望月の歌ミレニアム。

昨夜の満月。
唐突に何やねんと思われるかもしれませんが、
昨日は歴史学界隈、特に日本史の中古を専門とする人々や当時のファンにとっては
ちょっとした記念日だったわけでして。
昨日11月23日は旧暦でいうと10月16日にあたり、
さらに今から1000年前の1018年10月16日はある人物が満月の歌を詠んだことで知られます。
「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば」
藤原道長がこの歌を土御門第の宴で詠んでからちょうど1000年後の満月が昨日だったわけです。
宴に参加した藤原実資の日記『小右記』にこの三十一文字が書かれていて、
道長自身も日記『御堂関白記』にこの日に歌を詠んだと記しています。(歌そのものは書いてない)
ちなみに明石市立天文科学館が調べたところによると
当時のこの日も満月(正確には満月を少し過ぎた十六夜月)だったそうです。
1000年後にも満月になるとかすごい奇跡。旧暦って月齢の関係で毎年変わりますのでね。
歌が詠まれた10月16日は道長の娘・威子の結婚の儀があり、
「一家立三后(一条天皇と彰子、三条天皇と妍子、後一条天皇と威子)」を成し遂げた日でもあります。
この日、威子が後一条天皇の中宮に立つことにより道長の3人の娘が3代の天皇の后となりまして
そのお祝いとして土御門第(現在の京都御苑の一角)で宴が開かれています。
本宮の儀の後に穏座(2次会のような宴)が設けられ、望月の歌はその席で詠まれたそうです。
そのときの状況がちょっとおもしろくて、過去記事にも書きましたけど
道長「おれ今から歌詠むから実資くん返してね~」←たぶんお酒入ってる
実資「はあ、いいっすよ(歌は苦手なんだけどな…)」←こっちもまあまあお酒入ってる
道長「即興だよ~」
実資「わかりましたよどうぞ(さて、どうやって返さずにすませるかな)」
道長「(望月の歌)」
実資「まったくすばらしい歌で返歌などできません。みんなで唱和しましょう」←笑顔
その場の全員「(声に出して詠じる)」
とか、とか、そんな雰囲気だったそうなのです。(イマジナリー道長&実資でお届けしています)
ちなみにこの歌ですがいくつかの要因が重なって今まで残ってきたようで。
・道長の宴にあまり来ない実資がこの日は珍しく来ている
・即興の歌を聞きとり日記に書いている
・日記の自筆は失われたけど写本が2冊だけ残っている
小右記は全61巻といわれますがほとんど散逸してしまい、丸々1年残っている年はないのですが
たまたまこの1018年の広本が現代まで伝わり広く知られることになったようです。
藤氏の栄華を詠んだ道長の傲岸不遜な歌というのが一般的な解釈ですが
歴史学のうえでは当然、別の解釈もあるわけで
本当に驕りの歌なのか、我が世はこの世ではなく道長の人生ではないか、
これから欠けゆく満月に一族を例えるなどしないはずだからこれは天皇の后となった娘たちではないか、
そもそも実資が聞き取った文言は一字一句正しいのか?というところまで
様々な研究者が考えているようです。
この歌の一次史料は日記で、書き手である実資の主観が入っているので
実資と道長の関係を考えると盛ってる可能性があるのですね。
なのでなるべく批判的に読み込んで、他の史料も使って妥当性を探っていかないとならない…。
歴史研究は事実と解釈されたらそこで終わりではなく、歴史が続く限り永遠に続くんだよね。
書いたのは本当にこの人か、書かれた時代は本当にその時代なのか、
時代が経過すればするほどその時代を見聞きした人はいなくなっていくので
その史料が正しいかどうかの証拠は何ひとつなくなり常に疑われることになります。
膨大な史料を突き合わせて相互に参照しながら事実かどうかクロスチェックすることを
研究者はずっと続けてきたし、これからも続けていくわけです。
似たような記述が多ければ当時その出来事があったという可能性が高まりますのでね。
あと史料を解釈する研究者の主観も介在しますね…その当代の歴史家の思想が必ず入ってきます。
歴史学は真実を探究する学問ではなくあくまで解釈する学問なので
解釈が時代とともに移り変わっていくのはさもありなんと思いますし、
おそらくそうあった方がいいとわたしは思ってます。
…何が言いたいかっていうと望月の歌の色々な解釈を見るのが楽しいってことです。歴史のロマン!
