優雅に叱責する猫。

にゃんこ様たちのお遊びがちょっとおもしろかったのでパチリ。
椅子の上で寝ていた母にゃんこ、下に何かの気配を感じて目を覚ましたらしく
寝そべったまま手をちょいちょいっと出して確認しようとします。
起きあがって下を覗きこまないのは単にめんどくさいからだと思われますが
普段から女王様然と振る舞っている彼女はこんなときでも王の風格で
わざわざ起きて確認などしないのであります。つよいわ。

下にいたのは娘にゃんこ。
(シャッター切ったタイミングで首を振られてしまったのでオバケみたいになってしまった)
ぷるぷるって首を振る音がしたのでますます下にいるのが誰なのか興味が出てきたらしい母にゃんこ、
それでも彼女は起きません。

起きればすぐわかるのになぁ…と思いましたけど、
そもそも積極的に誰かわからなくてもいいのかもしれない。
ここはおうちで、敵はいないし、安心しきっている空間でのこの行動ってことだし
本気で誰がいるのか知りたいなら飛び起きて確認してるはずなのでね。猫はそういう生き物です。

もうこのときは娘にゃんこは椅子の下からいなくなっておりましたが
諦めずに手を出し続ける母にゃんこ様。
それともこれはカメラが気になっていたのかな…。
とりあえず目の前にあるものにちょっかいを出してみるの図。

結局また丸くなって寝ました。

すやすや。
そういえばEテレでやってる「趣味どきっ!」の月曜放送シリーズが
今月と来月は「不思議な猫世界」なのですよね☆
先日、初回の放送があったので見ましたらば「繰り返す猫ブーム」というタイトルで
江戸時代後期の猫ブームについて紹介されていて楽しく拝見しました。
しかし出てくる浮世絵がことごとく国芳の猫オンパレードであった(=^ω^=)ニャー
歌麿や春信も遊女や女三の宮と一緒に猫を描いていたりするけど
完全に戯画としてパロったりふざけて描いていたのは国芳なんだよね。
彼は自宅に常に十数匹の猫を飼っていたので(特に白猫がお気に入りで懐に入れたりしていたらしい)
猫を描くのはお手の物だったのです。
猫飼好五十三疋は過去に雅叙園の展覧会で立体化されているのを見て、それもおもしろかったけど
やっぱり絵として完成度が高くて、何より楽しいから今でも愛されるんだよね。
林家たい平さんが猫の出てくる落語のお話をなさっていたけど、
「猫の皿」は知ってるけど猫の災難や猫久などは知らないな…聞いてみたいです。
次回は宇多天皇や源氏物語の猫がテーマだそうです。楽しみ(=^ω^=)☆
シンカリオン47話感想は追記です↓ ほぎゃ。
ほぎゃ。。( Д )
視聴し終えてそれしか出ませんでした。本当に本当に本っっっ当にすごかった。
シンカリオン史上最も情報量が多くて重くてわたしが終わりません…すさまじい密度とスピードだった。
リュウジさん適合率上昇、クロス合体成功、ブラックシンカリオン戦、セイリュウくんとの対話、
とんでもないボリュームで映画一本見た気分でした。2回くらいに分けた方がよかったんじゃ。
いやもう、
リアタイ→開始2分で魂魄が飛ぶ
2周目→はわわ…!!ふおわあああああ……!!!
3周目→(○□○)……(つд⊂)ゴシゴシ ………!!!!!(((((T□ T)))))
Aパートで涙があふれてBパートの後半でナイアガラの滝になりました。休日でよかった。
以下録画をエンドレス再生中です。かつてない再生回数に達しつつあります。生きてるって感じする。
500とクロス合体した時の電力超過やっぱり課題だったんですね。
名古屋・京都支部共同で新しいクロス合体を開発したのはいいけど
運転士2人の適合率0.2%差以下にならないと成功しないという条件が
より運転士同士の協力とタイミングが問われているような気がしてならない…。
捕縛フィールドに降り立ったE5とドクターイエローの身長差萌え☆
ハヤトくんとリュウジさんの身長差の比率とほぼ同じに見えました。かわいいね。
セイリュウくんにゲンブさんのこと言われて怯んだハヤトくんをリュウジさんが呼び戻していて
こういうとき本当に彼は頼りになるな…前を向かせることができる人なんだよなあ。
過去の戦闘ではやっとの思いで撃退してきたブラックシンカリオンに対して
2人とも合体前でも圧倒してて…すごいね強くなったね…!!
