Cat's NapTime Day。
さても今年も猫の日です!にゃんにゃんにゃんの日です(=^・ω・^=)ニャー☆
じゃらんのにゃらん様に続いて22時22分に「にゃー」とつぶやくミッションを今年も無事クリアし、
ネット上にあふれる猫さま画像を1日中漁っておりました。
猫の本、猫グッズ、猫アート、猫イベント等色んなものが巷にあふれるようになってきて
何が欲しいかどこに行くか選択肢が増えすぎて熟考するようになったし
「猫大好き!」って周囲にオープンにすると自然に猫グッズもらえたりするので
オープンにしたかったらすればいいんだと思うようになった。
世の中ほんと数年で様変わりしますなァ。

そんな人間たちの大騒ぎには目もくれずに、今日もにゃんこ様たちはこたつでぬくぬくです。
娘にゃんこが寝ていたところへ母にゃんこがいそいそとやって来てこうなりました。

最初は娘にどいてもらおうと色々ちょっかい出していた母ですが
頑としてどかない娘の隣に結局おさまってしまって
ぶっちゃけここわたしの膝なんですが完全に動けなくなりました。なんでや~!
布団にされる下僕の気持ちなど頓着しない、なぜならそこがあったかいから!それが猫さまです。
2月は節分やバレンタインデーなど忙しい月でありますが、
最近は猫の日行事もだいぶ定着してきたとみえて
気がつくと各地で猫に関する催しが開催され食べ物が売られていてうっかり素通りできない。
何も知らずに帰宅して夜に素敵な情報を見かけて
「なんで寄ってこなかったんや」と断末魔を上げ頭を抱える日々です。
なるべく後悔のないように生きたいので、できるだけ情報チェックして
気に入ったイベントをピックアップして巡回していますが見落としてるものいっぱいある気がする。
なぜわたしの目はふたつしかなくて手も2本しかないの…千手観音になりたい。

上野のアフタヌーンティーにていただいた期間限定のキャッツナップタイムアフタヌーンティーセット。
スイーツが4品選べるということでラズベリージェラートのフォンダンショコラや苺のケーキなどにして
お茶はピーチティーを注文。
みやこしあきこさん画の猫型クッキーめっちゃかわいい☆

先着でもらえるピンバッジもいただけた!
「秘密のお茶会に参加したネコたちのペロリ顔」というコンセプトで
頭の上にティーカップが乗っています。かわいい。
また、東博で開催中の春日大社展では猫のいる金地螺鈿毛抜形太刀が見られますが
会場の特設ショップでも猫に会えます。

大社のゆるキャラ、ニャデンとチュン、シカスガさんとシシコマくんがかわいすぎて
ポストカード買ってしまった。
ニャデンは毛抜形太刀の猫が、シシコマくんは獅子と狛犬がモデル。
シカスガさんは先日の式年造替の記念にデザインされたすがちゃんの延長かもしれない。
また本館の展示でもやたらと猫を見かけましたので一部をご紹介。

橋本雅邦「竹林猫」。
竹の足元にゆったりと寝そべる白黒の猫は恍惚とした表情です。

土方稲嶺「寿老・牡丹に猫・芙蓉に猫図」から「牡丹に猫」。
牡丹や猫は富の象徴らしくて好まれた画題だそうです。

歌川豊国「炬燵美人図」。
こたつの上に猫が丸くなって眠っています。

猫のアップ。ふわふわした毛並みの感触まで伝わってくる~かわいい☆

去年の猫の日付近でもお伝えしましたが、
JR日暮里駅内にあるエキュート日暮里は猫の日前後の1週間ほど猫グッズで埋め尽くされますので
先週に寄って来ましたよ。
今年はフェルツのパン「ねこ、まっショコラ」と、
とんかつまい泉の「ネコの日限定ミニバーガーセット」をゲット。
他にもにゃっぽりマステとかケーキとかお菓子もグッズも色々あるので気になる方のぞいてみてね~。

まい泉の袋についていた肉球柄のリボンがかわいかったのでとっておくことにしました。
うちの猫さまは首輪するとパニックになるので巻かないけど乗っけるだけなら平気。
おリボン似合うよ~。
今年も世界中の猫たちに幸せが訪れますように。
よく猫の絵描かないんですかって聞かれますけど、
本物と暮らしていると本物が至上すぎて自分で何描いても気に入らないんですよね…
ウサギとか熊はイラストでもかわいいと思うけど猫はぬいぐるみや写真集もほぼ買わない…
ここまで2次元と3次元の差が極端すぎる生き物もいないように思います。
菱田春草やアンリエット・ロナーやエンドレ・ペノベックや
宮崎駿氏や元祖ふとねこ堂さんや丹地陽子さんが描くように猫を描きたい。
じゃらんのにゃらん様に続いて22時22分に「にゃー」とつぶやくミッションを今年も無事クリアし、
ネット上にあふれる猫さま画像を1日中漁っておりました。
猫の本、猫グッズ、猫アート、猫イベント等色んなものが巷にあふれるようになってきて
何が欲しいかどこに行くか選択肢が増えすぎて熟考するようになったし
「猫大好き!」って周囲にオープンにすると自然に猫グッズもらえたりするので
オープンにしたかったらすればいいんだと思うようになった。
世の中ほんと数年で様変わりしますなァ。