さらに。
本人が書き残していない歌を別の誰かが書き残したというのも異例中の異例らしいので
今頃あの世で道長が実資をタコ殴りにしているかもしれません。
「やっべ娘の結婚式で超うれしかったのと酒とでテンションあがってあんな歌詠んじゃったよ消えたい…
でもまあ盛り上がってよかったしその場の流れで…って思ってたら実資おま何メモしてくれてんの??
テメーはそのへんの女房の単でも数えてりゃいいんじゃ!」(紫式部日記のあれ)
「暴力反対!なんとなく書いちゃっただけだしこんなに残ると思ってなかったし!
だいたいおれ歌詠むの得意じゃないってあんた知ってんのに何無茶振りしてくれてんの??
テメーはそのへんの女房に料紙でもばらまいてりゃいいんじゃ!」(紫式部日記のあれ)
あと、昨日この望月の歌がこんなに盛り上がっていたのは、
・天文学界隈による発信
・歴史学界隈による史料の典拠
・歌を披講する文化
・月
このどれが欠けてもあんなに盛り上がることはなかったと思うので、
文化というのは複合的なものなのだなと改めて思いました。
人文学と社会学と自然科学のコラボだ。
粛々と史料を読んでそこに見つけたおもしろいネタを投下する人になりたい。
シンカリオン46話感想は下にしまってます~。↓
すっげぇリュウジさん回だった上に情報過多でドッタンバッタン大騒ぎな長文ですがよろしければどうぞ。
リュウジさんが、西日本組と、焼肉(バタリ)_(:3」∠)_
と、Aパートから仏倒れするレベルで精神のバンジージャンプが激しい30分でした。超はっちゃけ回だった。
焼肉・体験学習・心の交流・共闘の4コンボを飲み込むキャパがわたしの中には皆無であった、
こんなん耐え切れるクラスタなんてそうそう居るもんじゃないぞ!リュウクラの皆さん息してますか。
シンカリオンは30分にパワーがありすぎてほんと連続視聴に向かない…毎回違う理由で穴に入ってます。
というか。
リュウジさん東日本組以外の子たちと交流持ててよかったねよかったね!!!!!( ;∀;)
30分ずっとテレビの前で「リュウジさんよかったね」だけを泣きながらひたすら呟いてました、
あのとき、わたしは、botと、化した!うわああぁぁああん。゚(゚´∀`゚)゚。
こんなに幸せになって…これもドクターイエローに乗ったからでしょうか、幸せのイエロー効果すごい。
あと今回のリュウジさんはやたら顔がよかったですね。(市来氏・あおの氏のW神作画監督GJ)
あといつにも増してまばたき多かったね。(作画班のみなさんGJ)
あの顔で細身筋肉質で物理的戦闘能力がド高いの反則でしょ。(結論:あおのゆか氏はすごい)
西日本組との合同訓練~!