ブラシンの剣を弾き返したイエローの装甲めっちゃ硬い、
気合いとともに適合率上昇してオーラもまとってシールドもレーザーソードも使いこなして
これで機体の能力半分も引き出せてないとか信じられない!いや今回で完全にモノにしたと思うよ。
(ちなみにこのシーンなどオーラつける作業なさってたスタッフさんのツイートが笑える)
ブラシンにレーザーソードぶつけた衝撃でスパークした迫力がとんでもなくて
E5がたじろぐほどのエネルギーの炸裂やべーーーかっこいいよリュウジさん!!!+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚
「待たせたなハヤト、俺はお前に追いつくぞ」でテンション爆上がりすぎてマジでアツい、
レーザーソード振り下ろしてブラシンを吹っ飛ばしたときオーラもイケメン度も最高潮!!
むり。がっごいい。。(顔を覆って崩れ落ちる)
ありえんくらい反則的に強くて凛々しくてもはや主人公だよ…かっこいいよリュウジさん…(TДT)滂沱
ここで98.47%叩き出してハヤトくんに追いついたのほんと…ほんと……!!
もうだめ。言葉にならない。こんなにも熱い男だったのかきみは。
スッと立ち上がり目を開いたときの顔が整いすぎててやばかったです。やばかったです。
そしてついについにクロス合体!神々しいよクロス合体!!☆(^O^)☆
黄色と緑の輝くオーラがかっこいいしキラキラSEもついてすさまじく美しかった。うわ~~+゚+。:.゚.:。+゚ +゚
「ほんとに合体しちゃった」ってはしゃぐハヤトくんの気持ちすごいわかりました、わたしもはしゃいだ。
だってだってずっと孤高だった先輩が後輩と合体を、しかも自分の努力でやり遂げたんだよ~~~☆
ありがとうございますありがとうございますありがとうございます×∞
「追いつくぞ」のセリフは尊かったし、ああやっぱりそう思ってたんだなぁと。
リュウジさんはイエローを開発中から見守ってきたから、その頃にはクロス合体の条件も知ってただろうし
成功させるには自分の適合率がハヤトくんに追いつかなければならないこともわかっていて
隣に並ぶことを目指してずっと努力してきたはず。
戦いの中で進化して適合率も到達したのほんとに素敵、どんなにうれしかったろう。
あるいは、リュウジさんはハヤトくんたちと出会う前からシンカリオンに乗って訓練していたので
ハヤトくんがリュウジさんを目標にする前からずっと追いかけていたのかもしれないね。
適合率は元々ハヤトくんより低かったろうから(それを戦闘力でカバーしているので)
最初はそこだけかなわないと思ってたかもしれないけど、
(格闘技の経験は自分の方があると自負するプライドはあったろうし実際そうだし)、
出会って交流するうちにハヤトくんの人間性がわかってきて人として尊重するようになって
空手を教えたり戦う意味を考えさせたり対話の幅を広げるきっかけを与えて
ハヤトくんからもチクマさんの件で新しい視点をもらったり一緒に戦えば自分も高みに行けると教わって
自分が与えたものを発展させた子からもらったものも大きくて、その子のためにあがいてもがいて
そういうのもひっくるめて人間としての「追いつくぞ」のモノローグかなって。
口元が緩んだのはやっと手が届いてうれしかったんだろうな…あの姿はまぶしくて好きです。
このアニメは主人公のハヤトくんの視点で描かれるから
ハヤトくんにとってリュウジさんは初めて出会った年上の敵わない人だけど、
リュウジさんから見るとハヤトくんは初めて出会った年下の敵わない人だったんだ。
もともと物理的にも精神的な根っこも強い人だけど、後輩たちと出会って
庇護対象と思っていた子どもたちの強さを受け止めて歩み寄ろうとたくさん考えて共闘するようになって
その中心にいる子の背中を追うってなった時からがリュウジさんの本物の強さで真骨頂だと思う。
ハヤトくんも、本人の中ではずっとリュウジさんを追いかけているから
お互いに相手が自分より上だとみなして影響しあって、これからも進んでいくんだろうね。
(ハヤトくんどんどん先に行っちゃうけどリュウジさんが追いかけてる限りひとりにはならないから…大丈夫…)
あーまた13話から見返したい!ハヤトくんに対するリュウジさんの気持ちが
出会った頃からすごく深かった可能性が出てきたから、また別の見方ができそうです。
