絶対だいじょうぶだよ。

森アーツセンターギャラリーで開催中の
「カードキャプターさくら展-魔法にかけられた美術館」に行ってきました。
連載開始から22年、アニメ放送から20年を記念した展覧会です。
原作もアニメも映画もリアタイで楽しんだ身にはなつかしいやらしみじみするやら、
終始ニコニコしながら楽しんでまいりました。
前期・後期で展示の一部が変わりますので両方行くことに決めてまして、
前期展は10月に、今月から始まった後期展にも昨日行ってきましたのでレポ書きます☆

展示を見る前にギャラリーに併設している期間限定のコラボカフェへ。
3人のお人形かわゆい☆
登場人物やアイテムをイメージしたオリジナルメニューがいただけるのです。
たぶん混んでるだろうなと思っていましたが案の定、前期も後期も30分ほど行列に並んで
入店まで待ちました。

カフェのガラスにはキャラクターがプリントされています☆
ケロちゃんかわいい!

カフェの入口ではケロちゃん&スッピーが
クロウカードの台の上にちょこんと座って迎えてくれます。

入店!テーブルもコラボカフェらしく桜の柄がプリントされていてかわいい。

こちらは前期にいただいた「さくらと小狼のスイーツ飲茶セット-ジャスミン茶付き」。
桃まん、肉まん、エッグタルト、ロールケーキ、フルーツなどの盛り合わせです。
キャラクターをモチーフにしたアフタヌーンティーは初めていただきました~楽しかった!
桃まんは小狼くんの得意料理のひとつですな~劇中でも作ってたと思う。

後期にいただいた「ケロちゃん・スッピー・モモのなかよしプレート」。
ケロちゃんの顔はマンゴープリン、スッピーの顔はカシスのムース、モモちゃんの顔はパンナコッタ。
ミックスフルーツとマシュマロもトッピングされてむちゃくちゃかわいい、おいしくいただきました☆
(こんな風に3匹が仲良くおしゃべりするシーンとかいつか見られたりするんだろうか)

カフェを楽しんだあとはいよいよ展示室へ!入口も結構な混雑で少し並んで待ちました。
写真は「はじまりの書庫」のコーナー。
CCさくらの物語は、さくらちゃんが家の地下にあるお父さんの書庫で
クロウカードの本を見つけるところから始まりますので、そのイメージだそうです。
でっかいクロウカードの本マジでわくわくする!
(言い忘れましたが展示室内は一部を除き写真撮影が可能でした☆)
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆

クロウカードの本の裏はこんな感じになっています。
さくらが愛される理由を展示からひもといていきますよ~という内容の文章が書かれていました。
(表紙にセーラースターズとセイント・テールの文字があるの地味に興奮してしまった)
他にもコスチューム、ギフト(手作り)、名ゼリフ、生き方、海外のファンに関する本が置かれていて
それぞれのテーマごとの解説があり、著名人からのメッセージも寄せられています。

Tomoyo Finderのボックス。
ええと、知世ちゃんが普段どんな視点でさくらちゃんと小狼くんを見ているか、という展示です。。
穴の中を覗くとさくらちゃんと小狼くんのとある1日の様子が見られるのですが
明らかに壁とか茂みとか何かに隠れながら、つまり2人に気づかれずに覗いている雰囲気になっていて
背徳感がものすごい(;;'∀')。
知世ちゃんの目線を追体験するというのはこんなにも心が痛いことなのかと!
しかもこのボックス、他の展示室にもあと3つある。。やばい。。しかし見てしまう。。やばい。。。
(ちなみに中に見える景色は展覧会のためにCLAMPが描き下ろしたイラストです。なんということだ)

スペシャルシアター(撮影禁止)。ここでしか見られない映像コーナーです。
中に入ると、クロウカードの本を開いた形のスクリーンがあって
CGで動くケロちゃんが出てきて展示の案内をしてくれまして、
最後にさくらちゃんが夢の杖でレリーズ!と展示室に魔法をかけるという内容。
ケロちゃんの「これで美術館はええ感じになってるはずや」的な適当な締めコメントに笑ってしまった^^
ちなみにさくらちゃんとケロちゃんの声は丹下さん&久川さんによる
展覧会のための撮りおろしヴォイスです!なんということだ。。(2回目)