700シリーズは元々かわいいサイズなのでイエロー先生がさらにでっかく見えました。身長差萌え。
獲得点よりも及ばなかった点が気になっちゃう、相変わらずのクソ真面目ぶりだし
(100点満点のテストで95点とかだったら残り5点の部分だけ猛勉強しそうな感じ)
後輩たちの能力を見てるのはこれまで通りだけど、彼らの力をどう活かすか考え始めていて
もう年下を最前線に出すことに反対するのやめたんだなって。
ホクトさんから見てもそうだったみたいですね^^
(てかホクトさんと訓練してた頃どんだけ孤高だったんすか、そこんとこもっとkwsk(ry)
でもやっぱり俺がしっかりしなきゃってしゃかりきになっちゃうとこは直ってなかった…呪いは深い。
何度か共闘してる東日本組とはつき合い方も距離感もわかってるけど
未知数の西日本組に戸惑ってあれこれ心配してるのがすごくお兄ちゃん体質だなって思ったし、
個人技の経験が長いから急にチームをまとめたり指揮するのに不慣れなのは仕方ないよね。
ハヤトくんと共闘したときの感覚を伝えたいとか考えてたりもするし、
一度作戦たててみてダメだったら切り替えていくタイプでもあるから
はじめから他人に違うやり方があるってとこに考えが及ばないのはまだまだ中学生だなと思いました。
そんなリュウジさんを気遣ってホクトさんがみんなを連れて行った先が焼肉屋さんで
これはあれだね東西日本の手巻きパーティを出水さんが企画したのと同じ発想ですね、
どうしようもないなあの先輩後輩。。(^^;)
てかあのお店は京都のどこだ!!とカッとなって「京都 焼肉 元気」でぐぐったら
外観がそっくりなお店がヒットしたのでたぶんここだと思います→こちら
リュウジさんの座った席に座りたいファンが殺到しそう。わたしも座りに行きたいです。
カオスな焼肉パーティ、リュウジさんに目パチのSEが入るの初めて聞きました!音響の三間さんGJ。
じゃんじゃんいっちゃって~なレイくんを筆頭にたんぱく質の凝固とダシの旨味にこだわるタカトラくんも
肉<魚<シメの双子ちゃんもフリーダムすぎる(笑)。
そんな中リュウジさんが焼肉奉行になっていてもう爆笑。
「焼肉だよ?」って笑ったホクトさん(天然)へのツッコミから西日本組(天然)へもガンガン突っ込んで
そういえばあの集団リュウジさん以外にツッコミがいないって後で気づいた(^◇^)ワアォ
今まで静かな食事しか知らなかったリュウジさんにとって初めてのワイワイしながらのごはんで
アドバイスしたり注意したり怒鳴ったり(初めて見た!)世話焼きお兄ちゃんの一面が出ていて
「それ以上乗せるな」「焦げると言ってるだろ!」「食べる前にシメ頼むなーっ!( o言o)」とか
これまでほとんど感情が描かれなかったリュウジさんの百面相が炸裂しまくっていて
スタッフは何を考えているんだありがとうございますありがとうございますありがとうございます×∞
シリーズ構成か脚本か監督かプロデューサーか企画の方か、どなたかわかりませんが
リュウジさんを表情豊かにしてくださって本っっっっっ当にありがとうございました!!!!!
こんな風に怒ったりマジギレしたりするんだなあ~丸くなったなぁ、
次々に肉焼くと大変なことになるのはわかるけど別に途中でシメ食ってもいいと思うよ~などと
テレビの前でほのぼのしてました(*´∀`*)。
西日本組はほんと自由でかわいい、もっと先輩を困らせてほしい←
このノリで次はぜひ東日本の子たちとごはん行ってくれーーーーー!!
いやハヤトくんとは名古屋で食べたけど!そろそろ東日本組とごはん食べよう!!な!!!(何の権限)
(あと先輩はいつになったらハヤトくん以外の後輩の名前を呼ぶんだろう)
「俺のきょうだいは食べる分を1枚ずつ焼きます、それがうちの流儀です(・_・)キリッ」
↓
「他の人間にとっては違うやり方が正しいことも。千差万別で答えはひとつじゃない(´・ω ・`)」
↓
「速杉指導長はそれを理解させるために焼肉を!!( ゚Д゚)☆」←ちがう
表情くるっくる変えながら斜め上の解釈しちゃうリュウジさんかわいすぎかよ。
てかさっきまでツッコミ役だったのに急にボケかますの何なん、心臓がもたないからやめてほしい!
タツミくんは25話とか見てると西日本組と同じテンションで焼肉食べる子のようなイメージですけど
焼肉だけは待てできるの…なぜ…?しつけられてるの…??
1枚ずつ焼くとかちょっと想像できないので、兄貴の見てないところでいっぱい焼いてるのかな。
それか勝手にいっぱい焼いてパクパク食べててもリュウジさんやお母さんに注意されると
「はぁい」ってそうするのかなあ察しのいい子だから…それはそれで闇を感じる。
というか!一瞬の回想シーンでしたけど!妹さん映りましたね☆
大きくなって髪もサイドテールに結んで活発そうな印象だったので、
彼女も何か格闘技とかやってるのかしらと想像してしまいます。N700Aに乗る可能性ないかな←
はあ…この家族が焼肉食べてるだけのドラマCDが欲しい←
「運転士のいいところを見つけて自然に導くことができる人」というホクトさんの助言で
大宮までフタバさんに話を聞きに来たリュウジさん、オペレーションに挑戦!インカム似合う~☆
指示と目的を伝えてどういう戦法で敵を倒すかを理解させるのがこれまでのリュウジさんのやり方だったし
(19話もそうだった)、大宮組もリュウジさんと付き合いが長いから汲み取って成功させてみせたけど
普段は点数や適合率についてフタバさんから特に報告受けてなかったんですね。
ってか「リュウジどうだったー?」「なかなかいいじゃん」ってごく自然に会話してるの激萌えでした!
もう壁も何もないんだって思うとほんと涙腺にきた…ATフィールド完全解除。よかったね。
(そういえばシノブくん普通にいたけど前回の話どうなったんだろ解決したのかな…
タカラトミー公式さんがホッとしてるからまぁいいか)
気持ちとノリを大切にするフタバさんと、結果がすべてだったリュウジさん。
何が好きで何に反応するか、ハヤトくんたちを観察しつつロジカルに方法を探していくフタバさんは
最低限のサポートをするのみで運転士の意志を尊重して戦ってもらっている感じですかね。
ってか、過去にフタバさんに話しかけられてもそっけない返答しかしなかったリュウジさんが
今回は目をきらきらさせながら話を聞いていて素直になったな~って思ったし
フタバさんもめっちゃいい先輩になったなって!
1話で新任オペレーターだった彼女が経験を積んでこんなすごい人に…!
「今日のオペレーション楽しかった?」と聞かれたときリュウジさんはどんな顔したのかな、
「あなたの好きなことを知っていたら聞かなくてもわかるんだけど」ってことは
裏を返せばわかってあげられなくてごめん、てことだと思うので
フタバさんがリュウジさんをわかりたいと思っているのがじんわり伝わってきて心がポカポカしました。
日帰りで慌ただしかったけど大宮支部1日体験学習は大成功でしたね。ホクトさんのアドバイスは正しかった。
何だかんだ言いながら自分で話を聞いて自分で悟ったあたり、やっぱり聡いなあと思います。
リュウジさんが将来何になりたいのかまだわからないけど、運転士続けるのかもしれないけど
オペレーターや指令長になる可能性もぐっと上がった感じがします。才能あると思うんだよな~。
帰ってから西日本組に「おまえたちの好きなことは?」ってそうさ100%勇気で聞くリュウジさんの赤面がもう…!
だめ。むり。感動した。ついにここまできたよ清洲リュウジ!!
Aパートで自分の考えを伝えることばかり考えていた彼がみんなの好きなことを知りたい、
一緒に戦う仲間の気持ちを汲めるようになりたいと一歩を踏み出しましたよ。
言葉のない対話をしてきたリュウジさんが言葉のある対話をしようとしている!
(もっと高みへ行けることも伝えたいとか言ってたけどハヤトくんと共闘した西日本組は既にわかってるよ…
「彼らがわかってるっていうことをリュウジさんがわかってない」だけだと思うので
そういうのもコミュニケーションを繰り返すうちに徐々に解消されていくでしょう)
好きなこと聞かれたときの4人の笑顔も、1人1人明るく答えていく姿もすごくよかった^^
みんな元々好きなものがあって、みんなと出会ってシンカリオンも好きになって好きなものが増えたんですね。
西日本組はとてもいいタイミングでリュウジさんとつき合い始めたと思うし
最初からすごく信頼してるしリュウジさんもみんなを信頼し始めてる…ヒィ…ほんとよかったな…!
