fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


ミラクル・ロマンス。

  1. 2016/05/10(火) 23:58:33_
  2. マンガ
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
sailormoon1.jpg
六本木ヒルズ展望台スカイギャラリーで開催中の美少女戦士セーラームーン展に行ってきました☆
初日から大行列と聞いていましたがGWも終わったし、そろそろ大丈夫かなと思ったので。
わたしはアニメから入ってなかよしの原作を読み始めて最後まで追いかけた派で
アニメ後期やミュージカルはよく知らなくて全部はわからなかったけど、それでも楽しかったです☆
写真は入口のロゴ。細い三日月がアニメのサブタイトルバックみたいできれい!

sailormoon2.jpg
エントランスはシルバーミレニアムのお城をイメージした展示になっていて
コミックス完全版の表紙を飾ったタペストリーが下がっています。
これ満月の夜とかに見に来たら最高のシチュエーションですな。

sailormoon18.jpg
セーラームーンのバックに東京タワー。
たいへん!誰かと視線がかち合ったら異世界へ飛ばされちゃうよ!(それ別のアニメ)
(東京タワーでレイアース展やったら何の冗談かと言われそうですが楽しいだろうなと思う)
相変わらず見晴らしがよくて、マンガの舞台は麻布十番なのでここからもよく見えました。

sailormoon3.jpg
セーラー戦士たちのパネル☆
この前に大きなカメラが設置されて、スタッフさんが無料で写真を撮ってくれて
小さなカードにプリントして持ち帰ることができます。
皆さん「愛と正義の…」のポーズや「月に代わっておしおきよ」のポーズとか取ってて楽しそうでした^^

sailormoon7.jpg
セーラー戦士パネルの足元のガラスケースにはなかよしや原作コミックスに混じって
アニメから派生した絵本やコミックス、フィギュアやぬいぐるみ、文房具からおもちゃなどが
ぎっしり並んでいました。
「これ持ってた!」「なつかしいー」「今も持ってる」的な会話がたくさん聞こえてきた^^
(展覧会の内容上、鑑賞者はわたしと同年代がほとんどで
お友達同士やカップルやベビーカーを押すお母さんたちなどでしたが
シックな方フリルな方ゴスロリな方コスプレみたいな方などファッションは多彩だった)
ゲーム「場外乱闘!主役争奪戦」のプレイ画面がスト2そっくりで
やっぱあのゲームの影響は計り知れないなあと思わざるを得なかった。

sailormoon8.jpg
アルテミースっ☆
アニメージュは何度もセーラー戦士が表紙を飾っていたなあとなつかしく思い出すと同時に
巻末のキャラクター投票ではるかさんが数年にわたり君臨していたなあとやっぱりなつかしく。

sailormoon4.jpg
今回の展覧会のために武内直子氏が描きおろしたプリンセス・セレニティのタペストリー。
当時と変わらずしっとりキラキラした色づかいで
銀が主体ではないのに銀色に見えるのはさすがだなと思う。
セレニティはアナログ、アクセと背景はデジタルで仕上げられているのが近くで見るとわかるけど
遠くからだと色が混ざって全然違和感がなかった。
大きく引き伸ばしてくれるとデジタルでもタッチがわかりますから、効果などの勉強にもなる。

sailormoon5.jpg
みんなの憧れ、ムーンスティック☆おととし発売されたものです。
子どもの頃に見たままに再現されているのが高ポイント☆
当時はこれが欲しくてもなかなか買ってもらえなくて、友達に借りて一緒に遊んでいた覚えがあります。
わたしが持っていた銀水晶(これは買ってもらえた)をセットすると光と音が変わったのだ。