映像展示室を出るとそこは花(フラワー)のカードの展示室。
さっきのシアターからさっそくさくらちゃんの魔法が始まりました…的な演出になっています^^
原作マンガに登場するお花がイラストパネルで紹介され、
鑑賞者がお花のシールを床や壁に貼って楽しめる参加型コーナーです。(貼れるのは1人1枚まで)

前期に来たときの床。
まだ展覧会がスタートしたばかりの頃に行ったので花がほとんどありませんでした。

桜のパネルの周囲だけすごいことになってた(笑)ハート型かわいい。
そして。

後期に行ったら壁が花だらけになってました!すごい!!

全然花がなかった床も後期にはすっかり花だらけ。
参加型の展示は時期をあけて再訪するとこういう比較ができるから楽しいね!
今回はだんだんお部屋が華やかになっていくのを見られるっていう(*´︶`*)よきかな。

桜のパネル。前期にあったハート型が跡形もない!(笑)
すごいなぁこれだけの人が展覧会に来たんですね。
入場者数はまだ発表されてないけど、壁で可視化されるのはおもしろいなあと思いました。

「包囲(シージュ)された知世のアトリエ」。
知世ちゃんがさくらちゃんのために衣装を作るお部屋を再現した展示です。
部屋としてはものすごく広いうえに棚の中には所狭しと布や糸がぎっしり。
一人娘がこれだけの規模の、しかも自室ではなくアトリエが持てるとは…!
大道寺トイズどんだけでかい会社なのだ^^; 園美さんはすごいなあ。

知世ちゃん制作のバトルコスチュームが4着展示されています!うおおテンションあがるー!
こちらはアニメ1期のオープニングでさくらちゃんが着ていたもの。
スカートにフリルがたっぷりつまってるのが素敵なんですよな~背中には翔さんもついてるね。

クロウカード編クライマックス、月の審判のときに着ていたもの。
クロウさんのモチーフである太陽と月が印象的にあしらわれていて
茶色と黄色のクラシカルな雰囲気もたまりません。
袖口に光沢があるのとか、帽子の飾りが左右非対称なとことかおしゃれすぎて感動する☆

さくらカード編の衣裳。
クライマックスでクロウカードを全てさくらカードに変えたときに着ていたものです。
さくらちゃんのモチーフである星が胸と帽子にあってすごく目を引く。
スカートのプリーツがフワ~っと動くのが、アニメで見ていてすごく好きでした。

クリアカード編でフライトを捕まえたときの衣裳。
スカートのボリュームがすごくてパヨンパヨンとした動きが好き~。
(クリアカード編のクライマックスはまだこれからですが、
そのときさくらちゃんがどんな衣装を着るのかな。知世ちゃん、楽しみにしてるぜ)

