあ。

kawasaku4.jpg
提灯は夜にともるのかと思っていたら、よく見たら灯っていました。ほんのりぼんぼり。

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
 


kawasaku5.jpg
この木は満開!
花だけ切り取る構図だと雲海ならぬ薄紅の花海みたいに見えるのが好き~。
背景が青空だったらもうちょっと色が出ると思いますが
撮影モードやピントを色々いじってもこれが限界でした。

kawasaku6.jpg
すでに散り始めている樹もありますが、たぶん今が一番きれいなとき。
花の重みで枝が垂れ下がってて、手を伸ばせば届く花もたくさんありました。

kawasaku7.jpg
春の舟遊も行われていました。
乗るには整理券が必要ですが、わたしが辿り着いた時間にはもう配布が終わっていた。

kawasaku8.jpg
いってらっしゃい~。
お舟が出発したらちょうど別の舟が戻ってくるところでニアミスを撮影できました。

kawasaku9.jpg
橋の下にやってきたよ。
橋をくぐる小舟も風流ですが、橋の上にも見物人がぎっしりいて
何だか江戸時代の両国橋の賑わいみたいな雰囲気。

kawasaku10.jpg
船頭さんたちが巧みに棹をさしながら橋の下へ滑り込んでいきます。

kawasaku11.jpg
「新河岸」の笠。

kawasaku12.jpg
出てきた~。

kawasaku13.jpg
無事に通り抜けました。船頭さんの技いつ見てもホレボレする。

kawasaku14.jpg
桜のシャワーの中を行く小舟、ほんとに絵になる。

kawasaku15.jpg
擬宝珠から見送ります。いいものを見せてもらいました。
桜が終わる頃には川面に花びらがどっさり散り敷いて
花筏の中を行く舟が見られるそうです。いいなー!

「池水にみぎはの桜散りしきて 波の花こそ盛りなりけれ」後白河法皇
(千載和歌集二巻・七八番)


kawasaku16.jpg
一番街もウロウロ。行こう行こうと思ってた乾物のお店・中市本店にやっと来ました。
お店の前は何度も通っているけど、いつも大行列すぎて諦めていたのです。

kawasaku17.jpg
行列の理由はこちら☆「ねこまんま焼きおにぎり」です。
お昼時になるとお店の前で店員さん(猫Tシャツ着てる)が網で焼いて作ってくれます!
コシヒカリの焼きおにぎりに鰹節と昆布だしのお醤油をたっぷり塗って
鰹節をまぶして出来上がり。
とにかくいい匂いでしょっちゅうお店に立ち止まるけど、
数量限定&大人気のため行列もすごいし休日はあっという間に売り切れてしまうので
なかなか買えずにいたのですけど、今回は思い切って並んでみたよ!

kawasaku18.jpg
ゲット!!鰹節とお醤油の香ばしい匂いも相まってすごくおいしかったです。
ゆさは猫舌のため熱々をいただくのは勇気がいったけど、
食べ始めたらそんなのどうでもよくなるくらいパクついてしまった。ハフハフ。
最近はお出汁もお醤油も薄味が好みなのですけど、
たまにがっつり濃口の醤油がついたものを食べたくなる時があります。主におせんべいか焼きおにぎり。
味付けのバランスが取れていればなお良し。

kawasaku19.jpg
菓子屋横丁も元気に営業していますよ、ということですごく久し振りに寄ってみることに。

kawasaku20.jpg
雰囲気はちっとも変わっていませんでした。相変わらず混雑しています。よきかな。
蔵造りの街並みも大好きですが、菓子屋横丁は奥まったところにある秘密の路地っぽさが好きです。
大きなおせんべいかじったり、飴細工に感心したり楽しみました。

kawasaku21.jpg
どんぐり共和国の上の階にあるACカフェでランチ。
さっき猫まんまおにぎりいただいたので、こちらではクラムチャウダーとフランスパンで軽めに。

kawasaku22.jpg
窓から蔵造りの街並みをのぞみます。
川越まつりの日には道路を往復する山車がよく見えそうですな。

kawasaku23.jpg
先週のスタンプラリーでもらった五文札を使わせていただきました。
500円割引になってお得☆

kawasaku24.jpg
川越城本丸御殿の前の桜も満開でした。
歴史的建造物と桜ってやっぱり合う。

「いま桜さきぬと見えてうすぐもり 春にかすめる世のけしきかな」式子内親王
(式子内親王集・二一〇番)
スポンサーサイト



テーマ :    ジャンル : 写真

<<花よりだんご。 | BLOG TOP | いろはにほへと読書記録。>>

comment

やっぱりどこもかしこも

  1. 2016/04/06(水) 22:56:24 |
  2. URL |
  3. 大海彩洋
  4. [ 編集 ]
この季節は桜、桜、桜、ですね。こんなふうに川を舟で行きながら花見なんて、素敵すぎます。いいなぁ~、もう鬼平の世界そのままみたいじゃないですか!
今年はすごく体調が悪かったのに、花が咲くとそわそわしちゃって花見に行かなくちゃ!って思ってしまいます。ほんとに、世の中にたえて桜のなかりせば……ですね。
お庭の桜も見事ですね! 実はうちの枝垂れは今年は休憩みたいです。あんまり花がついていなくて、そんな年もあるんだなぁと静かに見守っています。確かにここ数年狂い咲きしていて、しかも生が大きくなっていたので、疲れてるのかな。花も人も、たまには休憩が必要、と。
今年は気候のせいか、一気に色んな花が咲いていますね。素敵な春です(*^_^*)

Re: やっぱりどこもかしこも

  1. 2016/04/09(土) 23:43:31 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 大海彩洋様

桜前線フィーバーですね~!
毎朝、家の桜をみるたびに楽しくなっています。
舟でお花見、あこがれます。いつか整理券ゲットして乗ってみたいです。
鬼平のお花見シーンもいいですよね^^

> 今年はすごく体調が悪かったのに、花が咲くとそわそわしちゃって
体調はいかがですか~お大事になさってください。
とはいえ、お花見は楽しいですし桜は待ってくれませんから、お気持ちとてもわかります。
> うちの枝垂れは今年は休憩みたいです。
あ、そういう年ありますね。
うちは桜は毎年満開になりますが、しだれ梅が隔年ごとにそんな感じです。
やっと暖かくなってきて一気に華やかな景色になりましたね。春は本当にうきうきする季節です。

あ、あと、前回の読書記事にも拍手コメントありがとうございました!
> 同じ作家さんのが並ぶのってわかります
大海さんもでしょうか~~なんか並んじゃうんですよね!
50音のタイトル、探せば意外と出てくるものだなあと思いました。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード