fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


久し振りにいただきもの☆

  1. 2017/11/14(火) 23:43:10_
  2. 頂き物
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
ブロとものあやのさんが先月の遣唐使船カードの記事を見て絵を描いてくださいました!
どうぞクリックして大きくしてご覧くださいやばいぞおおおおお(お持ち帰りは不可です)

ayanosan-ke1.jpg1枚目

ayanosan-ke2.jpg2枚目

ままままま真備に玄昉に仲麻呂に真成の!4人を!!描いてくださいましたよ~~☆
こんなにたくさん、大変だったろうに…!(島本須美ヴォイス)
真備の笑顔は青空に輝く太陽よりもまぶしいし、
玄昉の錫杖がかっこよすぎる件。いや持ち主も負けずにかっこいいんですが。
仲麻呂と文学談義をする真成のかわいさが天元突破、
そうですうちの真成は弟分です…細かく読み込んでくださっていて感激です。あわわ。
そしてさりげなく帰還組と帰還できない組がそれぞれメインになってて泣けてきます…あわわわわ。
ちなみにそれぞれの絵にはあやのさんの随想が綴られています…でもお見せしません…(^v^)
原画をもらったわたしだけの秘密です。ふっふ~~♪

あやのさんは遣唐使の物語が一段落したとき大変すばらしい感想をくださって
今も時折読み返しては元気と勇気と癒しをもらっております。ありがとうございます。
彼らを描いたのが7年前という驚愕の事実にわたしが一番びびっとりますけど
覚えていてくださる人がいらっしゃるのもびっくり&心の底からうれしいです。
思い返してみると当時は(いや今もだけど)たいした知識もなかったのに
ドラマ大仏開眼で突如目覚めた遣唐使への愛だけで描いておりまして、
我ながらえらいものに挑戦していたなと感心してしまう。
たぶん今描こうとすると知らないことが多すぎると知ってしまっているので筆が止まる気がします。
ある程度の知識で行動してみるというのも、時と場合によってはいい経験になるよね。

(歴史に限らず「○○が好き」と言うと「じゃあ詳しいんですね」と言われることが多いのですが
わたしは「手の届く範囲で手当たり次第に情報集めるだけでまったく詳しくないけど好き」なものばかりで…;;
「よくわからないけどそれを見て色々想像や妄想をするのが好き」な性分なんだと思います、根っから。
なので他の歴創クリエイターさんたちに比べて圧倒的に読書量が不足してるし史料批評が未だにできない。
もちろん歴史というのは恣意的な記述をいくつもいくつも積み重ねた上にしか
客観的に存在しえないというのもわかっているつもりなので
読むことはやめず、しかし焦らずあらゆる資料に謙虚な姿勢でやっていこうと思ってます)

あやのさん本当に本当に本っっっ当にありがとうございました!!
大切に眺めさせていただきます~~~!!!

*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト




テーマ : イラスト    ジャンル : 学問・文化・芸術

<<光をご存じないのですか?それは永遠のもの、輝くもの、奇跡の力、世界を革命する力。 | BLOG TOP | 雨がくる虹がたつ。>>

comment

  1. 2017/11/15(水) 13:13:49 |
  2. URL |
  3. 文乃桓(kanayano)
  4. [ 編集 ]
遣唐使船カードの記事で彼らに久しぶりにお会いしました。
(アナログ久しぶりすぎて、画面に色塗ってから色味がうまくなくてもundoできない辛さを味わいました。肌色悪くてごめんなさい…)
ゆささんのブログに通い始めて、彼らに会いたくて更新が楽しみで、
それが昂じてゆささんご本人にお会いしたくて、
深夜バスにゆられて東京に行ったのが7年前ですね(笑)
彼らには本当に素敵な縁をいただきました。
井真成は、大学の特講の先生が墓誌を見つけた張本人だったもので、私も大学時代に学びました。
卒業後に彼に会えた事もまた、何か感じるものがあったことを覚えています。

改めて過去ログたどりましたが、ものすごい物量、クオリティですね。
ゆささんて本当にすごい方なんだなあといつも感じます(語彙力)
同時に分不相応な嫉妬心で、しばらくブログを訪れることができなかったことをここで告白いたします(苦笑)

ゆささんの感性にふれながら、この7年私もいろいろと成長できました。

「彼ら」が語り継がれる1000年に比すれば、たかだかの7年ですが、
これからも後ろからこっそりと、ついていかせていただきます。
どうぞよろしくです★

Re: タイトルなし

  1. 2017/11/18(土) 23:11:35 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> あやの様

アナログにundo機能欲しいですよね超わかります!
あ、このたびは本当にありがとうございました!!
封筒あけたらこの美麗イラストが出てきてもうびっくりしましたよ、
久しぶりにあやのさんの描く彼らに会えて感無量でした☆

初めてお会いしてもうそんなになりますか!何が縁になるかわからないですね人生は…(笑)
わたしが真成を知ったのは本当に偶然なのですが、
彼のお蔭で素敵な縁をいただけて今では感謝しています。過去に存在してくれてありがとう。

> 改めて過去ログたどりましたが、ものすごい物量、クオリティですね。
あわわわありがとうございます!
とんでもないです、わたしこそあやのさんのブログで気づかせてもらう視点がいっぱいあって
「おうふ何故そこに目がいかないんだ自分!」と顧みることがよくあります。
これからも色々刺激し合っていけたら、うれしいです。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくです☆
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード