感謝祭。
10月のお菓子は豊作ですよー!!ハロウィン(秋の収穫祭が起源)だけに。
今月に入ってから黒猫ケーキとか黒にゃんこパンとか、ちょこちょこ写真を載せておりますが
他にもいくつかゲットしたのでご紹介します。

くらづくりの感謝祭(左)と、花扇のハロウィン(右)。
ここ数年でハロウィンにちなむ意匠の和菓子はすっかり定番になってきておりますが
ジャックオーランタンはお店ごと、下手すると職人さんごとに顔が違って見比べるのが楽しいです。
帽子をかぶったカボチャも素敵☆

西武池袋の京都名匠会にて俵屋吉富のハロウィン和菓子。
右のおばけちゃんも、中央の目が〇と△になってるジャックオーランタンもかわいいし
左のハロウィンナイトは三日月に飛ぶコウモリがかわいい。結局ぜんぶかわいい。

神楽坂にある梅花亭のハロウィン和菓子。
おばけちゃんのファンキーなお顔にジャックオーランタンの口裂けっぷり、奥は棺ですよ棺。
棺桶も…お菓子にできるんだね…!
中の人がいたらどうしようと思ったけど2つに割ってみたら白あんでおいしかったです。

新宿高島屋「若き匠たちの挑戦」から引網香月堂「いたずらおばけ」、日の出楼「栗ひろい」。
何かと何かをドッキングさせるのは引網さんの得意技ですがおばけが2体くっついたらイタズラも2倍になりそう^^
栗ひろいは濃厚な栗あんでした…これは、いい栗だぜ(何)。

池袋東急ハンズのハロウィンケーキから、ミイラ男とゾンビです。
他にもフランケンシュタインの怪物とかドラキュラとか狼男とか色々いましたけど
何となくかわいいなと思ったミイラと造形がすごいなと思ったゾンビをゲット。
ミイラ男の顔は竹炭と聞いてシャレになんないと思ったし片目にかかる包帯のバランスが絶妙だし
ゾンビはチョコクッキーの土を掘ったらティラミスが出てきました。
墓石のR.I.P(Requiescat in Pace)が赤色なの不吉でしかない。まさにハロウィン☆

セブンイレブンに売ってたミッキーとミニー。前にも記事を書いた食べマスのシリーズです。
オバケの格好をした2人が手を振っててかわゆい☆
Trick or Treat??って声が聞こえてきそう。

こちらもセブンにいたハロウィン限定の黒猫チョコケーキ。
一瞬トトロに空目してしまったのですが商品名を見てああ、猫かと拍子抜けしました。
だって似てませんか…トトロを黒くしたらこの顔になりませんか…ゴニョゴニョ(自信無)。
猫は耳がもう少し大きいんだけど、これ以上大きくしちゃうとプラスチック容器の蓋ができなくなっちゃうんだろうね。
こうしてみると思っていたよりかなり買ってる自分に気づいた…
でもハロウィンはお菓子を用意していたずらに備える行事でもあるからいいのだ…。
(と言い聞かせて今日もお菓子を買う日々です)
目で楽しめて食べて楽しめるお菓子がこの世にこんなにある喜びに感謝します。
関係者の皆様いつも本当にありがとうございます。( ˘人˘ )

秋の和菓子もきてるよ!
日の出楼の秋の息吹は地面からひょっこりのぞく小さなキノコがかわいらしくて
しろ平老舗の紅葉は緑から赤や黄色に色づいていく葉っぱで、金はその輝きかなと思う。
奥は俵屋吉富の亥の子餅です。
過去に老松やとらやの亥の子餅はいただいたことありますが俵屋さんのは初めてです~。

西武池袋の卯花墻にて手鞠のてまりと菊。秋はまだこれからだ。
今月に入ってから黒猫ケーキとか黒にゃんこパンとか、ちょこちょこ写真を載せておりますが
他にもいくつかゲットしたのでご紹介します。

くらづくりの感謝祭(左)と、花扇のハロウィン(右)。
ここ数年でハロウィンにちなむ意匠の和菓子はすっかり定番になってきておりますが
ジャックオーランタンはお店ごと、下手すると職人さんごとに顔が違って見比べるのが楽しいです。
帽子をかぶったカボチャも素敵☆

西武池袋の京都名匠会にて俵屋吉富のハロウィン和菓子。
右のおばけちゃんも、中央の目が〇と△になってるジャックオーランタンもかわいいし
左のハロウィンナイトは三日月に飛ぶコウモリがかわいい。結局ぜんぶかわいい。

神楽坂にある梅花亭のハロウィン和菓子。
おばけちゃんのファンキーなお顔にジャックオーランタンの口裂けっぷり、奥は棺ですよ棺。
棺桶も…お菓子にできるんだね…!
中の人がいたらどうしようと思ったけど2つに割ってみたら白あんでおいしかったです。