見返すたびに透明水彩みたく上塗りされていくアニメだ楽しい、好き。
…ところでE5×ドクイエのクロス合体の適合率の誤差さあ…。
リュウジさんは97%でブラシンとの戦闘でさらに高めたわけですが、あんなバトルそうはないだろうし
適合率上げなきゃならないリュウジさんの負担が大きいのでは…
それとも一度上がると基本的に下がらないのかな。ハヤトくんは500との合体以来下がってなさそうだし。
そんなAパートでリュウハヤ回と思いきやBパートはセイリュウくんのターンでしたね。
合体すごいで終わらないのがシンカリオンです(知ってた)。
CM明けのセイリュウくんが「(何あれかっこいい…)」ってキラキラした目でE5×ドクイエに見惚れて
ハッ!て我に返ってて笑ってしまった、彼はテレビ前のわたしか??(笑)シンカリオン沼へようこそ。
E5×ドクイエの戦術がカイサツソードじゃなく拳で殴るスタイルだったのはイエローの特性でしょうけど
片手でブラシンの剣を突き破ったときからあれ…?ってなってノーガード乱打戦になって
ハヤトくんとセイリュウくんがぶつかって停止するまでむちゃくちゃ怖くて震えてました。
あのとき「ハヤトくんだめ溶けちゃう」とか「アルティメットになっちゃう」ってテレビの前で叫んだ
エヴァ視聴者やまどマギ視聴者が全国に何人いたことか、
わたしは「まさか…暴走…!?」って初号機を見てる気分でした。。
ハヤトくんがブラシンを殴る声が悲鳴に聞こえてすごく怖かったし
ふいにさっきのリュウジさんも適合率上昇し続けたらどうなったかわからないと思ってもっと怖くなって
機動停止するまで実質ハヤトくん1人で動かしてたのかと思うともっともっと怖くなった。
2人で動かすはずの機体を1人で引っぱっててどんだけシンクロしちゃってたんだろう怖い…。
止まった後にリュウジさんたちを呼んだ声が結構落ち着いてたのがさあ!
てっきり我を忘れて攻撃してたのかと思ってたけど正気で殴り続けていたとしたらそっちの方が怖い。
あのブラックアウトは精神世界なのかインターロックの機能なのか適合率差の結果なのか…
セイリュウとハヤトくんを対話させるためにイザさんが干渉した可能性とかあるのかしら。
適合率の差が開いて止まったからこれはセイリュウとハヤトくん話すチャンス!ってやってみた、的な。
「セイリュウ、なんで?」「知るか!」緊迫したシーンでしたがちょっと笑いました。そうだね。
あんな訳わからん環境で終始キラキラ目でセイリュウに語りかけるハヤトくんは本当に強いな…
リュウジさんが先週やっと気づいたことをハヤトくんは平然とやってのけるッそこにシビれる憧れるぅ。
(シノブくんを「忍術が好きな子」ではなく「忍者そのもの」と表現したのは
前々回のシノブくんのセリフを反映していてとてもよかった)
運転士仲間たちの好きなものを伝えて、セイリュウに「きみの好きなものは何?」って尋ねるのも
これまでセイリュウと戦ったこととかエージェント側の事情とか全部どっかいってたよね、
ほんとにプライベート詮索しないなこの子は。。
「戦わなくてすむかもしれない」もずっと思ってたんだろうな…ビャッコさんともゲンブさんとも戦ってきたから。
ゲンブさんを撃ってしまったときの状況をセイリュウに説明しなかったけど
あれハヤトくんの中では一生背負って生きていくともう決めてるんだろうか。
そしてすっかり蚊帳の外にされた先輩ですが、ハヤトくんが「彼は」って説明し始めたので
わたしは頭がパーン!てなりましたよ。
適合率ぶっちぎられたあげく他所の男子に気をとられる後輩(盛大な語弊)に展開持ってかれるっていうね。
かつてアキタくんとツラヌキくんが不安に思ったことをリュウジさんも肌で感じたのではないかな、
やっと追いついたらさらにさらに先へ行ってしまうハヤトくん。
自分の声が届いてないとわかったとき、指令室へシステムエラーかと尋ねる声は冷静だったけど
(ああいうとき彼はあまり慌てない)、通信できなくてずっと呼びかけていたであろう先輩の心中を思うと
頭がバグって寝込みそうになる。。
というか先輩のカットだけハヤトくんの脳内イメージじゃなくリアルタイム映像だったよね、
懸命にインカムに呼びかけてたよね。はわわわわわ(((((( ̄Д ̄;;))))))
ハヤトくん好きなものがどうとか対話してる場合じゃない、先輩めっちゃ心配してんぞ!
