第2250回「朝食は和食派?洋食派?」
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です
今日のテーマは「朝食は和食派洋食派」です
朝食は1日のはじまりを元気にスタートさせる大切な食事ですよね...
FC2 トラックバックテーマ:「朝食は和食派?洋食派?」
旅行中などの例外を除いて、基本的に白米・お味噌汁・納豆or卵です。
納豆のときは辛子を入れずにお醤油かポン酢だけ、
卵のときはレンジであたためチンだけしてポン酢かけて溶いてごはんとかき混ぜます。
気分が向いたら卵をハムエッグにしたり、納豆に海苔をつけたりすることも…
ので、和食派ですかねえ。
洋食を食べないわけではなくて、うちは夜に朝のぶんまでのお味噌汁を作って朝に白米を炊くので
必然的にごはん食になるのですな。
それが習慣づいてしまっているのでたまにパン食とかにすると新鮮な気持ちになる。
パンで食べるならトーストにしてバター塗るのが好きだし、とろけるチーズ乗っけても好きだし
さいころに切って野菜と混ぜてオープンサンドにするのも大好き。
あとコーヒーより紅茶、もっと言うとハーブティー派なのでジャスミンかカモミールをつけますね。
映画『コクリコ坂から』の主題歌を歌っている手嶌葵さんの「コクリコ坂から歌集」に
その名も「朝ごはんの歌」という歌が収録されているのですが、
ご存知の方も知らない方も何も言わずに聴いてみてください→こちら
朝聴いても夜聴いても、聴いてるだけで朝ごはん食べたくなるんですよ…!
(昼ごはんでも夕ごはんでもなく朝ごはんである点がポイント)
食べ物の歌って大好きですけど、最近聴いた中でダントツにお腹がすく歌です。
映画の中でも主人公の海ちゃんがおいしそうな朝ごはんを作っていて「食べたい!」と思ってしまう。
ジブリ映画の食事シーンは総じておいしそうですよな^^
あと谷山浩子さんの「おはようクレヨン」も好き~。→こちら
朝起きたクレヨンたちが絵を描いて洋食の朝ごはんができる歌。
子どもの頃にみんなのうたで流れるのが毎回楽しみで夕方はテレビにかじりついていて
クレヨンで朝ごはんを描いたりしておりました。
あの頃は一時期クロワッサンとサラダとスクランブルエッグの朝食にものすごく憧れていたな…
あの魅力は何でしょうね…おしゃれだからかな。
今は自宅での朝食にはしないけど、旅先で出会うとたまに食べます。楽しい。
「絵本や小説に出てくる食べ物が食べたい」という欲求は定期的に訪れますが
「歌に出てくる食べ物が食べたい」っていうと他に何があるかな…。
手遊び唄のカレーライス作る歌(にんじん、たまねぎ、じゃがいも、豚肉…ってやつ)をやると
毎回カレーが食べたくなってたなそういえば。
ユーミンの「チャイニーズスープ」を聴くと中華風スープが、
おかあさんといっしょの「シンデレラのスープ」を聴くとカボチャスープが飲みたくなるし
プリキュアの「しあわせごはん愛のうた」を聴くと卵かけごはんが食べたくなるし
キテレツ大百科の「お料理行進曲」を聴くとコロッケが食べたくなるし
ひとりでできるもんの「魔法のゲーム」を聴くと料理がしたくなる。
わたしはひとりでできるもんでBPやブイヨンの存在を知りましたし
包丁の握り方からテーブルマナー、ガス漏れ警報器が鳴ったらどうすればいいか学んだのも同番組でした。
本当に勉強になる番組だった。
(舞ちゃんにはもう会えないけど、文ちゃんの松村泰一郎くんは今どうしてるのかなとぐぐったら
えらいイケメン役者になっていてびっくりしました)
反対に、およげたい焼きくんやだんご三兄弟を聴いてもたい焼きやお団子を食べたくはならないけど
きょうの料理や3分間クッキングのテーマを聴くとものすごくお腹がすく。。
ごちそんぐDJは最近やっとおもしろく見られるようになってきたかな~。
あと最近、ねば~る君が歌う「しずかなごはん」を聴いたのですが
アニメーションから何からすさまじいインパクトで脳内ループどころじゃなかった…!夢に出てきそう。
♪はっこーハッコーはっこハッコハッコー!
そういえば高円寺のギャラリーでやってるごはん展を少し覗きたいと思ってて結局行けずじまいになりそう…
おいしそうなごはんのイラストやグッズがいっぱいあったんですよな。むむ。
スポンサーサイト
Re: 昔は・・・
- 2017/04/08(土) 11:45:57 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
コーヒー派でいらっしゃいますか!かっこいい。
わたしはコーヒー飲めませんが香りは好きですね…淹れたてのふわっと香ばしくただようあれがたまらんです。
紅茶も味より香りが好きだったりします^^
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