そんな人間たちの大騒ぎには目もくれずに、今日もにゃんこ様たちはこたつでぬくぬくです。
娘にゃんこが寝ていたところへ母にゃんこがいそいそとやって来てこうなりました。

最初は娘にどいてもらおうと色々ちょっかい出していた母ですが
頑としてどかない娘の隣に結局おさまってしまって
ぶっちゃけここわたしの膝なんですが完全に動けなくなりました。なんでや~!
布団にされる下僕の気持ちなど頓着しない、なぜならそこがあったかいから!それが猫さまです。
2月は節分やバレンタインデーなど忙しい月でありますが、
最近は猫の日行事もだいぶ定着してきたとみえて
気がつくと各地で猫に関する催しが開催され食べ物が売られていてうっかり素通りできない。
何も知らずに帰宅して夜に素敵な情報を見かけて
「なんで寄ってこなかったんや」と断末魔を上げ頭を抱える日々です。
なるべく後悔のないように生きたいので、できるだけ情報チェックして
気に入ったイベントをピックアップして巡回していますが見落としてるものいっぱいある気がする。
なぜわたしの目はふたつしかなくて手も2本しかないの…千手観音になりたい。

上野のアフタヌーンティーにていただいた期間限定のキャッツナップタイムアフタヌーンティーセット。
スイーツが4品選べるということでラズベリージェラートのフォンダンショコラや苺のケーキなどにして
お茶はピーチティーを注文。
みやこしあきこさん画の猫型クッキーめっちゃかわいい☆

先着でもらえるピンバッジもいただけた!
「秘密のお茶会に参加したネコたちのペロリ顔」というコンセプトで
頭の上にティーカップが乗っています。かわいい。
また、東博で開催中の春日大社展では猫のいる金地螺鈿毛抜形太刀が見られますが
会場の特設ショップでも猫に会えます。

大社のゆるキャラ、ニャデンとチュン、シカスガさんとシシコマくんがかわいすぎて
ポストカード買ってしまった。
ニャデンは毛抜形太刀の猫が、シシコマくんは獅子と狛犬がモデル。
シカスガさんは先日の式年造替の記念にデザインされたすがちゃんの延長かもしれない。
また本館の展示でもやたらと猫を見かけましたので一部をご紹介。

橋本雅邦「竹林猫」。
竹の足元にゆったりと寝そべる白黒の猫は恍惚とした表情です。

土方稲嶺「寿老・牡丹に猫・芙蓉に猫図」から「牡丹に猫」。
牡丹や猫は富の象徴らしくて好まれた画題だそうです。

歌川豊国「炬燵美人図」。
こたつの上に猫が丸くなって眠っています。

猫のアップ。ふわふわした毛並みの感触まで伝わってくる~かわいい☆

去年の猫の日付近でもお伝えしましたが、
JR日暮里駅内にあるエキュート日暮里は猫の日前後の1週間ほど猫グッズで埋め尽くされますので
先週に寄って来ましたよ。
今年はフェルツのパン「ねこ、まっショコラ」と、
とんかつまい泉の「ネコの日限定ミニバーガーセット」をゲット。
他にもにゃっぽりマステとかケーキとかお菓子もグッズも色々あるので気になる方のぞいてみてね~。

まい泉の袋についていた肉球柄のリボンがかわいかったのでとっておくことにしました。
うちの猫さまは首輪するとパニックになるので巻かないけど乗っけるだけなら平気。
おリボン似合うよ~。
今年も世界中の猫たちに幸せが訪れますように。
よく猫の絵描かないんですかって聞かれますけど、
本物と暮らしていると本物が至上すぎて自分で何描いても気に入らないんですよね…
ウサギとか熊はイラストでもかわいいと思うけど猫はぬいぐるみや写真集もほぼ買わない…
ここまで2次元と3次元の差が極端すぎる生き物もいないように思います。
菱田春草やアンリエット・ロナーやエンドレ・ペノベックや
宮崎駿氏や元祖ふとねこ堂さんや丹地陽子さんが描くように猫を描きたい。
スポンサーサイト
No title
- 2017/02/25(土) 02:30:08 |
- URL |
- hippopon
- [ 編集 ]
そうだったんですね。
来年はのぞかないとね、、♪🐱
Re: No title
- 2017/02/26(日) 19:03:51 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
そうですそうです、にゃんこ、にゃっぽりケーキ売られてますよね!
ちょっと大きいので諦めてますけど、一度は買ってみたいです~☆
毎年やってくれたらうれしいですね^^
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