(ハヤトくんたちはツンツンされるわ意志を無視されるわ拒絶されるわ大変だったなあ…
でも諦めずに対話を試みたり物理的距離をものともせず名古屋までお見舞い行ったり
絶妙な関わり方で心の距離をつめていった大宮組と大人たちには盛大な拍手を送りたい)
「先輩は何が好きなんすか?」ってレイくんに聞き返されて「習得した技で危機を打開するのが好き」って言えて
西日本組も笑ってくれたの本当に本当によかったよーーー!!!
空手はリュウジさんにとって対話のための言葉だったからとても大切だと思うし
辞めざるを得なくなったときはほんとにつらかったろうけど、
今は新しい「好き」が見つかったのなら本当によかったです。
(願わくばいつかまた空手始められるようになれたらな…前の「好き」も取り戻せるといいね)
西日本組もリュウジさんも、それぞれの専門の他に新しい「好き」を見つけて進化していってるし
それらを他者との関わりの中で気づいていくのすごくエモい。
『あなたは何が好きですか?』…27話のセイリュウくんへの問いかけから始まってますけど
ここまで引っぱるなんて、こんなに尊い問いだなんて思いませんでした。シリーズ構成すごいわ。
しかしリュウジさん、最近は色んな年下とつき合って色んな子がいるってわかったと思うから
この後おうち帰ったらタツミくんたちに対しても丸くなったりしますかね。
食事中によくしゃべるようになったりとか、エビフリャ~5本食べてるみたいなことになったら、楽しい。
1ヶ月ぶりでもちゃんと7時20分に出動するリュウジさんは自分の役割をよくわかってらっしゃる。
レイくんトリニティ組も一緒、5人勢揃い&縦割り出撃カットめちゃくちゃたぎったよ~~☆
京都と大宮に出現したサラマンダーはビャッコさんのペットとは別個体らしい、ホッ( ˘ω˘ )。
御主人がいま動けないからソウギョクにこき使われてしまってるのかと思った、よかった。
リュウジさんの適合率はこれまで不明でしたが(たぶんハヤトくんよりは低い)、
明かされたとたん97.12%の最高値を叩きだして、個人数値なら96.5%のハヤトくんを超えたんですな!
(ハヤトくんも99%までいったことあるけどあれはお父さんとクロス合体したときの数値)
今の自分の好きなものを言語化して後輩たちとも通じ合えて、それも関係あっての最高値だったのかな。
ホクトさんも適合率はブラックボックスっぽいこと言ってましたけど、
これまでの適合率に関する描写から考えると
やっぱり運転士の体調・メンタルとシンカリオンへの信頼度のパラメーターなのかしら。
適合率UPで金色オーラをまとったリュウジさんの美しさと神々しさハンパない、
作画班むちゃくちゃ気合い入ってたよねあれ!!??ありがとうございます拝みました。( ˘人˘ )御利益
捕縛フィールドって一度展開すると再展開までにある程度のエネルギー充填時間が必要でしたけど
今回はエネルギーを縮小すれば数箇所に同時展開できる新機能が紹介されましたね。
元々あったのか追加されたのか、シンカリオンだけじゃなくこういう技術もちゃんと工夫してて
あの研究所のそういうところが大好きです。現時点に満足せず進化させていく。
ブラックシンカリオンの出撃を聞いてハヤトくんが迷わず「おれが行きます」って言ったのは
たぶん運転士と指令員みんなに聞こえてたんだろうな、
タカトラくんの「行ってください!」の声を聞いてハッと足を止めるリュウジさんの一瞬の顔が
今まで見たことないくらい驚いて目を見開いた表情で
えっえっえっこんな顔すんの、えっ!?!???!!!?!って衝撃のあまり脳みそが沸騰した、
あれ前のリュウジさんだったら絶対にしない顔ですよ!
ギンくんジョウくんも当然のように「早く行け(っちゃ)」って言ってくれて
なんだなんだ急に、ここは俺たちに任せろ的な、仲間が仲間を決戦に向かわせる王道展開キター!