あと頼むから人間やめないでね…適合率上がりすぎるのも問題なんだな超こわかった…
リュウジさんたちと繋がらなくなったとき本っっっっっっっ当に心臓止まるかと思ったんだからな!!
「戦わない道はない」って叫んだセイリュウの目に涙…(´;ω;`)。
気づいてるかなセイリュウくん、きみは仲間のために泣いてるんだよ。(こっちも滝涙)
HELL vs ULTRA。CG班の皆様のすばらしい仕事を見ました。
通信復旧したと思ったら物騒なこと言い出すハヤトくん、先輩が当惑してるよ。。
(Aパートではリュウジさんが引っ張ってたけどBパートではハヤトくんが引っ張っていて
馴れ合わずガツガツぶつかることもないけど確実にライバルであり支え合っている2人が本当に素敵)
グランクロス撃ち合うのも言葉のない対話かな…。
過去にヤシマ作戦で必死に放った超グランクロスを凌駕する新技であろうウルトラグランクロスは
2人のオーラが混ざりあってすげぇかっこよくて(バッテリー切れとかの心配はないのでしょうか)、
そんな凄技発射の際もまばたきする先輩ほんと何なの!!(ダァン!!!←机叩)
出発シークエンスだけじゃなくグランクロスも目ェ閉じたよあの人は…ありがとうございます。(仏倒れ)
ブラックシンカリオンが膝をつく姿を初めて見ましたが
イザさんに「おまえの判断が種族の歩む道」とか急に重い物背負わされたセイリュウくん、
彼がキトラルザスの進化の希望というのは…シンカリオンに乗れるってそういうことなのかな?
シンカリオンを降りて語り合った場所は名古屋のどこだったのか気になるけど
それよりもセイリュウくんが心の底からシンカリオンが好きだと素直に言えたのと
ビャッコさんとゲンブさんの望みが繋がったかもしれないのがとてもうれしかったです。
セイリュウくんはハヤトくんの人柄をわかって信じていて、でもそのことと
ハヤトくんたちがゲンブさんにした(と聞いた)ことの差に戸惑っていたんだね。
もっとお話できるとよかったけどあれが今の彼らの精一杯なのかも…
これで仲間だねっていうこともなく、今回はゲンブさんの件と自分の気持ちに決着をつけたセイリュウくん、
少しずつ歩み寄れるといいですね。
リュウジさんが後から合流したけど特に話したりしなかったのと
彼とセイリュウくんがさっきまでガチバトルしてた事実もじわじわくる、過去にも2度戦ってるし。
(しかもセイリュウくん、最初はE5じゃなくN700Aにご執心だったよね)
リュウジさんは結局ブラックシンカリオンに一度も勝ててないけど
「いいのか?」って、あくまでハヤトくんの意志を優先していたのよかったな。
戦わずに済むならリュウジさんもきっとその方がいいんだよね^^
あと彼の前でハヤトくんが「シンカリオンの運転士に悪い人はいない」って言ったのうれしかったです。
セイリュウくんが悪い人ではないっていう意味もですが
前に同じことを言われたリュウジさんが今はハヤトくんの横に立って聞いてるのがたまんないよね!
