福は内鬼も内その3。
2018.02.07 23:58|徒然写真|
節分はとっくに過ぎたというのになかなか気分が抜けなくて
SNSで鬼の話題を見かけると脊椎反射でRTしてしまうゆさです、こんばんは。
たぶん久し振りに鬼鎮神社の鬼さんたちに会えたのが大きかったんだ…
鬼が「豆ちょうだい」「一緒に写真撮って」とか無条件で愛されている光景がまぶしすぎたんだ。尊い。
そんな節分にも和菓子がいっぱいゲットできたのでいくつかご紹介。

ふるや古賀音庵の「鬼」と「おかめ」。
お菓子の鬼というと赤が多いけど、こちらの鬼さんは黄色い!レア!!
しかも怒ってない!!微笑んでいる!!!かわゆい(*´︶`*)。
おかめさんも三日月のような目と紅の口がかわゆい(*´∀`*)。

鶴屋八幡の赤鬼青鬼。
たまたまお店で予約のお知らせを見かけてゲットできたものです。
こちら完全予約制で節分にも店舗では販売がないものらしい、予約の〆切に間に合ってよかった!
中味は小豆餡かと思いきや赤鬼は卵餡で黄色かった。ふわふわしてやさしい味でした^^

菓匠花見の赤鬼。
花見さんのお菓子はいつも引き締まったような食感なんですよ~赤鬼の表情が凛々しい。

たねやの厄除け饅頭。
小豆を生地に練り込み厄除招福の焼き印が押してあり、中には粒あんという小豆尽くしの一品。
小豆はその赤い色から災厄を払うと昔から伝えられていますね。

俵屋吉富の福豆。
福豆のお菓子は似たようなものを各地で見かけますけど、これはパッケージがおもしろかったのでゲット。
生地がしっとり、中味の白餡もしっかりして甘くておいしい(*´ω`*)。

銀座甘楽のおにろーる。
粒あんと求肥をどら焼きのような生地で巻いたお菓子です。鬼の焼き印がめっちゃかわいい!

これはロール(巻いたもの)なので恵方を向いて食べました(笑)。
恵方巻はその年の気分次第で食べたり食べなかったりですが、
こういう巻きものは大好物なのでいただきます。来年も食べられるかなー!
あとお菓子ついでに、先月の話になりますけど東京製菓学校和菓子科の期間限定ショップが
今年も銀座三越にオープンしていたので買いに行って来たわけですよ。

地下1階の売り場に着いたら人でごった返しておりました!大人気。
夕方でもこんなに出してくれるの有難いですね~。

実演販売も。
ひとつひとつ丁寧に手作りされているのを見ると大事に食べなくっちゃなあ…と思います。

ゲットしたお菓子。
限定ショップで販売されるお菓子は毎年テーマが変わりますが、
今年のテーマは豆の多様性「ビーンズ・クリエイション」ということで豆を使った創作和菓子だそうです。
節分も近かったし豆のお菓子はタイムリーだったのではないかな。
丹波大納言をイメージしたという「豆蔵くん」、ピンク色にコック帽被っててかわいい☆
あと、さらに先月の話題で恐縮ですが
(ブログ巡回をしていて色んな人が記事になさっていて、そういえば書いてなかったと思ったので)
皆さん皆既月蝕ご覧になりましたか~~!?
2015年のは曇ってて見られなかったから、わたしにとっては実質2014年以来の天体イベントでした☆

皆既のときに撮影した写真。赤い月は本当に幻想的。
あと満月のときは月といえど光が強いので周囲に星は見えないけど
皆既になるといくつか見えるんですよね。
寒かったけどそのぶん空気が澄んできれいな夜空でした。次回は2021年らしい!楽しみです。
SNSで鬼の話題を見かけると脊椎反射でRTしてしまうゆさです、こんばんは。
たぶん久し振りに鬼鎮神社の鬼さんたちに会えたのが大きかったんだ…
鬼が「豆ちょうだい」「一緒に写真撮って」とか無条件で愛されている光景がまぶしすぎたんだ。尊い。
そんな節分にも和菓子がいっぱいゲットできたのでいくつかご紹介。

ふるや古賀音庵の「鬼」と「おかめ」。
お菓子の鬼というと赤が多いけど、こちらの鬼さんは黄色い!レア!!
しかも怒ってない!!微笑んでいる!!!かわゆい(*´︶`*)。
おかめさんも三日月のような目と紅の口がかわゆい(*´∀`*)。

鶴屋八幡の赤鬼青鬼。
たまたまお店で予約のお知らせを見かけてゲットできたものです。
こちら完全予約制で節分にも店舗では販売がないものらしい、予約の〆切に間に合ってよかった!
中味は小豆餡かと思いきや赤鬼は卵餡で黄色かった。ふわふわしてやさしい味でした^^

菓匠花見の赤鬼。
花見さんのお菓子はいつも引き締まったような食感なんですよ~赤鬼の表情が凛々しい。

たねやの厄除け饅頭。
小豆を生地に練り込み厄除招福の焼き印が押してあり、中には粒あんという小豆尽くしの一品。
小豆はその赤い色から災厄を払うと昔から伝えられていますね。

俵屋吉富の福豆。
福豆のお菓子は似たようなものを各地で見かけますけど、これはパッケージがおもしろかったのでゲット。
生地がしっとり、中味の白餡もしっかりして甘くておいしい(*´ω`*)。

銀座甘楽のおにろーる。
粒あんと求肥をどら焼きのような生地で巻いたお菓子です。鬼の焼き印がめっちゃかわいい!

これはロール(巻いたもの)なので恵方を向いて食べました(笑)。
恵方巻はその年の気分次第で食べたり食べなかったりですが、
こういう巻きものは大好物なのでいただきます。来年も食べられるかなー!
あとお菓子ついでに、先月の話になりますけど東京製菓学校和菓子科の期間限定ショップが
今年も銀座三越にオープンしていたので買いに行って来たわけですよ。

地下1階の売り場に着いたら人でごった返しておりました!大人気。
夕方でもこんなに出してくれるの有難いですね~。

実演販売も。
ひとつひとつ丁寧に手作りされているのを見ると大事に食べなくっちゃなあ…と思います。

ゲットしたお菓子。
限定ショップで販売されるお菓子は毎年テーマが変わりますが、
今年のテーマは豆の多様性「ビーンズ・クリエイション」ということで豆を使った創作和菓子だそうです。
節分も近かったし豆のお菓子はタイムリーだったのではないかな。
丹波大納言をイメージしたという「豆蔵くん」、ピンク色にコック帽被っててかわいい☆
あと、さらに先月の話題で恐縮ですが
(ブログ巡回をしていて色んな人が記事になさっていて、そういえば書いてなかったと思ったので)
皆さん皆既月蝕ご覧になりましたか~~!?
2015年のは曇ってて見られなかったから、わたしにとっては実質2014年以来の天体イベントでした☆

皆既のときに撮影した写真。赤い月は本当に幻想的。
あと満月のときは月といえど光が強いので周囲に星は見えないけど
皆既になるといくつか見えるんですよね。
寒かったけどそのぶん空気が澄んできれいな夜空でした。次回は2021年らしい!楽しみです。
スポンサーサイト