知世ちゃんの作業机でしょうか。
きれいに片付いているけど、きっとそのうち知世ちゃんが戻って来て作業を始めるに違いない。

CLAMPのもこな氏が制作したお人形用のミニドレスも展示されていました。
ものすごい凝った作りだった…ほんとに手作りなの!?売れるレベル。。

こちらは後期に展示されていたドレス。
刺繍の模様とかスカートの裾の飾りとかが、どことなくさくらちゃんのバトルコスチュームに通じるようなデザインのもあって
ああやっぱり彼女がさくらちゃん描いてるんだなって、当たり前ですけど思いました。
劇中やカラー扉とかでさくらちゃんが着てもきっと似合いそう。
この次の部屋は「迷(メイズ)な原画ゾーン」。(撮影禁止)
CLAMPさんによる原作マンガの原稿やカラー原画が展示されていまして
こちらは前期と後期で内容がすべて入れ替わるので両方とても楽しみでした。
カラー原画はいつ見ても綺麗です…☆
印刷には出ない、紙の質感とか絵の具のタッチとかホワイトの立体感とかもわかるし
何より「描かれた」ものと実感できる、というのが最高に楽しい。
印刷技術は年々飛躍的に向上していますが、やっぱり原画よりも色落ちしているというか
本当はこんな色だったんだってわかるから原画鑑賞はやめられないです。
小狼くんが紅葉をバックに桜の花を愛でる絵なんか、あんなに紅葉が色濃かったなんて!
CCさくらのカラーはアナログで描かれているから、同じアナログ絵描きとしても勉強になることが多くて
ああこうやって塗ればいいのか、こういう下塗りありか!とか
印刷からはわからなくても原画を見ると発見できることがたくさんあるんです!楽しい。
マンガ原稿はこの20年でアナログからデジタルになったらしく、
クリアカード編は複製原画のみで、クロウ・さくらカード編は紙の原画が展示されていました。
アタリを取るために青シャーペンで描きこみがあったりとか
知世ちゃんの髪や友枝小学校の制服が、たぶん黒マジックとかでごしごし塗られてたりとか
小狼くんがさくらちゃんとエリオルくんの会話に割って入るコマが
「乱入」というオノマトペだったのが吹きだし「帰るぞ!」になってるのとか
目覚めた桃矢くんの手を握る雪兔さんの手が位置から形からまったく修正されていたりとか
公園で小狼くんになぐさめてもらうさくらちゃんの涙が結構、ホワイトで消されてたりとか
園美さんの髪が綺麗に整えられてたりとか、ホワイト無双!
原稿制作の試行錯誤が見られるのがアナログ原稿展示の良さだよね~。
全体的な印象としては、アナログ原画は
・花の切り張りが多い
・手や口を結構直してる
・トーンだらけ
原稿ってこうやって作るんだよな~としみじみ懐かしくなりました(元マン研)
あと2000年の絵と2017年の絵が並んでたりするのちょっとすごいと思いました。。
造形はあまり変わってないけどキャラクターの手足のハイライトとか、見比べると結構、変わってる部分もあって
この20年でCLAMPさんも色々研究したんだろうなと思いました。

「記録(レコード)の部屋」。
さくらの連載開始から現在までの年表が展示されていて、既刊コミックも自由に読めます。
また、コミックスのお気に入りのシーンを撮影して展覧会公式LINEに送って
みんなでお気に入りを「記録(レコード)」する試みもありました。
すごい、公式でコミックスの中味撮影してSNSアップできる…!

これも記録。なかよしの付録や全員サービスが展示されていました。
写真は去年の付録だったケロちゃん占い貯金箱ですが
これ過去だったら全員サービスもののクオリティだろ…!最近の付録はすごい。

展覧会描き下ろしビジュアルが大きく引き伸ばされて、さくらちゃんと一緒に写真撮影ができます。
さくらちゃんの隣に並ぶとわたしの肩くらいまであって、大きくなったなあと思いました^^

「大(ビッグ)なケロちゃん」の部屋。
巨大ケロちゃんぬいぐるみです!一緒に写真撮影&おさわりOK。ふわふわしていました☆

後ろからも撮れるよ!
ケロちゃんは大食漢なので、もし本当に巨大だったら食費がバカにならんなあと思いました。。
本来の守護者の姿よりも大きいですよこれ(笑)。

「カードの間」。
作品に登場したカードがズラリと並んでいます。何だか魔力も満ちていそうな空間。

クロウカード。

さくらカード。

クリアカード。
原作はまだ続いてますがこれからも増えていくのかな。楽しみ。

クリアカードの前に投影されている、大きなクリアカードの裏に回ると。

展覧会オリジナルクリアカードが!
左は前期のカード「感謝」、右は後期のカード「幸福」。さくらちゃんから鑑賞者への気持ちとのこと。
CCさくらのテーマの一つでもある「ありがとう」と「幸せ」でもあるのかな。
ちなみにこのクリアカード、出口でもらえるんです!

やったー!
来場者特典として来た人全員に1枚ずつ配布されます。すごいほんとに透けてる!

展覧会限定ショップも大混雑。。
写真は展覧会のためのバトルコスチュームコンテストでグランプリを獲得した衣装です。再現されたんだ☆
壁には応募作品も展示されていました。

後期展を出ると日が暮れていて、ライトアップが始まっていた東京タワーをパチリ。
Xやレイアースや探偵団などCLAMP作品で東京タワーがキーになっているマンガはいくつかありますが
さくらにも時々描かれますね。
さくらカード編のクライマックスが確か東京タワーでしたね。
あとクロウカード編のクライマックスは月峰神社でしたね。(アニメでは逆だったけど)
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