「リュウジ先輩はハヤト師匠を助けてくださいっス」と振り向いたレイくんの背中が
かっこよすぎてスーパー萌えた…イケメェン…!!(///Д///)
そうなのよレイくんはむちゃくちゃかわいい後輩だけどむっちゃくちゃかっこいい後輩でもあるんだよ!
あんなに華奢で小さくて最年少のレイくんの背中がすごく大きく見えた…
師匠を助けに行きたかっただろうにリュウジさんの背中を押してくれるレイくん…!
800とのリンクよりE5×イエローの方が勝算が高いと踏んであの発言したなら賢さがダダ漏れてますよ、
彼もたくさんの戦闘を経験して、先輩の背中を見て成長してるんだってものすごく感じさせられました。
リュウジさんがいないとき西日本組をまとめるのはレイくんかもしれない。
それにしても東海+西日本組、せっかくお互いに好きなこと教え合ったんだから
それを活かしてシミュレーターやったり戦ったりするとこ見たかったけど
シナリオ的にぎゅーぎゅーで無理だったんでしょうね…後半かなり巻いてるの素人目にもわかったからね。
出水さんがH5の出動要請したから北海道からミクさんも来るよ~~~何か月ぶりだ??
ということで総力戦ですね!これでホクトさんも出撃したら研究所のシンカリオンが揃いますね。
(オペレーションがあるので今回は見守る形でしょうけど
そういえば京都支部の指令長って誰かしら、今のところホクトさんが代理でやってるんだっけ)
次回のシンカリオンはクリスマスイベントだなあ、おうちのサンタさんが悩む時期に合わせて全機出発。
お子さんに「このシンカリオンがほしい~」って指さされる親御さんが激増する方に500ゲンブ。
イザさんが苦言を呈してもやめないソウギョクのヒールっぷりがどんどん際立って
彼の策略や指示はキレッキレですがセイリュウくんもどこまで従うかまだわからないですね。
そして今回は、良い大人と後輩に恵まれて成長するリュウジさんと
悪い大人にそそのかされ孤立したまま憎悪を募らせるセイリュウくんがすごく対照的でした。
ビャッコさんとゲンブさんの心配が現実になってしまわないでくれ…解消されますように。
スザクさんいなかったけどどうしてるんだろ、
今こそ彼女が必要なのに。セイリュウくんから離れてはいけなかったのに。
あと「ソウギョクの作戦で戦力を分断されたのでCGチームも3箇所で戦闘シーン作ってます」って
山野井プロデューサーがつぶやいてて笑ってしまった。
いや笑えない。がんばれ。おのれソウギョク現実世界までも。ぐぬぬ。
次回はE5とドクターイエローのクロス合体だよ~~待ってた!やったーーーーー+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚
まだ合体姿を見てもいないのにウルトラグランクロスくらった気分です。
あの先輩が…ついに……後輩と……合体……!!ひいぃぃっ(過呼吸)
イエローの登場からほんとにほんとに待ちわびてたんですよ、
東北と東海道の合体だよ~~~現実の新幹線にはできないことをやってしまうんだ、最高☆
ハヤトくんとセイリュウくんがまた戦うわけですが誤解が少しでも解けますように、
お互いに言いたいこと全部ぶつけて対話したらいいよ。
あと7月以来ご無沙汰だったミクさんをみんなと食事させてあげて~って思ってたんですけど
合体回の後は忘年会回らしいのでミクさんも参加できますように。
あ。
研究所本部の総指令長役が山ちゃんと発表されたり
JRの鈴木さんがモデルの倉敷ヤクモなるキャラも登場と発表されたり
ハックルベリーエクスプレスの次はクリスマスエクスプレスのCMもやると発表されたり
最近は情報公開ラッシュで楽しいね楽しいね!
特にヤクモさんは山陽~山陰線を走る特急列車の名前じゃないすか!出雲大社に行くとき乗ったよ~楽しみです。
スポンサーサイト
テーマ : 詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など ジャンル : 学問・文化・芸術
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