sailormoon6.jpg
こちらも最近発売の聖杯・レインボームーンカリス。
ガラスケースの展示なので浮いてるみたいに見えて、むちゃくちゃきれいだった。

セーラームーン公式年表パネルはクイーン・セレニティからセーラーコスモスまで
原作のストーリーが大まかにまとまっていたし、
コミックスのカットをまとめたスペシャルムービーも気づいたら3回くらい見ていた。。
第1話をカラー化した原稿パネルは全ページが展示されていて
当時ワクワクしながら読んでいた気持ちを思い出せました。
モノクロマンガに色がつくと生き生きして見えるねえ。
うさぎが初めてセーラームーンとして名乗りを上げるシーンが大きく引き伸ばされていて
わたしの大好きなシーンなのでうれしかった。
ひとつ発見があって、当時はムーンフリスビーだったセリフがムーンティアラブーメランになっていて
あっそうか、それでクリスタルアニメはフリスビーじゃなくブーメランだったのかと理解できました。
フリスビーはアニメではムーンティアラアクションに変更されているので
初版の原作Onlyの貴重な技なんだな~。
第1話が掲載されたなかよし1992年2月号もあって
表紙のセーラームーンもかわいいのですけど、他の連載陣を見ると→こちら
きんぎょ注意報もミラクルガールズもわんころべえも同時期にやってたんだなあと思って
ぐわっと懐かしい気分になって
さらに隣の展示ケースにはなかよしのふろくに懸賞グッズ、応募者全員サービスなどもあって
思わずうおおおおおって叫ぶところだった。
サービスと言いながらしっかり切手(後に郵便為替になった)でグッズ分の料金を取っていた
あの応募者全員サービスというやつ!!
ちびうさの時空の鍵と鏡(マジックミラーになってて日光を反射させて壁に当てると月マークが映る)とか
持ってたよまったくもう~~いつの間にかどこかへやってしまったけど。
ふろくはノートにトランプにレターセットなど、懐かしすぎて手に汗かいた。

アニメコーナーは92年にアニメ化されたときの制作資料や
当時発売された変身グッズ、フィギュア、着せ替え人形、お菓子、ステーショナリーやインテリア家具などが
壁と展示ケースにぎっしり。
壁一面に貼られた設定資料や当時の雑誌切り抜き記事からスタッフの奮闘がうかがえます。
背景画やキャラクターデザイン画は家具の配置、髪の毛のハイライトとか目やアクセの色とか
制作にあたっての指示が「ほ~こういう考え方なのか」とかわかって好きなのですが、
たまにスタッフさんの遊び心あふれる何気ない書きこみがあって楽しい。
ジュピターちゃんのアンテナは「たまに出して敵を倒します」みたいなことが書いてあったり
ブラックレディの布は天女の羽衣みたいにヒラヒラさせたり手に持たせるなど臨機応変に!とあったり
スーパーズ編でヴィーナスちゃんに「なんとピアスの形が変わりました!」と書いてあったり
デスバスターズ編の全キャラ身長対比画の土萠教授だけ真っ黒でふふふってなってて
神谷明氏の声が聞こえてくるようだったし、
セーラーギャラクシアの身長が実はスターメイカーと同じくらいだったりするとか
裏設定が色々見られてワクワクした。
各国版セーラームーンのコミックスはフランス語とイタリア語がかろうじて読めたけど
タイ語やスペイン語とかになるともう読めないね…^^;
関連グッズも何から何まで懐かしくて、
ムーンキャッスルとムーン・マーズ・ジュピター・ちびうさ・ルナPのミニフィギュアとかうちにあったよ!
何年も前に親戚のお子ちゃんに差し上げてしまったけど。。
すぐ剥がせるマニキュアとか通信機型ウォッチとか電子手帳とか(当時は電子手帳がやたら流行っていた)
あれもこれも欲しかったなあ、友達と貸し借りしたなあとか色々思い出してしまった。
あとこのゾーンで一番笑いそうになったのはセーラー戦士がプリントされた自転車と
ムーバー「いけいけセーラームーン」です(笑)。
昔なつかしいデパートの屋上遊園地みたいなとこにあった乗り物で
100円入れると音楽が流れて数分動いてくれるアレです→こちらの1分45秒くらいにあります
さすがにもう乗りたいとは思いませんが、
子どもの頃のわたしが見たら乗りたくて乗りたくて気が狂いそうになっていたに違いない。

sailormoon9.jpg
ネオクイーン・セレニティとキング・エンディミオンの衣装再現コーナー!撮影できます☆
ウェディングドレスとか作ってるブランドさんが再現したそうです。