夕陽の中を去るセイリュウくんの明日はどっちだ。地下に帰れるのかしら。
あとスザクさん…スザクさんはどこですか…??(震え声)
アズサちゃんと面識がある伏線も残ってるしさ…どうかスザクさんがこのまま無事でありますように。
ソウギョクの回想でイザさんがあの写真のままの姿だったのが気になる。
もしかしたらイザさんは元々地下の人で、人類を研究するために地上に昇りシンカリオンを開発し、
石化が進んだか何かでプロトタイプの事故後は地下に戻って対話の道を探っていた、とかなのかしら。
ソウギョクも今の状況を何とかしたいと思ってるだけなのかもしれない…やり方はアレだけど。
あと今回、ハヤトくんリュウジさんがクロス合体したことで確かにパワーアップはしたけど
その結果わかったのはハヤトくんとリュウジさんは目的は同じでもあくまで違う人間ということでした。
前回リュウジさんが言った、運転士によって戦い方は千差万別というのをまざまざと見せつけられたような。
合体したら強くなって勝てるという展開はロボットアニメのロマンですけど
合体しても連携が上手くいかず課題が残り完璧な強さにはならない(なりえない)のだという描き方は
「今後にご期待ください」という制作側の意図をひたひたと感じさせるとともに
シンカリオンのテーマのひとつ「進化」に繋がっているような気もします。
次はもうちょっとうまくやれるといいですねE5×ドクイエ…現時点で最強の合体ってことだしね。
あと課題とか言われちゃった500との合体は今後はなさそう…?
あ~考え始めると止まりません。気持ちよく見終えさせてくれるアニメではない。知ってた。
あと忘れちゃいけません、およそ5ヶ月ぶりの ミ ク さ ん 凱 旋 。(どーん)
E7とサラマンダーの間に立ちふさがるミクさんがイケメンすぎて椅子から転げ落ちました、
息遣いから何からかっこよすぎたーーー駆けつけてくれてありがとうございます×∞
(E7は近接型だから敵に接触するリスクが遠距離組に比べて高いのよね、よかった助かって)
久々のご登場でしたが動きもセリフも磨きがかかっておられた~~毎日訓練してたんだろうな、
初めてのリアタイミクさんがこんなに素敵で満足です。
今回は他の運転士たちの描写は全体的にあっさりでしたけど
各サラマンダーへ全員揃っての必殺技炸裂がかっこよくてスッキリしたし、
バンクの都合とはいえ1人だけ単独カットが入るおトクなアキタくん(笑)お疲れ様でした。
イザさんの声優…えっ…??
おシャショと同一人物ってことはないよね。さすがにないよね。(gkbrgkbr)
次回予告…そうか…メディアのあれは描き下ろしじゃなく先行カットだったのか…そうか……。
リュウジさんがフタバさんに代わってたけど先輩は大宮支部の忘年会出てくださらないのかな……。
というかあの白ランが起用されるということはクリスマス回(やるよね当然?)には
トナカイリュウジさんとサンタタツミくんと人間セイリュウたそと笑顔のハヤトくんが見られるということだろうか…。
落ち着こう、すーはー。(; ̄Д ̄)=3
やっべえボイメン全員来ちゃうよ!
絵としては10人全員出るけど声を当てたのは赤の人だけっぽいけど、楽しみです。
そして早くもブラックシンカリオンと共闘するような雰囲気でしたが、
セイリュウくんはアズサちゃんにばったり会うっぽいから
大宮支部の打ち上げ参加してみんなと仲良くなるといいよ。(ゲンブさんがやりたくてできなかったことだ)
戦闘でE3の片腕が破損してたからアイアンウィングに乗り換えるきっかけになるのかな、
これからクリスマス&お年玉シーズンに向けてアイアンウィングも宣伝されるのか…完璧かよ。
そういえば。
リアタイでシンカリオンを視聴してる人たちは流れでサワコの朝の番宣も見たりなさると思いますが
阿川さんが新幹線のぞみの名付け親というのはどれくらい知られてるんだろう。
(お父上に「電車の名前はやまと言葉だ」と言われて"希望"を"望み(のぞみ)"に言い換えたのよね)
そのうちあさイチの朝ドラ受けみたいにシンカリ受けやってくださらないだろうか、阿川さ~ん。(無茶)
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