新宿高島屋「若き匠たちの挑戦」から引網香月堂「いたずらおばけ」、日の出楼「栗ひろい」。
何かと何かをドッキングさせるのは引網さんの得意技ですがおばけが2体くっついたらイタズラも2倍になりそう^^
栗ひろいは濃厚な栗あんでした…これは、いい栗だぜ(何)。

池袋東急ハンズのハロウィンケーキから、ミイラ男とゾンビです。
他にもフランケンシュタインの怪物とかドラキュラとか狼男とか色々いましたけど
何となくかわいいなと思ったミイラと造形がすごいなと思ったゾンビをゲット。
ミイラ男の顔は竹炭と聞いてシャレになんないと思ったし片目にかかる包帯のバランスが絶妙だし
ゾンビはチョコクッキーの土を掘ったらティラミスが出てきました。
墓石のR.I.P(Requiescat in Pace)が赤色なの不吉でしかない。まさにハロウィン☆

セブンイレブンに売ってたミッキーとミニー。前にも記事を書いた食べマスのシリーズです。
オバケの格好をした2人が手を振っててかわゆい☆
Trick or Treat??って声が聞こえてきそう。

こちらもセブンにいたハロウィン限定の黒猫チョコケーキ。
一瞬トトロに空目してしまったのですが商品名を見てああ、猫かと拍子抜けしました。
だって似てませんか…トトロを黒くしたらこの顔になりませんか…ゴニョゴニョ(自信無)。
猫は耳がもう少し大きいんだけど、これ以上大きくしちゃうとプラスチック容器の蓋ができなくなっちゃうんだろうね。
こうしてみると思っていたよりかなり買ってる自分に気づいた…
でもハロウィンはお菓子を用意していたずらに備える行事でもあるからいいのだ…。
(と言い聞かせて今日もお菓子を買う日々です)
目で楽しめて食べて楽しめるお菓子がこの世にこんなにある喜びに感謝します。
関係者の皆様いつも本当にありがとうございます。( ˘人˘ )

秋の和菓子もきてるよ!
日の出楼の秋の息吹は地面からひょっこりのぞく小さなキノコがかわいらしくて
しろ平老舗の紅葉は緑から赤や黄色に色づいていく葉っぱで、金はその輝きかなと思う。
奥は俵屋吉富の亥の子餅です。
過去に老松やとらやの亥の子餅はいただいたことありますが俵屋さんのは初めてです~。

西武池袋の卯花墻にて手鞠のてまりと菊。秋はまだこれからだ。
スポンサーサイト
わあああ~
- 2017/10/30(月) 20:06:06 |
- URL |
- 大海彩洋
- [ 編集 ]
でも、今日はゆささんの和菓子コーナーの記事に、ついつい感動して、コメしに来ちゃいました! この和菓子コーナー大好きなんですよ。これに刺激されて、自分も楽しい和菓子を見つけたいと思うのですが、なかなかこんな楽しいのに出会えません。
今回もなんて楽しい! カボチャの帽子付きが結構ツボです。それにしても、ゆささん、これって全部食されるのですか? あ、1日で食べるわけじゃないか^^;
秋の和菓子もいいですね。でもハロウィンの次はもうクリスマスの和菓子かな。またいっぱいレポートしてください。
お邪魔します
- 2017/10/31(火) 09:33:34 |
- URL |
- クマ社員
- [ 編集 ]
それにしても和菓子とは思えない遊び心満載な感じ…
(*´ω`*)
クロネコのチョコケーキの目の感じ…売場で視線が合ったら買わずには居られないと思います。
可愛らしい!
Re: わあああ~
- 2017/11/01(水) 21:14:42 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます~和菓子パワーすごい!
和菓子は百貨店のフェアとかでかわいい限定品に出会える率が高いですが
最近は和菓子屋さんがヒョイとおもしろいもの作ったりするので油断できないです…!
カボチャの帽子付き、わたしもツボでした☆
ジャックオーランタンは多いですが帽子被ってるカボチャお菓子はあまり見かけないですよね。
> これって全部
毎日少しずつ、全部食べますよ。1日では無理です(笑)。
冷蔵庫に入れておくとまあまあ長持ちします。
秋の和菓子も素敵なんです^^
次はもうクリスマスですかね~1年が早い!素敵なの見つけたらご紹介しますね。
Re: お邪魔します
- 2017/11/01(水) 21:31:28 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
和菓子ほんとにすごいですよね☆
職人さんも楽しんで作ってらっしゃるような感じがします。
> クロネコのチョコケーキの目の感じ…売場で視線が合ったら
ばっちりこっち見てますからね!
ぬいぐるみと同じで、目が合って「この子にしよう」と即買いでした。
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