sailormoon10.jpg
襟や胸飾りの細かさにホレボレ、このまま結婚式の衣装として使えそう。
セレニティのティアラも憧れだったなあ。

アニメ第1話の絵コンテや台本もよかった。
絵コンテは必要最小限のト書きとセリフだけ書いてあるんですが
変身シーンは結構細かく描いてあって完成映像が目に見えるようだったし、
これだけ設計がしっかりしてればあのクオリティになるなあと。
最後のポーズのト書き「決める」で吹きだしてしまった(笑)ポーズじゃないんだ、キメ顔なんだあそこ!
セル画も様々なカットがパネルにたくさんあって
どのシリーズの話か、内容はどんなだったか言えてしまう自分がこわいし
次々に当てていく鑑賞者さんもいてやっぱりこわい(笑)。
この作監さんは毎回きれいで楽しみだったなあとか、あの作画さんは癖が強いんだよなあとか
子どもながらに色々楽しんで見ていたような覚えが。
4つのパネルにびっしり貼られたカードダスのカードが懐かしすぎて泣きそうでした、
亜美ちゃんとかセレニティのキラカード持ってる子は問答無用で尊敬されてたなあ…。
ミュージカルで実際に使われたガーネット・ロッドとサイレンス・グレイブは
たぶんプルートとサターンが実在したら原寸大と思われるようなリアリティで
このロッドで時間止めてみたい、グレイブ振り下ろしてみたい…!という背徳感に襲われかねない。
ミュージカル映像もモニターで少し流れてました~♪
タキシード仮面を大和悠河さんが演じるということで話題になったよね。
劇中で大和さんが実際に着用したエンディミオンの衣装も展示されてて、結構がっちりした作りだった。
最近、復刻や再発売され始めたグッズも展示されてて
フィギュアやコスメやアクセサリーが中心なのは
大人になったセーラームーンファンを意識してのことなのでしょうか。
マスカレイドの扉絵のうさぎ&まもちゃんと、月に座るセレニティの再現率が高くて欲しくなっちゃった。

あとモニターで歴代オープニング&エンディング映像がノンクレジットで延々流れていて
全部で20分くらいあるんですけど結局棒立ちのまま全部見てしまった。。
ムーンライト伝説がやっぱり一番好きですが、セーラースターソングも何だかんだで歌えるので
結構気に入ってたんだろうなあ自分。(武内氏の詞もかっこいいし)
乙女のポリシーむっちゃテンションあがるし、プリンセスムーンや風も空もきっと好きだったし
タキシードミラージュはセーラー戦士たちの斉唱が心震えます!
(挿入歌の夢見るだけじゃダメとか愛の戦士も好きだったなーあと亜美ちゃんの同じ涙を分け合ってとか)
そして92~97年にかけて映像技術が飛躍的に進化していく様を目の当たりにしたぜ…!
特にスーパーズやスターズのキャラの動かし方とか武器の輝きとか、花の舞い散る様とか
ああこの辺りの技術がウテナにつながっていくんだなとか思うと胸熱でした。
幾原氏がRの監督だったと知ったのはウテナを見た後だけど
現在BSで再放送中のRを見ていると、過渡期というか経過というか、自然な流れを感じる。

sailormoon11.jpg
お待ちかね!武内直子氏の原画コーナーにきたよ。
キービジュアルにもなっているセーラームーンの足元には直筆サインがありました~かわいい☆
カラーインクで幻想的な雰囲気の初期絵からデジタルに移行された最新まで
なつかしのなかよし扉絵やコミックスの表紙がズラリと。
第2部クライマックスのときの扉絵、ネオクイーン・セレニティがかっこよかった!
うさぎちゃんはプリンセスのときはかわいいけどクイーンになると品格が加わるよね、ほんとかっこいい。
FRaUの表紙にもなった清川あさみさんとのコラボは毛糸と宝石と花がすごく自然に配置されていて
キラキラしていてきれいだった。
ギャラクシア様がめっちゃ美しくて原画を見られたことに感謝。
わたし何気に敵キャラの中でギャラクシア様が一番好きなんですけど(強いし誇り高いし)、
原作クライマックスでセーラームーンが自分の星だと気づくくだりがもう泣けて泣けて。
(スターライツと火球の絵がなかったけど次回の展示替えでは出てくるかな…)
描きおろし原画は2点。→こちら
セレニティはさっき巨大なタペストリーを見たけど原画もやっぱり幻想的だし、
戦士集合絵の、戦士たちが身につけているアクセや桜の花が本物の画像からコラージュされてて
それをアナログとなじませるのではなくあえてそのまま使っていて、でもやっぱり違和感なくて
こういう表現もありだ、と提示された感じがして恐れ入りました。
昔はシールやマステを使ってそういうのも描いたけど、今はデジタルでそれができるんだな…
いい時代になりましたね。

sailormoon12.jpg
出口には現在放送中のクリスタル3期のキャラクターパネル☆
等身大のようだったので背比べをしたらわたしはジュピターちゃんと身長がほぼ同じで
ウラヌスとプルートは頭一つ大きく、あとの戦士は少し低かったです。ちびムーン小っちゃ!(笑)
わたしにとってのバイブルはやっぱり90年代アニメの声優さんですけど、
クリスタルも見慣れてきたのでキャラデザを見れば今の声優さんの声が聞こえるようになりました。
緒方さんと勝生さんのウラネプは永遠ですが、皆川さんと大原さんのウラネプも超かっこいいんじゃ…!
特にてよだわ言葉でしゃべるはるかさんをアニメで見たかったので
再現してくれたクリスタルスタッフには大感謝しています。

sailormoon13.jpg
ギャラリーに併設しているカフェが期間限定でちびうさカフェになっています☆
セーラー戦士をイメージしたお料理が食べられるのでやって来ましたが
入場待ちの行列ができていて30分ほど待ちました。

sailormoon14.jpg
カフェにin!
テーブルにはセーラー戦士とタキシード仮面がランダムにプリントされていて
わたしはちびムーンとブラックレディのお席でした^^

sailormoon15.jpg
3種のタリスマンカリー☆
イカ墨(甘口)、イエロー(中辛)、ほうれん草(辛口)のカレーの上に
プルートのガーネットオーブ、ウラヌスのスペースソード、ネプチューンのディープアクアミラーが乗ってます。
カレーの色がそれぞれの髪色のイメージになっててすばらしい☆
そしてネプチューンめっちゃ辛かった;;あまりしたことないんだけどお冷のおかわりしました。
(あと食べてる時に思い出したのですが無限学園は無限州(天王洲がモデル)にあるわけで
東京タワーの向こうだから六本木からもだいぶ近いなと思った)

sailormoon16.jpg
天空のミラクル・ロマンスパフェ☆
展覧会のキービジュアルをイメージしたパフェで
アイスとパイ生地とイチゴとクリームの下に4層のゼリーがぎっしり詰まってます。
なんだか仙台藩主の兜みたいな月が印象的。ゼリーのグラデーションがすばらしいんじゃ!
白クリームと青ゼリーのところにリボンがついてるのがセーラー服の襟みたいで絶妙な配置☆
月とリボンはチョコレートでした。

sailormoon17.jpg
てっぺんのフランボワーズのソルベ!この日はアイスクリームの日でもありました。
普段はあまりアイス食べないんですが、こういう時はなぜか食べられる( *´艸`)ベツバラ
他にも変身ブローチをイメージしたハンバーガーとか、ルナPボールのケーキとかの食品サンプルが
入口に展示してあったので写真いっぱい撮ってしまった。
タキシード仮面のパスタ、バラが散らしてあるパスタって初めて見ました^^;どんな味だろう。
スポンサーサイト




テーマ : 漫画    ジャンル : アニメ・コミック

<<キャットガーデン番外編。 | BLOG TOP | 新緑の京都と姫路城の旅その2。>>

comment

NO TITLE

  1. 2016/05/11(水) 06:49:32 |
  2. URL |
  3. hippopon
  4. [ 編集 ]
実は昨日は映画にしようか?
セーラームーンにしようか?

結局体もだるくて外出できませんでした。
眺めもいいでしょ、
気持ちがスッキリしますものね。

隣のレストランも楽しみで、、

Re: NO TITLE

  1. 2016/05/14(土) 23:08:19 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> hippopon様

体調はいかがでしょうか~~気候変動が続くのでお大事になさってくださいね。

ヒルズの展望台は見晴らしが最高ですよね☆
晴れてたらもっとよかったかなあ。
ちびうさカフェ、混んでるので待ちますが、お料理かわいいですよ~ぜひどうぞ。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード